子どもも喜ぶおすすめ幼児食レシピ本特集
離乳食期が終わったと思ったら、次は幼児食期のスタート。幼児食は離乳食が完了する1歳半〜5歳ごろの食事のことで、大人と同じ食べ物も自分で食べられるようになる練習期間です。
栄養バランスや食べやすさ、味付けなどを考えなければならない幼児食は、お母さんの負担にもなりがちですよね。
そこで今回は、毎日の幼児食作りがグンと楽になる、人気の幼児食レシピ本をご紹介します!
おすすめの幼児食レシピ本《基本》
幼児食のいろはがわかる基本編
離乳食を卒業してから5歳までの幼児食の基礎知識を徹底紹介した、人気レシピ本『きほんの幼児食』。
子どもに人気のある和食メニューを中心に、簡単に作れるようにアレンジしたレシピが紹介されています。
「好き嫌い」や「遊び食べ」など、幼児食ならではの悩みや疑問の解決方法、さらには風邪などの具合が悪いときの対処方法など、幼児食のレシピ本としてはもちろん、育児書としてもためになる1冊です。
はじめての幼児食におすすめの1冊
どんな幼児食レシピ本を選べばいいかわからないという方には、人気シリーズ『はじめてママ&パパ』のレシピ本がおすすめです。
離乳食卒業から幼児食への移行期、幼児食前半、幼児食後半の3つに分けて、基本の考え方と進め方をわかりやすく丁寧に紹介されています。
その他にも、忙しい時の取り分けや作り置き、冷凍保存など、幼児食の気になるあれこれがギュッと詰まった、内容の濃い1冊です。
マンネリ化を防ぐレシピ満載
子育て情報誌「たまひよ」のレシピ本『幼児食新百科』は、カラフルで綺麗な写真が多く、なんと言っても年齢別の幼児食レシピが満載。
材料や調味料などはシンプルで、どのレシピも簡単に作れるものばかりなので、幼児食のレパートリー不足も解消できます。
プラスαで大人の味にできるアイデアもあり、大人も子どもも同じメニューで作れますよ!
幼児食時期をこの1冊で乗り切れる、頼もしいレシピ本です。
幼児食が始まる前期から中期向け
1歳半から5歳頃までが基本となる幼児食期ですが、その中でも1歳半から3歳代の1年半に焦点を絞ったレシピ本。
幼児食をスタートして間もない時期は、子どもだけでなくママも不安を抱える時期です。
1歳半から2歳半頃のデリケートな幼児食の前期と、2歳半から3歳代の幼児食の中期のレシピが掲載されています。
幼児食前半&中期でペースを作ることで、4歳〜5歳の幼児食後期も安心して迎えられます◎
子ども人気が高い給食メニュー
おうちではあまり食べないのに、幼稚園での給食は完食するという子どもも少なくありません。
こちらは、そんな子どもたちに人気の美味しい給食メニューを紹介した幼児食のレシピ本。
子どもが苦手な食材を食べやすくする工夫や、食への関心を広げる働きかけなど、日々の幼児食づくりのアイデアが豊かになるレシピ本です。
子どもが喜ぶ、人気おやつレシピも紹介されていますよ!
子どもの好き嫌い克服レシピ
管理栄養士さんの経験から得た、幼児食作りの工夫がまとめられたレシピ本『好き嫌いをなくす幼児食』。
調理方法や食品グループごとに食べやすくするための調理ポイントが紹介されています。
食べやすいように柔らかく煮ることやクセのある食材はにおいを取ることなど、少しの手間で子どもがパクパク食べてくれるようになります!
子どもの好き嫌いに悩んでいる方に是非手に取って欲しいレシピ本です。
大人用と幼児食を一緒に作るワザ
幼児食として作るのではなく、大人用の料理を取り分けることが出来るとお母さんも楽ですよね。
ですが、1歳〜5歳頃の子どもにとって、大人用の料理は味が濃すぎたり、噛みきれなかったりと、まだまだ不向き。
こちらのレシピ本は、大人用と幼児食を一緒に作るコツやワザが紹介されています。
大人と子ども、同じようでちょっぴり違う料理なら、家族そろって食事を楽しめますよ!
身体に優しくて美味しいおやつ
朝昼晩の食事だけでなく、おやつも子どもにとっては大切なエネルギー源です。
こちらは子どもの身体に優しい、おやつの簡単レシピが紹介されたレシピ本。
野菜やフルーツ、小魚、乳製品など、馴染みのある材料で作る素朴なおやつは、実際に保育園で作られており、幼児人気の高いものばかり。
手の込んだ幼児食作りが苦手なママは、簡単なおやつのレシピ本からトライしてみてはいかがでしょうか!
