「リノベーション」に関するまとめ一覧です。 こちらをご覧になればリノベーションの幅広い情報を得ることができます。 folkは、ファッション・インテリア・生活雑貨・ヘアスタイルなどの情報が集まる、 大人女性向けライフスタイルメディアです。
忙しくあわただしい日々のなか、自宅の「お風呂」では、家族でゆっくりコミュニケーションを図ったり、ひとりでのんびりしたいものです。ここでは、バスタイムをより快適に、リラックスするための浴室プランの工夫や取り入れたい機器やアイテムを紹介しましょう。
子どもが巣立ち、夫婦2人の暮らしになったSさん。使わなくなった子ども部屋をリビングに取り込んで、明るく開放的なLDKに。孫がのびのび遊べる広い空間や家族が泊まれるゲストルームも備え付けています。
キッチンは、暮らしはもとより住まいの中心ともいえるスペースとなってきています。作業スペースとしての利便性だけでなく、より快適に過ごすための配慮も重要視する方も多いでしょう。ここでは、キッチンまわりにおいての空間づくりの工夫やあると便利なアイテムなどを紹介。
実家で暮らすことになったMさんファミリー。3人家族の生活エリアとなる2階を、収納たっぷりの空間にフルリノベーションしました。小屋裏を上手に活用して親子で遊べるロフトをつくっています。
「ペットと楽しく快適に過ごしたい」と願う方にとって、住まいとなるマンション選びは重要なポイントです。今回はペットと楽しく暮らせるマンションを選ぶポイントについてお話しします。もっと気持ちよくペットとの生活を送りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
和風と北欧風(スカンディ)を合わせた「ジャパンディ(Japandi)」がスタイルとして確立され広まりつつあります。素材やデザイン、特徴的なインテリア・照明などのポイントから美しいジャパンディの世界観を見てみましょう。
海外にあるような洗練された住まいにリノベーションしたTさん。新築当初から気になっていたリビングの柱は、モールディングを施すことで美しいインテリアの一部に。壁や天井、建具もモールディングで装飾しました。
20代で家を持つことを決めたOさん夫妻。住まいに対する柔軟な考え方はリノベーションでも存分に活かされ、ふたりのセンスや思い切りのよさが反映された住まいとなりました。
二世帯住宅と聞くと、頭に浮かぶのは一戸建て住宅でしょう。今回は、マンションで二世帯住宅を実現できるのかという点や、マンションリノベーションで二世帯住宅にする際の注意点について解説します。多世帯同居を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ここでは、ベランダやバルコニーを有効活用するためのプランニングのポイントをご紹介します。最近では、外とのつながりを持つベランダやバルコニーを、もうひとつのリビング、子どもの遊び場などに使用することも増えてきています。
戸建て住宅の1階部分をリノベーション。構造上、取り払えない柱や筋交いをデザインに活かしつつ、暮らしやすい間取りに再構築しました。家族の過ごし方を考えて、LDKの中心にダイニング一体のオープンキッチンを配置しています。
絵画や版画だけでなく、家族の写真などを額に入れ、壁に飾る人も多いでしょう。それらの額の飾り方によって、インテリアはぐんとおしゃれになるものです。ここでは、絵や写真を入れた額、ファブリックパネルなどを壁に上手に飾るコツをご紹介します。
今回は家庭用サウナのメリット・デメリットを比較検証し、具体的な設置方法や費用相場も解説します。 リフォーム×プライベートサウナという新しい選択肢も紹介しますので、ご自宅で最高のサウナ環境を目指す方はぜひチェックしてください♪
息子の大学進学を機に、今後を見据えた住まいづくりを決意。リノベーションのテーマは「星野リゾート」のような和モダンスタイル。椅子を使わず床に座る生活に変えることで、目線がぐっと低くなり、家を広く感じるようになりました。
サービスヤードとは、勝手口もしくはキッチンなど家事作業スペースの周辺に設けられる屋外空間のこと。洗濯や物干場、ゴミ置き場として利用できる裏方スペースです。ここでは、あると便利なサービスヤードのプランニングのポイントをまとめました。
静かな住宅街に建つ大規模マンション。結婚して子供が生まれたことを機に、フルリノベーションに踏み切りました。リビングのベンチやテレビ裏の収納、キッチンのパントリーと、造作家具を駆使して「すべて隠してまとめる収納」を実現しています。
リビングは家族が自然と集い、くつろげる場所でありたいもの。多様な変化にも適応できるよう、シンプルなリビングづくりを心得ておくこともポイントです。ご紹介する事例を参考に、それぞれの空間やライフスタイルにふさわしい、シンプルなリビングを実現させましょう。
大きな窓から東京湾が眼下に一望できるタワーマンション。学生時代から芸術やデザインの世界に触れてきた夫妻が、こだわりをもってリノベーションしました。色や材質、ディテールについても、とことん吟味しています。
この記事では、マンションリノベーションでロフトを検討している方に、実際の事例や費用相場を詳しく解説します。マンションにロフトを作るメリット・デメリットも把握して、後悔のない間取りづくりに役立てましょう。
暮らしに欠かせないキッチンでは、多くの時間を過ごす方も多いでしょう。そのため、キッチンにはさまざまな機能が求められます。今回は、暮らしの中心に欠かせないキッチン事例をご紹介します。
リノベーションのきっかけは子ども部屋をつくること。しかしリノベーション会社で、生活がより良くなるプランを提案され、今回はキッチンの狭さや収納不足を改善することに。家事動線もぐっと便利になりました。
パントリー(食品庫)とは、食品や調理道具などを保存、収納するスペースのこと。キッチンには、パントリーを取り入れたいと望む方も多いでしょう。ここでは、パントリーの考え方の基本をまとめました。
一昔前まで築40年前後の戸建て住宅は建て替えるのが一般的でしたが、最近はおしゃれにリフォームする方が増えています。今回は築40年の戸建てリフォームビフォーアフターをたくさんご紹介します。住まい計画の参考にしてください。
狭いリビングダイニング、孤立したキッチンや和室など、自分たちのライフスタイルに合わない間取りを一新したマンションリノベーション。ほぼ正方形の空間に、L・D・Kの3つのスペースを仕切りなく並べています。
大理石やコンクリートなどの素材も、オシャレ空間を演出するにはオススメですがやはり木が持つ温かさやぬくもりが一番!そこで今回は、ウッディな雰囲気が魅力的な「木のぬくもりが感じられる居住空間」を15事例ご紹介します。