小学一年生へのプレゼントにおすすめの本21選。定番の名作や人気作品などご紹介

春から新1年生になる子供たちに、進級のお祝いとして絵本を贈るのも素敵ですよね。こちらの記事では、小学一年生(6歳頃)へのプレゼントにおすすめの人気の絵本を、《男の子向け》《女の子向け》《名作》の3つに分けてご紹介いたします。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本21選。定番の名作や人気作品などご紹介

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本をご紹介!

春から新1年生になる子供たちに、進級のお祝いとして絵本を贈るのも素敵ですよね。でも、どんな本を選べば良いのか悩むところ。好奇心いっぱいの小学一年生には「知りたい」や「わくわく」を育む絵本がおすすめです。

こちらの記事では、小学一年生(6歳頃)へのプレゼントにおすすめの人気の絵本を、《男の子向け》《女の子向け》《名作》の3つに分けてご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本《男の子向け》

自分が主人公になれる世界でひとつだけの絵本

幸せの種

こちらはの「しあわせのタネ」は、贈られた人が主人公となって物語が進むオリジナルの絵本です。

ある日、空から落ちてきたタネを拾ってから次々と不思議な声が聴こえてくるハッピーな物語ですよ。

世界にひとつだけの絵本のサプライズに小学一年生の男の子も喜んでくれますね。

 

商品はこちら


 

ゲーム感覚で楽しみながらお片づけができる絵本

ストーリーの中で数字をカウントしながら、ゲーム感覚でお片づけが楽しくできる絵本として人気です。

王様が出かけたあと散らかし放題だった家来たちが、「王様が帰ってくる!」と焦る様子も可愛らしいですよ。

絵の雰囲気も男の子にぴったり。小学一年生になり、お部屋のお片付けができるようになるきっかけ本としておすすめです。


 

 

「なぜ?」「どうして?」を後押しする冒険絵本

航海の旅が美しい絵で描かれた冒険絵本。

主人公のキツネが仲間とともに旅をし、自分が知りたいと思うことを知るために「行動する」ことの大切さを教えてくれます。

文字数が少なく、本嫌いな子供にも読みやすい内容になっています。

ファンタジックな絵が印象的。眠る前の読み聞かせにもおすすめです。冒険好きな小学一年生の男の子にぜひ。


 

人としての尊厳・大切さを教えてくれる絵本

登場人物のセリフが深く、大人が読んでも尊厳と言う物を考えさせられる絵本です。

思わぬ出来事から犯人扱いされた子供たちが、自分の名誉をかけて大人と戦うお話。

弱い人と強い人との関係性、道徳につながり小学一年生には少し濃い目のストーリーですが、”ケーキ屋さん”という読みやすい設定で描かれています。

絵のタッチからも小学一年生の男の子におすすめ。


 

夜の星空散策で親子の時間を育む絵本

小学校に通い始めると、授業を通していろいろなことを学びます。

その中の1つが天体観測で、一度は興味を持つ子供が多い分野です。

こちらの絵本は、星空に興味を持った小学一年生へのプレゼントに人気の絵本。

絵も可愛らしく読みやすいのが特徴で、大人になっても何度でも読めます。

絵本と一緒に、親子で星空散策をする時間も素敵ですね。星座が好きな小学一年生の男の子にもおすすめです。


 

かわいい絵で地球環境に触れる絵本

親子で一緒に読みながら、地球環境について学べる人気の絵本。

“EARTHおじさん”というキャラクターが読み手に素朴な疑問を投げかけ、考えながら読み進めることができます。

暮らしの中で、本当に大切なもの・ことは一体なんなのか。

小学校の授業や普段の生活にもつながる内容で、気軽に何度でも手に取れます。

好奇心いっぱいの小学一年生におすすめです。


 

「なぜ?」を教えてくれる絵本

普段、当たり前過ぎて考えたことがないような身近な疑問。

突然聞かれても、大人でも案外答えられないものもありますよね。

そのちょっとした「なぜ?」探しを、大人も一緒に楽しんでいただける内容のこちらの絵本。

小学一年生は好奇心いっぱい。その好奇心の芽を育てるのにおすすめです。

わかりやすく読み進めやすい内容が小学一年生に人気の一冊です。


 

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本《女の子向け》

文字が苦手でも楽しく読める、色彩豊かな絵本

色彩が豊かで絵も可愛らしく、文字が苦手な子供にも自分なりに直感でストーリーを組み立てやすい絵本です。

「自分にとって何が一番大切なのか」というテーマは、小学一年生には少し難しいかもしれませんが、大人と一緒に考えなら楽しめる内容になっています。

大人になっても読み継がれるこちらの絵本は、小学一年生へのプレゼントにおすすめの一冊です。


 

キュートな絵が魅力の絵本

5つ子のうさぎが喫茶店と一体化したトラックで旅をするお話。

トラックの内部の様子が細かく丁寧に描かれ、それを見るだけでも楽しめます。

「一度はこんなところに住んでみたい」と思う子供もいるかもしれませんね。

絵本にはケーキのレシピが載っていて、手作りも楽しめますよ。

“可愛い”が大好きな小学一年生の女の子におすすめの絵本です。


 

大人になっても読みたい哲学の絵本

大人にも人気の「星の王子さま」といえば、哲学たっぷりで子供には理解が難しい、と言う方が多い印象。

ですが、こちらは子供が自分で読める絵本に編集されていて、小学一年生へのプレゼントにもおすすめの一冊です。

読み返すたびに味わい深い物語をぜひ。


 

