敬老の日には家電のプレゼントがおすすめ!祖父母にぴったりな人気商品をご紹介

大好きな祖父母へのプレゼントとはいえ、世代が違うと何を贈ったらよいか分からなくなってしまいますよね。そんな時は「家電」のプレゼントがおすすめです。最近はボタンひとつで生活をグッと改善してくれる家電がたくさんあります。この記事は、料理や生活、健康・美容に役立つプレゼント向け家電のご紹介です。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

敬老の日には家電のプレゼントがおすすめ!祖父母にぴったりな人気商品をご紹介
アバター画像

hirocchi

ライター

お買い物とものづくりが好きなアラサー女子です。学生時代に英語教育を専攻しており、今でも日々精進しております。経験を生かした記事をご提供します!

敬老の日の家電プレゼントをご紹介

大切なおじいちゃん・おばあちゃんをいたわる敬老の日。どうせならば体や生活に気をつかえるアイテムをプレゼントしたいですよね。それなら便利な生活家電をプレゼントしましょう。

家電のプレゼントのメリットは、料理や日常生活が楽になる、健康管理・美しくなれるなどお年寄りそれぞれの生活に合わせて便利な家電を選べることです。今回は敬老の日のプレゼントに絶対喜ばれる、おすすめの家電アイテムをご紹介します!

敬老の日のプレゼントにおすすめの家電《料理》

楽カジ家電プレゼント「食器洗い乾燥機」

単身住まいのシニアへの敬老の日プレゼントには「食器洗い乾燥機(食洗機)」が人気です。身体が弱くなるとお皿洗いも重労働になります。

パナソニックの「プチ食洗」は操作が簡単で洗浄力も優秀です。

設置に簡単な工事が必要なタイプですが、そのかわり小さな食洗機にありがちな「手動での給水」が必要ありません。

手が動きづらいお年寄りにはこちらのほうが向いているでしょう。


 

 

プレゼント向きの人気家電「電気ケトル」

どんなシニアにもおすすめの敬老の日プレゼントが「電気ケトル」です。お茶や料理など、お湯は一日に何回でも使いますよね。

しかし、お年寄りにたくさんガス台を使わせるのも不安です。ティファールの「アプレシアプラス」は電気ケトルの定番で、シンプルな機能性に人気があります。

スイッチをだけで簡単にお湯が沸き、倒れてもこぼれないので新しいものに不安なお年寄りも安心です。


 

入院中なども快適になる家電「ミニ冷蔵庫」

病院・老人ホームにいるお年寄りにも「ミニ冷蔵庫」は敬老の日プレゼントにおすすめです。

通常の半分ほどの高さのミニ冷蔵庫はいつでも冷たい食べ物飲み物が楽しめるので、ひとつあると便利で快適な生活ができます。

アントビーの小型冷蔵庫は見た目もおしゃれな家電です。

音も小さいので自宅の寝室などにも置けます。2Lペットボトルが6本も入るなど気の利いた敬老の日プレゼントです。


 

長寿を願う敬老の日向け家電「電気圧力鍋」

Re・De Pot 電気圧力鍋 2L ブラック
A-stage

食事に気を遣うシニアには、敬老の日に「電気圧力鍋」をプレゼントしましょう。

健康維持として食事に気を付けたくても、料理するのも一苦労でお惣菜などに頼り切りの高齢者も意外と多いです。

リデの「Re・De Pot 電気圧力鍋」は容量2Lなので小食なお年寄りも食べきれる量のおかず作りに向いています。

また、お米も炊けるので敬老の日にはうってつけのプレゼントです。


 

生活・健康面でもおすすめ「炊飯器」

敬老の日をよい機会として「炊飯器」の買い替えプレゼントをおすすめします。

高齢の方はモノを大事にする反面、大容量の炊飯器を10年以上使っていて余らせることも多いでしょう。

象印の「マイコン式炊飯器」には3合炊きの商品があります。これくらいの量であれば健康的に消費しやすいでしょう。

また、家電の人気メーカーたる理由になる、味や保温などの機能も気が利いています。


 

