mai
ライター
リビングスタイリスト2級、1児の母です。パンよりコメ派で納豆が好き。カスタネットとKazoo演奏にもはまっています。生活に彩りを与えるようなアツイ記事をお届けし、みなさんの毎日をビタミンのように応援できたらと思います。

記事一覧(投稿数:407)

焼きたてのおいしさをそのままに。パリッと食感をキープするトースト専用皿

焼きあがったトーストをお皿に乗せておいたら裏側がベトッとしてしまった…。なんていう経験はありませんか?これはトースト裏面の蒸気がお皿との間にたまってしまうから。蒸気を吸湿してくれる専用皿なら、そんなお悩みにサヨナラできますよ。

mai

片手でオープン、サッと使える。粉類の調味料を一括収納したいストッカー

料理に欠かせない小麦粉やお砂糖などの粉類、どのように収納していますか?出番が多い調味料だから、必要なときにサッと取り出したいですよね。そこでおすすめなのが、山﨑実業から販売されているTOWER「調味料ストッカー」です。

mai

調味料やドレッシングをミニマムに飾ろう。キッチンで映える詰め替えボトル

調味料やドレッシングは詰め替えることで圧倒的に使いやすくなります。しかし、調味料を飾るというアイデアはあまり知られていないのではないでしょうか。今回ご紹介するのは便利さだけではなくルックスまで追求したアイテム。多種多様な調味料の世界をより楽しんでみましょう。

mai

場所や使い方に合わせてキャスターを着脱。収納力&効率UPのプリンターラック

家庭用プリンターと一緒に使うアイテムといえば、用紙やインクカートリッジなどが挙げられます。towerの「ツーウェイプリンター収納ラック」で関連アイテムをすっきり整頓し、プリンター周りをきれいに保ちましょう。

mai

これで簡単に持ち上げられる!珪藻土バスマットとセットで使いたいフック

自然由来の成分でたっぷり吸水してくれると人気の珪藻土バスマット。ただ、硬さと厚みがある性質がゆえ、少し持ち上げにくさを感じる人も。そんな珪藻土バスマットを指先でスッと持ち上げられるよう、TOWERブランドが「珪藻土バスマット持ち上げフック」を提案しています。

mai

調理のひと手間を削減。グッドデザインも受賞した「目盛りが読みやすい」計量カップ

腰をかがめて目盛りを読んだり、ぴったり合うまで足したりこぼしたりといった面倒な計量の手間を省くアイテムが人気です。それはOXOから販売されている「アングルドメジャーカップ」。グッドデザインも受賞した、誰にとってもわかりやすく使いやすい計量カップです。

mai

冷蔵庫に入れるだけ。水出しコーヒーやお茶が簡単に作れるハンディサーバー

飲み物がほしいとき、手間をかけずに作れたらうれしいですよね。IWAKIのハンディサーバーは難しい工程はいらず、冷蔵庫に入れるだけで簡単にドリンクが作れます。水出しコーヒーや緑茶など、お好きなドリンクを手軽に楽しめますよ。

mai

目線の高さでレシピを確認。冷蔵庫横に貼っておきたいタブレットホルダー

調理中にスマホやタブレットでレシピを確認するとき、操作のしにくさを感じたことはありませんか?towerの「マグネットタブレットホルダー」があると画面が目線の高さにきて無駄な動作が生まれにくく、調理動画などもストレスなくチェックできます。置き場所を取らないのもメリットですよ。

mai

デリバリーや置き配に活躍。玄関ドアに常置できて荷物の底を汚さないトレー

必要なものを自宅まで届けてくれるフードサービスや配達、とても便利ですよね。不在時にも玄関前に置いておいてくれる「置き配」を利用したことがある方も少なくないのではないでしょうか。床への直置きが気になる時も、置き配用のトレーが1つあると便利ですよ。

mai

すばやく反応、ピタッと計量。小さくても優秀なデジタルクッキングスケール

料理やお菓子作りに欠かせないクッキングスケール。出番が多い調理器具だからこそ、ちょっとした計りにくさがストレスに繋がることもありますよね。TANITAのクッキングスケールはそんな小さなストレスを払拭する、コンパクトで便利な計りです。

mai

お鍋や焼き肉の具材をスタンバイ。肉と野菜も分けやすい水切り卓上トレー

野菜やお肉を入れられるトレーは、鍋パーティーなどの卓上料理のときにあると便利です。TOWERの「卓上水切りトレー角型」はしっかり深さがあり、たっぷり容量なのがポイント。また、3つのインナートレーつきで、食材同士を分けたり野菜を水切りしたりもできます。

mai

美食の国イタリア生まれ。長く愛用したいオールステンレスのレードル

レードル(おたま)は欠かせない調理器具のひとつ。すくったり、盛り付けたりと出番の多いキッチンツールです。よく手にするものだから、気に入ったデザインのものを選びたいですよね。ラゴスティーナの機能的で美しいレードルをご紹介します。