「ありがとう」を伝えたい大切な相手に贈る絵本

ありがとう

こちらは、贈られた人が主人公となって物語が進む、心温まるオリジナルの絵本です。

「自分の名前や町が出てくる!」と読んだ時にきっとビックリしてもらえますよ。

内容は全てひらがななので、子供が読みやすい内容になっており小学一年生へのプレゼントにぴったりですね。

 

商品はこちら


 

子供の成長を描いた絵本

赤ちゃんの頃から愛用しているピンクの毛布と、その持ち主ジェインの成長物語。

最後には1本の糸になって消えてしまう毛布ですが、古く擦り切れていく毛布と暮らしながらも一方で新しい見方を始めるジェイン。

愛着のあるものがどんどん色褪せたり擦り切れたり、それ自体が無くなってしまっても、心にはいつもそれがあることを気づかせてくれる、素敵なストーリーになっています。

登場人物が女の子なので、小学一年生の女の子へのプレゼントをお探しの方に。

暖かい心を育む絵本としておすすめの一冊です。


 

シリーズで揃えるならお菓子作りの絵本

学校の図書室にもあるほど人気のある「わかったさんシリーズ」。

クリーニング屋さんで働く主人公の”わかったさん”が、物語に出てくるキーワードを元にお菓子作りをしていきます。

こちらはシリーズ全10巻あり、クッキーやシュークリーム、ドナーツやアップルパイなど、1巻ずつお菓子作りの物語を読むことができます。

お菓子作りが好きな小学一年生の女の子にぜひおすすめですよ。


 

料理に興味が湧く、繰り返し楽しめる絵本

お料理に興味があってもなくても楽しめる、「こまったさんシリーズ」。

こちらもわかったさんシリーズと同じく全10巻あり、主人公の”こまったさん”が、スパゲッティやグラタン、ハンバーグやオムレツなどを作り進めていく人気の絵本です。

わかりやすく楽しいストーリー展開。小学一年生向けとしては文字数は多めですが、繰り返し何度でも読みたくなるのが魅力ですよ。


 

食育の第一歩におすすめの絵本

ままごとセット

こちらの「チーズくんのおいしいスープ」は、絵本と木のおもちゃが対応しているおままごとセットです。

主人公のチーズ君に従って作っていくとスープができると同時に包丁の使い方、野菜の切り方、料理の手順を楽しく学ぶことができます。

楽しみながら学ぶことができるので、小学一年生へのプレゼントにおすすめですよ。

 

商品はこちら


 

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本《名作》

主人公と一緒にハラハラの冒険へ。親子で読める絵本

こちらは不動の名作の1つ。エルマー少年がひとりで旅をし、動物たちとの出会いを通じてハラハラわくわくな冒険をする物語です。

学校の図書室にもあるほど人気の絵本。こちらはシリーズで他の物語もあります。

文字が読めるようになると一人で読み進めることができるので、小学一年生へのプレゼントにもおすすめですよ。

未知の冒険への好奇心を掻き立てる名作をぜひ。


 

 

小さな魚・スイミーの知恵と勇気の冒険を描く絵本

有名なレオ・レオニの人気作品。物語の初めで仲間を失い、一匹で海を旅することになった小さなスイミーのお話です。

広い世界で勇気を持って生きるスイミーの姿が繊細で美しいタッチで描かれています。

仲間と知恵を絞り勇気を持って大きな相手に立ち向かう姿が印象的で、年代問わず愛されてきた名作。

小学一年生へのプレゼントにおすすめです。


 

パンケーキが好きな少年の謎解きミステリー絵本

初めての推理本としておすすめの昔から人気の絵本。

主人公のパンケーキ好きな少年が、消えた犬の絵の謎を解いていく物語です。

ページをめくり推理を楽しむことを味わえる一冊で、なぞなぞや宝探しなど、謎解きが好きな小学一年生へのプレゼントにおすすめです。

独特な世界観の絵も魅力ですよ。


 

夢を膨らませ、ワクワクする心を育む絵本

大きな木が夢を届けてくれる名作。

主人公が大きな木にたくさん工夫をして夢を膨らませていく姿が印象的で、読み手のワクワクする心を育んでくれます。

春・夏・秋・冬が可愛らしい絵で細やかに表現され、小学一年生にも優しい内容。

ゆっくりと絵を見ながら何度でも読み返せる絵本です。


 

等身大の子供の心を描く絵本

「ぐりとぐら」のシリーズで知られる作者による人気の絵本。

主人公たんたの5歳の誕生日にやってきた「たんけんの地図」から始まる物語です。

いちいち、たんたの真似をしながらついてくるある生き物の存在になかなか気づかずにいるたんたの様子や、探検の途中でいろいろなものを発見する様子など、絵本の中のたんたは等身大の子供の気持ちを表現しているかのよう。

挿絵が可愛らしく小学一年生頃から一人で読むことができます。


 

クスッと可笑しく、仲睦まじい2匹の物語を描く絵本

仲良しの”がまくんとかえるくん”が登場する、アーノルド・ローベルの傑作。

5つのお話が収まっているこちらの絵本には、がまくんとかえるくんの可笑しく愛らしい2匹のやりとりが描かれています。

幸せそうな物語の絵本は、小学一年生のプレゼントに人気です。


 

小学一年生へのプレゼントにおすすめの本まとめ

小学生一年生に贈る絵本には、昔から愛されている不朽の名作はもちろんのこと、最近人気の学べる絵本など選択肢がたくさんあり、どれにしようか悩ましいところですね。

絵本は大人になっても記憶に残り、語り継がれていくもの。今回ご紹介したおすすめ絵本は、進級祝いだけでなくクリスマスやお誕生日にも人気のラインナップになっています。記事を参考に子供達の笑顔を思い浮かべながら、プレゼント選びを楽しんでくださいね。

こちらもおすすめ☆

x