100均に関する記事が集まったページです。人気100均ショップ「ダイソー・セリア・キャンドゥ・ナチュラルキッチン」などの人気商品の紹介をはじめ、100均商品を使った収納術や初心者でもできるDIY方法、カフェ風インテリア・男前インテリア・北欧インテリアのコーディネート方法などもご紹介しています。こちらのページをご覧になって、100均商品を使ったインテリアを楽しみましょう!
毎日出るごみ。生ごみや紙ごみをはじめ、古新聞や古雑誌、ペットボトルなどの資源ごみもあわせると、かなりの量になりますよね。今回は、そんなごみや資源ごみを格納して置く場所をご紹介!手作り品やプチプラ品を中心にお届けしますので、ごみの置き場に困っている時には、ぜひ参考にしてみてください♡
自分のお部屋には、理想の壁掛け時計を飾っておきたくなりますよね。しかし、好みの時計がなかなか見つからないときも。そんなときは、100均のアイテムを活用してDIYをしてみるのもオススメなんですよ。今回は、100均アイテムを使った時計のDIY例をご紹介していきます。
ご自宅のキッチンを、大人気のモノトーングッズでそろえてみませんか?一から揃えようと思うと、どうしてもお金がかかってしまいますが、心配はいりません。キッチンに必要なモノトーングッズを、すべて100円ショップのプチプラで揃えることができるのです。セリア、ダイソー、キャンドゥのショップ別に分けてご紹介していきます。
ヨーロッパで古くから使われている石材・スレートが、100均や雑貨店で手に入りやすくなりました!その真っ黒な色がお料理を引き立てることから、料理の盛り付けに使う方が増えています。お料理だけでなく、モノトーンインテリアにも大活躍するスレートプレートの活用法をご紹介します!
どこの100円ショップにも焼き網が販売されていますが、焼き網は魚を焼くだけではない優秀アイテムなのです。リメイクをして焼き網だとは思えない素敵なアイテムを作製してみましょう♪
出してあった方が暮らしを楽にするアイテムは、置き方も工夫してインテリアに溶け込ませましょう!今回は、セメントでペン立てを作りました。簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
子供の誕生日パーティーは、プレゼントやパーティーの飾り付け、ご馳走などを考えなくてはなりません。でも、出来るだけコストを抑えたいものですよね。そこで今回は、誕生日パーティーを手助けしてくれるグッズを、100均ショップの商品からご紹介いたします。
物を持たない暮らしに憧れても、簡単になんでも処分するのはためらってしまいますよね。何度も挫折しながら、試行錯誤を繰り返し、自分のスタイル探しを続けている人も多いのでは?まずは、人気インスタグラマーさんたちの収納テクニックを参考に、美しくスッキリとした暮らしを目指しましょう!
おうちのごちゃごちゃを解決できる、収納グッズ。市販品だと丁度よいものが手に入らない、好みのテイストが見つからない…ということも、ありますよね。そんなときには、手作りの収納グッズがおすすめ!今回は、手作り初心者さんでも作りやすい、100均リメイクの収納グッズをご紹介します。プチプラ&簡単にできるので、ぜひお試しください♡
お魚を焼いたり、バーベキューをするときに使う「焼き網」。今回は焼き網やメッシュフレームを、ステキなカゴや棚に変身させたリメイク作品をご紹介します♪
幼稚園や学校、習い事などの予定の確認や支度などを、お子さまは自分でできますか?自分でできるようになるとママの負担も減りますし、成長にも繋がりますよね。そのためには確認しやすい工夫やスペースがあると、子どもも自ら動きやすくなりますよ。今回は子どもと暮らすための、100均アイテムを使ったDIYアイデアをご紹介します。
キッチンや洗濯用洗剤を、おしゃれなボトルに詰め替えて使うのは定番になりました。でも、シンプルだったらどこの物も同じと思っていませんか?収納しやすい形、中身を外して洗いやすいなどの機能性は、家事には1番大事。ボトルのシルエットやラベルのおしゃれさなども必要な条件。今回は、口コミで人気のあるおすすめのボトルを紹介します。