人気家電を敬老の日に「オーブントースター」

パン好きのおしゃれなシニアには「オーブントースター」が人気です。

朝食などにぴったりのトースト、より美味しいものを食べてほしいならプレゼントしましょう。

バルミューダの「BALMUDA The Toaster」は敬老の日の贈り物向きです。

給水口から水を注ぐとパンの中をふっくらと仕上げてくれるアイテムは、食にうるさいお年寄りをうならせる料理家電かもしれません。


 

敬老の日のプレゼントにおすすめの家電《生活》

デザインもおしゃれな家電「布団乾燥機」

「いつまでも健康でいてね」を敬老の日のプレゼントにこめるなら「布団乾燥機」がおすすめです。

お布団を干すのはなかなか重労働ですし、ベッドの手入れも大変になります。

日立の「ふとん乾燥機 」はノズルの形が独特ですがあらゆる布団に使いやすく、温風が広がるのも早いです。

また、収納もコンパクトなボックス型で、世帯が狭くても使える便利な家電プレゼントとして人気があります。


 

人気家電を敬老の日に「スティック掃除機」

生活に役立つアイテムであれば「スティック掃除機」のプレゼントが敬老の日にぴったりです。ホース式の掃除機は使い勝手が悪いことがありますよね。

マキタの大人気家電「充電式クリーナ」は重量が1キロ前後と掃除機にしては軽く、手軽に使用可能です。

また、見た目もおしゃれなので敬老の日を過ぎても家の中に圧迫感なく収納できます。バッテリー交換で長く使えるのも人気の秘訣です。


 

おしゃれな家電「デジタルフォトフレーム」

JEEMAK wifi デジタルフォトフレーム[100%天然木] 画面10.1インチ wifi対応 人感センサー 1280*800高解像度 タッチパネル 写真や動画再生 スライドショー IPS タッチパネル 広角視野 無料アプリ プレゼント用 日本語説明書
JEEMAK

孫・ひ孫が大好きなシニアへのプレゼントに「デジタルフォトフレーム」はいかがでしょうか。

里帰りもなかなか難しいと敬老の日の交流に苦労しますよね。

JEEMAKの「Wifiデジタルフォトフレーム」のおすすめポイント、はWifiで遠くからも新しい写真を送れることです。

遠い地域やベッドの上からでも可愛い子供の成長を見逃さない、すてきな敬老の日のプレゼントができますね。


 

健康な趣味を助けるプレゼント「ミシン」

ハンドクラフトが好きな人向けの敬老の日プレゼントには「ミシン」がよいでしょう。老眼だと機械はなかなか使いづらいイメージもありますね。

JAGUAR「コンピュータミシン」は文字が大きく、表面に印刷されている文字だと見づらいお年寄りにもおすすめです。

自動糸通し機能や、別売りのフットペダルなどは使いやすく「家電」に抵抗があるお年寄りにも向いています。


 

敬老の日向けの便利家電「ロボット型掃除機」

健康な生活を助けたい敬老の日プレゼントには「ロボット型掃除機」も便利です。

細かいホコリが残りがちな床掃除は、腰や膝が曲がりづらいシニアには転倒リスクからもおすすめできません。

パナソニックのロボット掃除機 「RULO(ルーロ)」はミニ三角形が狭い・細かい場所もきれいに吸引してくれるので人気です。

家電ブランドとして名高く、おしゃれでインテリアを邪魔しません。


 

楽しい毎日をプレゼント「オーディオコンポ」

敬老の日にプレゼントに意外と人気なのが「オーディオコンポ」です。ラジオやCDの音楽を家で聴きたいシニアも意外と多く、喜んでもらえます。

山善の「キュリオム マルチレコードプレーヤー」はラジオやCDはもちろん、カセットやレコードなどあらゆる媒体に対応していておすすめです。

デザインもおしゃれで価格も安く家電のプレゼントとしては重く感じませんよ。


 

