喜ばれる敬老の日のプレゼント15選。日用品の人気アイテムをピックアップしました

敬老の日のプレゼントはもうお決まりですか。いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんには、実用的な日用品を贈って感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、敬老の日の日用品プレゼントのなかでも、人気のアイテムをピックアップ。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

喜ばれる敬老の日のプレゼント15選。日用品の人気アイテムをピックアップしました
アバター画像

maaaaari

ライター

整理収納アドバイザー2級の資格をもつ30代2児の母です。無印とカフェ巡りが大好きで、無印グッズを使っておうちをカフェ風インテリアにしようと奮闘中。いいなと思った暮らしのアイデアを発信していきます。

敬老の日は人気の日用品をプレゼント

毎年9月の第3月曜日は「敬老の日」。いつもお世話になっているおじいちゃん・おばあちゃんに、「ありがとう」の感謝の気持ちや敬意を伝える日です。

さまざまなプレゼントのなかで、とくに人気のアイテムが実用的な「日用品」。今回は、敬老の日のプレゼントに喜ばれる人気の日用品を15点ご紹介します。迷ったときの参考にしてくださいね。

敬老の日に贈る日用品のプレゼント選び

①実用性があるもの

敬老の日に贈る日用品のプレゼントで、まず気を付けたいのが「実用性」。贈るなら、喜んで使ってもらえるものを選びたいですよね。

実用性がある日用品を選ぶためには、相手のニーズを考えることが大切です。

「料理好きだからキッチングッズにしよう」「多忙だからリラックスアイテムにしよう」など、おじいちゃん・おばあちゃんのライフスタイルを思い浮かべながら敬老の日のプレゼントを選んでみましょう。


 

 

②高級感のあるもの

身内であっても、目上の相手という認識をもつことが大切。

敬老の日の日用品プレゼントは、予算に関係なく「高級感がある・品質が良い」アイテムを選ぶよう心がけましょう。

日用品は、選ぶアイテムによってはチープになってしまいがち。普段使ってもらうものだからこそ、素材・機能性のよいものを意識して選ぶことがおすすめです。


 

③かさばらないもの

敬老の日のプレゼントは、できる限り「かさばらないもの」も意識して選びましょう。日用品の中には、サイズが大きなアイテムもあります。

便利なものでも、置くと場所を取ったり邪魔になってしまったりするものは避けるのが無難です。

また、重たい、収納に困る日用品も注意が必要。贈りたいものがある場合は、あらかじめ相手に確認をしておくと親切ですね。

せっかくの敬老の日のプレゼント、迷惑になってしまわないように選びましょう。


 

④好みに合うもの

大切な人への贈り物は、相手の好みをじっくり考えてアイテムを選ぶことも重要。

敬老の日の日用品選びは、おじいちゃん・おばあちゃんの好きな色やデザインを意識してみましょう。

また、普段選ばないようなデザインの日用品をプレゼントし、新たな提案しても素敵ですね。「たまにはこんな色もいいね」と、新たな発見や気分転換に繋がります。


 

⑤日持ちするもの

使用期限や消費期限の短いアイテムは、慌てて使わなくてはならないためおすすめできません。

食品はもちろん、化粧品や使用期限のある日用品を贈る際には注意しましょう。

相手にあまり気を遣わせたくないなら、洗剤や入浴剤などすぐに使える日用品もよいでしょう。

敬老の日の日用品プレゼントは、気ままに楽しんでもらえるものを選ぶことがポイントです。


 

敬老の日に贈る日用品の人気プレゼント《男性》

機能性抜群の折り畳み傘

まずは、男性に人気の敬老の日の日用品プレゼントから。お出掛け好きなおじいちゃんには、敬老の日におしゃれな折り畳み傘を贈りませんか。

最近人気なのは、強い日差しにも対応できる晴雨兼用のアイテム。

また、少しでも身軽にできるよう、コンパクトで軽量のものを選ぶと喜ばれます。デザインは、男性が使いやすいシンプルなものにしましょう。


 