アレルギーっ子のためのレシピ本
卵や小麦、牛乳などの食物アレルギーっ子のための幼児食レシピ本。
特別な食材を購入する必要はなく、スーパーで手に入る代替食品を使った、家族みんなで食べられるアイデアレシピが満載です。
アレルギーの基礎知識に加え、さまざまな疑問に対するわかりやすい解説&実用レシピで、ママたちの悩みを解決してくれます。
アレルギーっ子ママのリアルな体験記や診断、最新の治療法なども紹介されています◎
おすすめの幼児食レシピ本《作り置き》
はじめてでも簡単な作り置き
子どもには栄養たっぷりな幼児食を作りたいけれど時間が足りず、もどかしい思いをしているママも多いのではないでしょうか。
こちらは忙しいママやパパを救う、子どもと食べる作り置きのレシピ本。
1歳半〜5歳児の成長に必要な栄養たっぷりの作り置きおかずが紹介されています。
隙間時間に作っておけば、あとはチンするだけ。子どもを待たせることなく、美味しい幼児食を食べさせることができます。
毎日の夕飯作りが楽になる1冊
自身の育児経験から、離乳食・幼児食のメニュー開発や提案に力を入れている料理家・新谷友里江さんの幼児食作り置きレシピ本。
1歳半からの幼児期の成長を考えた、薄味で栄養たっぷりな子どもに人気のレシピが226も掲載されています。
隙間時間にササっと簡単に作れるレシピばかり。冷蔵庫や冷凍庫に作り置きをしておくことで、忙しい平日の夕飯作りをゼロに出来ちゃいます!
味が落ちないフリージング作り置き
週末に1週間分の幼児食を作ってストックしておきたい方におすすめのレシピ本。
フリージングでの作り置きは、せっかくの味が落ちてしまうイメージがありますが、本書で紹介されている幼児食はどれもフリージングしても味が落ちにくいレシピばかりです。
ストックおかずを使った1週間の献立がそれぞれの年齢に合わせて紹介されているので、毎日の献立を考えるのが苦手な方にも人気のレシピ本です!
レンチンで栄養たっぷり幼児食
「キッチンに立つ時間を減らしたい」「子どもの身体にいいご飯を作りたい」そんなママやパパの願いを叶える、レンチン作り置きの幼児食レシピ本。
「楽できるところは楽しましょう!」と、子育ての負担を軽くしてくれる30分以内でできる3品献立×14日分など、画期的なアイデアがたくさん紹介されています。
栄養バランスや献立など、幼児食作りを頑張りすぎてお疲れ気味な方におすすめしたい1冊です。
作り置きと調理のリズム作り
レシピ本『働くおうちの親子ごはん』は、フルタイムで働くママにおすすめしたい1冊。
比較的時間に余裕のある休日にはご飯のタネを作っておき、平日には季節の野菜を組み合わせて食べるスタイル。
作り置き&料理のリズムをつくることで、バタバタと過ぎ去っていた平日の夕食タイムもゆとりが生まれます。
翌日の朝ごはんやお弁当にも使えるように、レシピの量は4〜5人分と少し多めなのもポイントです!
保存容器ひとつで作るパンの作り置き
メインのおかず、副菜、スープという基本的な幼児食作りだけでなく、子供が大好きなパンを作り置きしておくのもひとつのアイデアです。
週末にパン生地をたっぷり作り置きして、あとは好きな時に好きな形にカットして焼くだけで、美味しい手作りパンが食べられるレシピ本。
計量から発酵、保存まで容器ひとつでできるので面倒な手間もなし!手作りパンは添加物不使用なので、幼児食期の子どもも安心です。
子どもが大好きなスティックパンレシピ
子どもの小さな手でも食べやすいスティックパンの人気レシピ本。寝る前の5分ほどでパン生地を作り置きしておき、発酵は冷蔵庫におかませ。
翌朝はめん棒で伸ばし、オーブントースターやフライパンで焼くだけの簡単レシピなので、パン作り初心者でも簡単に作れます。
基本のミルクスティックパンをはじめ、朝食にぴったりなおかずパンからおやつパンまで、幼児食時期の子どもも喜ぶレシピばかりですよ!
安心&美味しいおうち冷凍
「幼児期のお弁当はどうすればいい?」とお悩みの方におすすめのレシピ本『おうち冷凍で幼稚園弁当』。
市販の冷凍食品を使うのも楽ですが、やっぱり手作りが安心ですよね。
ちょっと時間のある時に作り置きおかずを作って冷凍庫へ入れるだけで、子どもに人気のミートボールやコロッケ入りのお弁当も朝10分で作れます。
1つの冷凍ストックをいろんなおかずにアレンジできるので、マンネリ化も心配なしです。
デコアイデアもたっぷりなお弁当レシピ
「作り置きで楽もしたいけれど、子どもが喜ぶ可愛いお弁当作りをしたい」、そんなママの願いを叶えてくれる人気レシピ本『はじめての園児のおべんとう』。
メインのおかずを作り置きしておくことで、栄養満点の幼児食弁当がたった15分で完成します。
忙しい朝でもできる簡単デコアイデアやピックの刺し方をはじめ、お弁当の詰め方や衛生対策まで盛り沢山なので、実用性の高さからも人気のレシピ本です!
子どもも喜ぶおすすめ幼児食レシピ本特集まとめ
幼児食作りをサポートしてくれる、人気のレシピ本をご紹介しました。
栄養バランスや献立に悩んだり、子どもの好き嫌いが増えてきたりなど、幼児食の悩みは尽きないものです。幼児食に悩んだときはぜひ幼児食のレシピ本を参考にしてみてください。
また、食事は1日3回毎日続くため、お母さんの頑張りすぎは禁物。ぜひ、幼児食レシピ本に頼ってラクに、そして楽しく幼児食を進めましょう♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物