ライフオーガナイザーRumiの100均インテリアコーデ術
子供たちに大きな部屋を使わせてあげられたら、収納もきっと楽なのに…。そんなお悩みをお客様からよく伺います。でも、実は狭くても空間を上手く使えば十分キレイで使いやすい収納スペースを作ることができるんです!
お片付けにはいろいろな方法があって、「絶対にこれが1番!正解!」というものはありません。生活スタイルや好みにもよるし、本当に各家庭で様々だと思います。例えば衣類の収納は、畳む収納・吊るす収納などがありますよね。
「キッチンが片付かない」「きれいに片づけたつもりでも、また数日後にはごちゃごちゃに戻ってしまう」そんな声をよく耳にします。それはどうしてでしょうか?答えは、家族みんなが使う場所であり、日々モノの入れ替わりがある場所だからです。
「お片付けが苦手」「綺麗をキープする方法が分からない」そんな声をよく聞きます。一度頑張って片付けることが出来ても、その状態をキープし続けるのは難しいですよね。お片付けのプロとして活動している私も完璧にキレイをキープしている訳ではありません。
2020年はコロナの影響もあって、おうち時間がとても増えた1年でした。 おうちで過ごす時間が増えると、普段気にならなかったことが急に気になったり今まで以上に快適にしたい!と思うようにもなったり、100円ショップにはとてもお世話になった1年でした。
「模様替えは、なにから始めたらいいか分からない。」などお困りの方も多いはず。家具の移動くらいなら簡単ですが、例えば床材や壁紙を貼り替えるのはなかなか勇気が出ませんよね。今回は初心者の方にも◎な100均リメイクシートを使った簡単DIYをご紹介します!
リモートワークが続く我が家ですが、みなさんのおうちはいかがでしょうか?おうち時間が増えると、机周りが気になりませんか?「配線がごちゃごちゃだな。」「気が散って集中できないな。」そんなお悩みを解決するキャンドゥの雑貨を6点ご紹介します。
お子さんの学校の書類、お稽古の書類がどんどん溜まって片付かない、とよくお悩みをお聞きします。今回は、【ダイソー】で全てが叶う書類収納についてご紹介していきます。
ダイソーの○○風雑貨がすごいんです!なぜなら、例えば北欧デンマーク生まれのボダム風のグラスや、同じく北欧フィンランド生まれのイッタラ・カステへルミ風のガラスプレートなど、○○風雑貨がたくさんあるからです。
アクセサリー用の収納ケースを買ったけれど上手く片付けられなかったとか、苦戦されている方も多いようです。 私自身もあれこれ試しました。作ってみたり、買ってみたり、繰り返しチャレンジしてみましたが、先日、セリアで感動する程「これはいい!」と思うモノに出会いました。
高見えする食器を多く揃えているダイソーの、ダブルウォールグラスをご存じでしょうか?売り切れ店続出の大人気商品なんです。
おうちを建てて11年目になりました。築10年を迎えたときに、壁を塗り替えたり、床を貼り替えたり、セルフリフォームをして整えたのですが、先日洗面台のペイントが剥がれだし、どんどん汚れて行きました。
先日セリアへ行ったときについに理想の物を見つけたんです! インテリアウォールデコレーションという商品なのですが、それを使えば、きっと同じものが作れるはず。大急ぎで材料を買って帰りました。是非、最後までご覧くださいね♪
7月に入り、梅雨が明けると夏の暑さが本格的になりますね。暑いのも辛いですが、蚊との戦いも億劫ですよね。 100円ショップでは数年前から虫除けグッズがいくつか出ていましたが、今年は本当にオシャレで可愛くて、積極的に取り入れたい!と思う商品がたくさんありました♪
毎年、夏になると100円ショップのクリアバッグをチェックしてしまいます。年々サイズやデザインが増えて、それを見るのも楽しみの1つになっています。今年はセリアで3つ、購入しました♪
久しぶりにキャンドゥ、セリア、ダイソーと回って、新商品を見ていたのですが、やっぱり、100円ショップは可愛い!と改めてときめきました。モノトーンやくすみカラー、蛍光色などで統一されていて、何時間見ていても楽しかったです♪
100円ショップにあるフェイクレザーを、リメイク雑貨を作るときなどによく使うのですが、セリアのフェイクレザーにゴールドやシルバー、ピンクゴールドなどのメタリックなカラーが増えていました。 これがとっても可愛くてカッコよくて!しかも30×20㎝とサイズも大きくて、モノ作りにぴったりなのです。
3月から自粛生活がスタートして1日3食作り続けていますが、そろそろ辛くなってきました。でも私たちは食べることが唯一の楽しみでもあるので、いい方法はないかな?と思い、今回はダイソーでバガスランチボックスを買ってきましたので、ご紹介いたします。
おうち時間が長くなっている今、なんとなく気分が下がってしまったり、落ち込みやすくなってしまうことってあると思います。そんなときに少し手を動かすだけでも気分が晴れたりしますよね。今回は、セリアの材料で作れるキーホルダーのご紹介です!
4月に入り、新生活を始められた方も多いのではないでしょうか?新しい会社、新しい学校…新しいってそれだけでワクワクしますよね。今回は、新生活にピッタリのモノをキャンドゥで探してきました!
節目の季節で準備するモノも多いと思いますが、100円ショップはもうチェックされましたか?3月も下旬に入り、もうすぐ新生活が始まる!という方も多いかと思います。今回は100均でGETできる、おしゃれなモノトーングッズをご紹介します♪
ビニールテープやビニール紐、梱包材料などがあるコーナーに置いてある綿ロープ。何に使うのかよく分からないですよね? 何かを縛るにしても太さがあるからまとまらないし、一体何に必要なんでしょう?でも!これが実はすごく使えるんです。
前回の記事でご紹介したウッドビーズのモビールですが、あれからすっかりウッドビーズの魅力にハマってしまいました。 円にしたり、繋いだりするだけで可愛い雑貨に変身するので面白いし、お部屋の雰囲気も変わってとにかく楽しい! 今回は前回に続き、ウッドビーズリメイクを皆さんにシェアします!
海外のインテリアの画像を観ていると、子供部屋に飾ってある確率の高い、ウッドビーズのモビールにどうしても釘付けになってしまう私がいました。「もしかしたら、これも100円グッズで出来るかも?」と思い、セリアへ行ってきました!