形の異なるアクセサリーは、しまい方をきちんとしないと、いざつける時にイライラしてしまうこともありますよね。そのストレス、スキッと解消しませんか?「ちゃんと収納したい!」と決意したのなら、アクササリーを選ぶ時間をどう過ごしたいのかを考え、2つのタイプ別に収納アイディアを見ていきましょう。
ペーパーオブジェやアイテムには、手軽で遊び心が感じられるアイテムがたくさんあります!素敵なラッピングペーパーで、インテリアのデコレーションをしてみましょう。おしゃれなお家の達人の、ペーパーアイテム&アイディアをご紹介します♪
アクセサリーの収納に困ったことはありませんか?お気に入りのアクセサリーを、せっかくならステキに収納したいですよね。そんなとき、100均のアイテムを活用することで、様々な収納をすることができますよ。今回は、そんな100均アイテムを使った、ステキなアクセサリー収納をご紹介していきます。
100均には、色んなサイズや形のカッティングボードが売っていますよね。このカッティングボードを利用して、インテリアのアイテムとして活用する方法もあるんですよ。インテリアのアクセントアイテムから、便利でオシャレな生活アイテムまで、様々なカッティングボード活用例をご紹介していきます。
主にコーヒー豆の収納として使われている麻袋、100均やホームセンターでも手に入り見かけることも多くなりました。天然素材なのでインテリアに取り入れるとナチュラルテイストを与えてくれる人気のアイテム。今回は麻袋を使った素敵な活用法とプチリメイクをお届けいたします。
キレイをキープしようとしても日々の忙しさや増えていくものの中で、いつの間にかにどこに何をしまったか自分でもわからなくなってしまうなど、皆さんお悩みは尽きないですよね。今回は、収納インスタグラマーさんの是非真似したい、片付けのコツ、アイデアをご紹介します!おうちでも取り入れられるアイデアを、是非探してみて下さい☆
これから来る暑い季節におすすめの流木を使ったDIY。海岸などで見かける流木を使ったリメイクは、家の中に自然の優しい雰囲気を添えてくれます。今回は流木を使った素敵なDIYアイデアをお届けいたします。
100均ショップでは洋食器から和食器まで、あらゆる食器が豊富に取り揃えられていますね。種類が色々とありすぎて、一つ一つをゆっくりと見ることもないかもしれません。ですが、その中でも優れた一品があるんですよ。今回は100均でおすすめの食器をご紹介いたします。
こんにちは!asasaです。もうすっかり初夏の陽気ですね♪色んなお花が咲くこの季節は、お庭でお花を摘んできたり、お花屋さんに立ち寄ったりして、生花をおうちに飾るのも楽しいですよね。そこで今回は、お花を素敵に飾る手作りフラワーベースをご紹介します。
「ワイヤーとラジオペンチ」このふたつを用意するだけで始められるワイヤークラフト!アイテムは、100均でも買えるので気軽に始めることができるんです。色々な作品を作って楽しむことができるので、チャレンジしてみませんか?今回は、真似して作ってみたい作品をご紹介します。
鉢も土もいらない植物です。空中でも育つということから、エアプランツと言われてるみたいです。水やりも2~3日に1回...。霧吹きでたっぷりと湿らすことが大事になります。最近では100円ショップでも見かけるようになりました。お花屋さんにはもちろん、ホームセンターでもいろんな種類が売られています。そんなエアプランツを使って今回は、壁掛けを作ります。
手持ちのアイテムを手軽にリメイクしたり、趣味のDIYの仕上げに使ったりと、大変人気の高い転写シール。100均ショップには様々なデザインのものが売られていますが、何に使ったらいいかよく分からないという人もいるのではないでしょうか?今回は、簡単にできる100均の転写シールを使ったアイデアをご紹介いたします。
ママ友を招いての午後のおやつタイムにぴったりの、ワンランク上のカフェトレイを作りました。今回も難しい工具は使わず簡単に作れます。是非気軽に作ってみてくださいね!