 

敬老の日のプレゼントにおすすめの家電《健康・美容》

敬老の日に健康への気遣いを「血圧計」

オムロン 上腕式血圧計 HEM-7281T
オムロン(OMRON)

健康グッズ家電といえば「血圧計」は敬老の日プレゼントに向いています。

血管の老化による高血圧は自然なことですが、体調にも大きく影響するためなるべく毎日測っておきたいです。

体温計などで人気のオムロンの「上腕式血圧計」は、カフが筒形になっているためシニアが一人でも腕に巻きやすくなっています。

前回と今回の結果を見比べられる記録機能もあるので毎日の健康管理も簡単です。


 

 

性能も優秀なおしゃれ家電「空気清浄機」

介護が必要な高齢者への敬老の日プレゼントは「空気清浄機」もおすすめです。空気を整えて快適な空間をつくるとストレスも少なくなります。

日立の「加湿空気清浄機」は花粉などの細かい粉じんや細菌・ウイルス、だけでなく気になるニオイもきれいにする優秀な家電です。

見た目もおしゃれで内部掃除も自動でやってくれるので、離れたシニアへの敬老の日プレゼントにも向いています。


 

美容にも◎な家電「目元マッサージャー」

老眼が気になるシニアに「目元マッサージャー」が人気です。

視力が低下したときに無理にピントを合わせていると目の周辺に負担がかかり、疲れて肩こりや頭痛の原因になります。

ラルーナの「アイウォーマー」は振動や42度の温熱でやさしく目元の血行を良くしてくれるので美容家電としても人気です。

おしゃれなデザインとシンプルな操作も敬老の日のプレゼントに向いています。


 

使いやすい家電こそ敬老の日に「体重計」

敬老の日プレゼントに案外向いているのが「体重計」です。体重計はどこの家庭にもありますが、近年は特におしゃれな家電になっています。

タニタの「体組成計」は文字盤が大きく見やすい点でおすすめです。

また、乗るだけで測定開始するなど機能もシンプルで、新しいものや機械が苦手なシニアでも安心して使えます。

敬老の日を家電をグレードアップする絶好の機会にできるでしょう。


 

インテリアでもおしゃれ「マッサージクッション」

「マッサージクッション」も祖父母への敬老の日プレゼントにぴったりです。

加齢に伴う体のあちこちの不調は血行不良も原因のひとつで、マッサージすると改善しやすくまた美容にも効果的です。

アテックス ルルドの「マッサージクッション」は2個のもみ玉でしっかりともんでくれます。

クッション型なので腰にも当てやすく、見た目もシックでソファに置いてもおしゃれな家電です。


 

高クオリティ家電はプレゼントに「美顔器」

敬老の日プレゼントに向いている美容家電に「美顔器」もあります。加齢に伴うお肌の悩みはケアすることによって改善可能です。

パナソニックの「美顔器 RF」は 美容クリニックでも人気の微弱なラジオ波を使用しており、敏感な肌でも無理なくマッサージ・リフトアップしてくれます。

見た目もおしゃれで高級感もあり、敬老の日に毎日使うものをプレゼントしたいならおすすめの家電です。


 

敬老の日の家電プレゼントをご紹介まとめ

今回は敬老の日におすすめの家電プレゼントをご紹介しました。おしゃれ家電は見ているだけでも楽しく、悩ましいものですよね。それを改善するためには、おじいちゃん・おばあちゃんへの事前リサーチが何よりおすすめです。

会話の中から不便だと思っているポイント、あったらいいなという希望を聞き出しましょう。楽しいコミュニケーションと便利な家電で敬老の日をいっそう楽しむために、今回の記事が参考になれば幸いです。

こちらもおすすめ☆

x