mai

静電気が発生しにくいお掃除ブラシ。天然の羽根で作られたフェザーダスターが人気

ピンポイントでホコリや糸くずを取り除ける、お掃除ブラシ。天然の羽根を使って作られたレデッカー社のフェザーダスターは、化学繊維のブラシよりも静電気が発生しにくいとされています。1本あると家中のお掃除に活躍しますよ。

mai

洗濯機横に設置しておきたい。コードもすっきり整うヘアーアイロンホルダー

ヘアアイロンをよく使うなら、取り出しやすくしまいやすい立てる収納がおすすめ。また洗面台でヘアセットをする場合、近くに収納場所があるとスムーズですよね。マグネット式のホルダーなら洗濯機につけてデッドスペースを活用できますよ。

mai

茶葉やコーヒー豆をバルブで密閉。ティースプーンつきがうれしい保存容器

乾燥に弱いハーブティーなどの茶葉は、密閉できるバルブつきの容器で保存するのがおすすめです。TOWERの「スプーン付きバルブ付き密閉保存容器」なら、中が見えておしゃれな印象に。さらにスプーンもついているので、その都度カトラリーを用意しなくてもすくえますよ。

mai

かさばるポリ袋をスタイリッシュに収納。1枚ずつ取り出せる便利なストッカー

どの家庭にもあるポリ袋は、食品の小分けにゴミ出しにと生活に欠かせないもの。その分、収納するにあたってどうしても生活感が出やすいのが悩ましいですよね。towerの「ポリ袋ストッカー」はスタイリッシュなデザインながら、収納も取り出しも楽にできる優秀アイテムです。

mai

シャープな切れ味が蘇る。ダイヤモンド砥石のリーズナブルなミニ包丁研ぎ

包丁の切れ味を蘇らせる砥石。でも、どういうものを選べばいいのか悩んでしまうこともありますよね。貝印のミニ包丁研ぎは、リーズナブルで手軽に導入できるのが魅力。角砥石での研ぎ方を習得するのは難しそうという方にもおすすめですよ。

mai

根菜類の皮むきはおまかせ。ドイツ生まれのフィッシュ型「ベジタブルブラシ」

包丁やピーラーでの皮むきもいいですが、根菜類の栄養素を余すところなくいただくのにおすすめなのが「ベジタブルブラシ」。ベジタブルブラシなら、栄養素が豊富な皮を必要以上に削ることなく口当たりのよい仕上がりにしてくれます。

mai

猫が喜ぶおすすめのヒーター10選。安全に寒さ対策できるアイテムをピックアップ

寒さは猫の大敵。思わぬ体調不良にもつながることもあり注意が必要です。でも猫用のヒーターがあれば寒い季節でも安心です。手軽に使えるカーペットタイプのヒーターから、ふんわり感が魅力的なクッションタイプのものまで、おすすめのヒーターを特集します。

mai

レンジガードは使い捨てない。コンロ幅にジャストフィットする収納つきパネル

IHや直火コンロの周りを油はねから守ってくれるレンジガードは、キッチンの清潔を守る大切なアイテム。使い捨てのレンジガードも手軽でよいですが、繰り返し使えるものを選べばエコで環境にもやさしいですよね。使い捨てないレンジガードはお手入れのしやすさも重要ですよ。

mai

薬味や乾物に便利なトングつき。パッと見で中身が分かるスクエア型密封容器

お料理の名脇役といってもよい薬味や乾物は、味に深みを出してくれる欠かせない存在。いろいろなメニューに活躍する薬味や乾物は、いつでもサッと取り出せると便利ですよね。スクエア型の密閉容器を活用すれば冷蔵庫の中でも場所を取りません。トングつきで調理も効率化できます。

mai

細かなパーツも水切りOK。家族分のジャグボトルをまとめて干せるスタンド

いつも清潔に使うためにも、水筒は洗った後の水切りが肝心。ボトル本体だけでなく、ゴムパッキンや中栓、フタなどのパーツもきれいに水切りしたいところです。TOWERのワイドジャグボトルスタンドなら、すべてまとめて省スペースで乾燥ができます。

mai

給水ホースも省スペースで収まる。洗剤もまとめておける洗濯機横マグネットラック

衣類用洗剤は洗濯機とセットで使うものだからこそ、近くにスタンバイしておくのが便利です。洗濯機にマグネットで取り付けるラックがあれば、お洗濯の準備がもっとスムーズになりますよ。ホースホルダーも兼ね、多用途に使えます。

mai

毎朝の「行ってきます」をスムーズに。ランドセルの置き場に悩まない下駄箱扉ラック

低学年の子どもにとっては重たいと感じることも多いランドセル。背丈に合ったちょうどいい高さに収納できるとベストです。専用のランドセルラックを購入するかどうか悩みがちですが、下駄箱の扉を生かしたこんな収納方法もありますよ。

mai