持ち運びに便利な水筒

機能性の高いマイボトルも、敬老の日のプレゼントに人気のアイテム。

お仕事やお出掛けなど、あらゆるところで温かいお茶や冷たいコーヒーを楽しんでもらえる日用品ですよ。

選ぶ際のポイントは、保温性。保冷・保温性に長けた商品であれば、シーズンを問わず使えます。

また、大きすぎると持ち運びの負担になるため、350~500mlほどの容量のものがおすすめです。敬老の日に、お散歩の相棒を贈りましょう。


 

特別感を演出する名入れペン

敬老の日に特別感のあるプレゼントを贈りたいなら、「名入れ」のアイテムをプレゼントするのがおすすめです。

身近な日用品であっても、名前が入っていると思い入れも強くなりますよね。

男性に贈るプレゼントで人気なのは、仕事で使うペンや名刺入れなどのステーショナリー系の日用品。

名入れをさりげなくしたい場合はイニシャルだけにするなど、相手の好みに合わせてアイテムをデザインしましょう。


 

睡眠をサポートする枕

「肩が凝る」「よく眠れない」というおじいちゃんは、もしかしたら使っている枕が合っていないのかも。

そんなお疲れ気味の男性に贈る敬老の日の日用品プレゼントは、快適な睡眠をサポートする枕がおすすめです。

デンマーク生まれの人気メーカー「テンピュール」は、あのNASAが唯一承認した独自のクッション技術が特徴。

大きさ・厚み・固さは好みのアイテムを選べるため、敬老の日に一緒に選んでみるのもよいでしょう。


 

おしゃれブランドのキーケース

おしゃれなキーケースも、敬老の日のプレゼントにおすすめの日用品。

おうちの鍵は毎日使うものなので、実用的で大切にしてもらえること間違いなしのアイテムです。

男性には、ブラックやブラウンなどのシンプルなカラーを選んであげると使いやすいでしょう。

また、名入れをしたりキーホルダーをプラスしたりすると、より敬老の日の特別な思い出になりますね。


 

 

敬老の日に贈る日用品の人気プレゼント《女性》

生活を豊かにするタオル

次に、女性に人気の敬老の日の日用品プレゼントもチェックしましょう。

まずは、毎日の洗濯がちょっとラクになる「乾きやすい」タオルのギフトセット。毎日、家事仕事をしている女性への日用品プレゼントにぴったりです。

人気の今治ブランドで、コットン100%のふんわりした肌触りが魅力。一方、独自の速乾加工を採用し、短時間ですぐに乾かすことが可能です。

敬老の日には、おばあちゃんに「家事ラク」を贈りませんか。


 

 

疲れを癒す入浴剤

美容への関心が高い女性には、重炭酸の入浴剤をプレゼントしましょう。

いま、機能性の高い入浴剤がお風呂好きのおばあちゃんへの日用品プレゼントとして人気を集めています。

こちらのアイテムは、炭酸水素ナトリウムなどの有効成分を配合し、疲労の回復や血行促進にアプローチ。

敏感肌や小さな子供にも使えるので安心です。敬老の日に、ちょっと贅沢なバスタイムを演出できますよ。


 

おしゃれをプラスするストール

Anemos 冷房・紫外線対策に ゴッホ 名画 ストール 「花咲くアーモンドの枝」シルク100%
Anemos

敬老の日に、おしゃれの幅を広げるストールをプレゼントするのもおすすめ。こちらは、ゴッホの名画をテーマにデザインされた上品なアイテムです。

肌寒い季節はもちろん、女性の冷房や紫外線対策としても活用が可能。

いつも地味な服装のおばあちゃんに、普段選ばないようなカラーをプレゼントしてあげてもいいですね。

「無難な日用品じゃ物足りない」という人は、ぜひチェックしてみましょう。


 

料理が楽しくなるブレンダー

2020年進化版 ハンドブレンダー 離乳食 ブレンダー 1台5役 800W 電動 ミキサー 氷・肉・果物・野菜 泡立て器 ジューサー フードプロセッサー 調理器具 ハンドミキサー (ホワイト)
YUSIDO

料理好きな女性には、キッチンで役立つ日用品をプレゼントしてもいいですね。

とくに人気のキッチン雑貨がブレンダー。手軽に刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕くの5役が叶う優れものです。

例えば、玉ねぎのみじん切りや大根おろしなど、手間になる下準備もほんの数秒で完了。

料理の時間をより楽しいものにしてくれます。敬老の日、おばあちゃんと一緒に料理をしながら使い方の説明してあげると親切です。


 

趣味の幅を広げるハーバリウム

手作りが楽しいハーバリウムキットは、ハンドメイドが好きな女性にぴったりの敬老の日のプレゼント。

いま人気のハーバリウムを、自分だけのデザインで作ることができますよ。

必要な材料はすべてセットになっているため、いつでもすぐに始められるのが魅力。

おばあちゃんの新たな趣味の発見にも繋がるかもしれません。他の日用品にもう一つプラスするプレゼントとしてもおすすめです。


 

敬老の日に贈る日用品の人気プレゼント【ペア】

縁起の良い箸のペアセット

いつまでも元気なご夫婦には、一緒に使ってもらえる「ペア」の日用品を敬老の日にプレゼントしましょう。

こちらは、「長く食べられますように」という意味も込められる箸のペアセットです。

黒と赤の色違いに作られたシンプルなデザインは、食卓をオシャレに彩ってくれるはず。

高級感漂う木箱入りで、義実家に贈る敬老の日のプレゼントにもぴったりですね。縁起のよい富士山の箸置きも人気のポイントです。


 

あたたかい質感の夫婦茶碗

毎日使ってもらえる夫婦茶碗も、仲良しのご夫婦に贈る人気の敬老の日の日用品プレゼント。

一つひとつ手作業で作られた信楽焼の茶碗は、濃淡や色合いに味があり特別感あります。

こちらは、凜とした色合いのブルーベリーとあたたかみを感じられるラズベリーの2色セット。

バイカラーの独特なデザインは、土の質感が魅力です。敬老の日の思い出に残る日用品プレゼントとなるでしょう。


 

伝統工芸が美しい切子ペアグラス

繊細な模様が浮かび上がる切子のグラスセットは、お酒好きなご夫婦におすすめ。

敬老の日に、特別なお酒と一緒にプレゼントすると喜ばれる日用品ですよ。

角度によって輝きが変わり、飽きることなく使い続けられます。また、シックな化粧箱入りで、還暦や退職など特別な敬老の日のプレゼントとしても人気です。


 

ゆったり寛げるルームシューズ

[SLITA] スリッパ 室内 洗える 4足セット 2足セット スリッパ 来客 ルームシューズ 滑り止め付 人気 おしゃれ 来客用スリッパ セット 静音 超軽量 柔らかい あったか 快適 かわいい 室内履き 来客 オールシーズン用 男女兼用,ブルーとピンク
SLITA

おうち時間を充実させてくれる、おしゃれなルームシューズを敬老の日にプレゼントするのもよいでしょう。

最近のルームシューズは履き心地や機能性が抜群で、在宅時間が多いおじいちゃんおばあちゃんに喜ばれる日用品です。

こちらは、足先をすっぽり覆ってくれる暖かな履き心地が魅力。足裏には滑り止め付きで、室内での転倒を防ぎます。

また、そのまま洗濯ができるので、清潔を保てる日用品という点も人気のポイントです。


 

散歩が楽しくなるペアウォッチ

「特別な日用品を贈りたい」という人は、敬老の日にペアウォッチをプレゼントしてみませんか。

ウォーキングやお出掛けが好きな健康志向のご夫婦には、歩数計の機能が付いた時計がおすすめです。

こちらは、コンパクトなデザインがシーンを選ばず人気のG-SHOCKのペアウォッチ。

歩数はもちろん、消費カロリーや目標達成率など、趣味の幅を広げるあらゆる機能を搭載しています。


 

敬老の日に贈る日用品のプレゼントまとめ

敬老の日は、日頃の感謝の気持ちを伝える日です。おじいちゃん・おばあちゃんの姿を思い浮かべながら、どんな日用品のプレゼントが喜ばれるかを考えてみましょう。

また、日用品のプレゼントを贈るだけでなく、敬老の日に一緒に食事をしたりゆったり話をしたりする時間を持つこともおすすめです。普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちをいろいろな形で贈りましょう。

こちらもおすすめ☆

x