おしゃれなデザインに思わず惚れ惚れ。読みやすいおすすめの建築本18選をご紹介

日本、そして世界の名建築の世界に浸ることのできるおしゃれな建築本は、コレクションしたくなるほどの魅力に溢れています。建築に関する歴史や物語を知ると新たな発見がありますよ。そこで、読みやすいおすすめの建築本をジャンル別にご紹介していきます!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おしゃれなデザインに思わず惚れ惚れ。読みやすいおすすめの建築本18選をご紹介
アバター画像

Runa

ライター

美術系大学を卒業し、現在はフリーライターとして活動しています。海外ドラマや映画の鑑賞、旅行、美術館巡りが大好き。読んでくださった方の心がワクワクするような、そんな記事づくりを目指します。

読みやすいおすすめの建築本をご紹介!

日本、そして世界の名建築の世界に浸ることのできるおしゃれな建築本は、コレクションしたくなるほどの魅力に溢れています。建築に関する歴史や物語を知ると新たな発見がありますよ。

そこで今回は、読みやすいおすすめの建築本を北欧・日本・世界のジャンル別にご紹介していきます!

建築本に登場するおしゃれなデザイン・風景に癒されながらスケッチブックにイラストを描くのもおすすめです。

おすすめの建築本《北欧》

北欧を代表する家具と建築の本

北欧デザインについて学びたい方におすすめで、デザイナーたちの作品を実際に鑑賞している気持ちで読み進められる建築本です。

写真がどれも美しいので、見ているだけでも楽しめる1冊となっています。

また、初心者の方でも親しみやすいと人気で、「きちんと系統立てて書かれているので読みやすい」という声もありますよ。

装丁がおしゃれなので、建築やデザイン好きな方へのプレゼントにも喜ばれそうです。


 

 

魅力的なデザイナーの自邸と別荘をみれる本

大切な家族との思い出がたくさん詰まった自邸。そこには、ともに過ごした時間や暮らし、愛が溶け込んでいます。

こちらは、北欧の7人の建築家たちの自宅や別荘にスポットが当たっている人気の建築本です。

「美しい北欧建築と、魅力あるデザイナーたちの素顔や背景を結び付けて知ることができる」と人気ですよ。

建築家たちの人となりを知ることで、生み出される作品についても深い学びが得られます。


 

時を超えて愛される造形美を集めた1冊

こちらも著者は和田菜穂子さんで、デンマークの建築家であり、デザイナーのアルネ・ヤコブセンの建築や家具・プロダクトデザインと幅広い作品が紹介されている建築本です。

時代を超えて多くの人々から愛される巨匠が手掛けたデザインの魅力を改めて感じられ、彼の性格や当時の生活の様子も伝わってきます。

シンプルかつ遊び心のある彼の作品を通して、「美に対する姿勢」を知ることができると人気ですよ。


 

光と影の神秘的な美しさが楽しめる本

自然と人間の調和を大切にしている北欧の暮らし。

フィンランドは太陽が沈まない「白夜」と顔を出さない「極夜」が訪れる国で、光と建築・日々の暮らしが密接に結びついています。

掲載されている写真はどれもおしゃれで陰影が意識されたものが多く「音や匂いまでもが伝わってくるようだ」という声もありますよ。

思い立った時にページをめくりたくなる、そしてフィンランドへ旅に出たくなる人気の建築本です。


 

写真と図面でめぐる名作と現代建築の本

こちらでは、北欧のデザイナーたちの名作と現代建築をカラー写真と図面、文章によって紹介しています。

ページをめくっていると、美しさと機能性をあわせ持ち、それでいて無駄のないおしゃれな建築の数々に息をのみます。

図面と写真を比べて見ていると、デザイナーたちのこだわりや意図が見えてくると人気ですよ。

光や色、構造など多岐にわたる要素から掘り下げて紹介されているのもポイントです。


 

北欧デザインのルーツを探る1冊

北欧デザインというとおしゃれでモダンな家具や建築を想像しますが、こちらの建築本では北欧の伝統的な木造建築や家具が紹介されています。

本を通して木の文化や現代に繋がるものづくりのルーツを探ることができると人気ですよ。

写真をもとに紹介されている説明が分かりやすいのでデザインの勉強にも◎。

北欧に住む人たちの木への想いが伝わってきて、時代を経て「忘れてきたもの」について考えさせられます。


 

おすすめの建築本《日本》

東京の名建築とグルメを集めた本

東京ステーションホテルや日本橋三越本店など、25カ所の東京の素敵な建築と、その中で味わえるグルメを紹介している人気の建築本です。

写真メインの構成で紹介文もスラスラと読めるので、ほっと一息つきたい隙間時間にも◎。

おしゃれな本のページをうっとりめくっていると、お出かけしたい気持ちがふつふつとわいてきますよ。

建築本を片手にお散歩して、同じアングルでカメラを構えてみるのもおすすめです。


 

近代建築の魅力、知恵とアイデアの詰まった1冊

リノベーションカフェやモダンなコーヒーショップなど、独創的なアイデアによってワクワクする空間を数々クリエイトし続けているデザイナーたち。

こちらでは、デザイナーたちが思考を凝らした日本のおしゃれな近代建築がプロファイル形式で紹介されていて、実際に建築本に載っている場所に足を運びたくなります。

写真1枚1枚から、デザイナーたちの知恵や工夫、アイデアを感じられますよ。


 

ワクワクが止まらない!モダン建築の本

お散歩をしていて見かけたら思わずシャッターを切りたくなるような、おしゃれな48のモダン建築がエリアごとに紹介されています。

ガイドブックのように分かりやすく、紹介されているモダン建築の美しさに引き込まれ「読んでいて幸せだった!」という声もありますよ。

遠出できない今、建築を巡るお散歩に出かけるのもおすすめですし、お家時間やコーヒーのおともにもぴったりの人気の建築本です。


 

心を虜にする東京のレトロ建築本

こちらも著者は倉方俊輔さんで、戦前の美しいレトロ建築について紹介している人気の建築本です。

建築家に関するコラムから知識も身につきますし、階段や照明などにスポットを当てた紹介も魅力的。

本を「見て楽しむ」ことも考えられており、心ときめくおしゃれなページレイアウトも勉強になります。

さっくり読みやすく丁度いい文章量なので、建築の写真集を見るような感覚で、まったりと楽しめますよ。


 

老舗飲食店の名建築本

こちらは、東京の24の老舗飲食店の名建築を紹介している建築本です。

過酷な状況を乗り越え、江戸時代から継承されてきた名店の味とともに残り続ける、「美しい建築」にスポットが当たっていますよ。

長年多くの人に愛されてきた飲食店を、「建築」の視点から見つめ直してみると新たな発見があり、建物の中で味わうお料理もより一層美味しく感じられそうです。

「文章も分かりやすく、引き込まれる」と人気です。


 

台北市に残る日本統治時代の建築本

こちらでは、台北市内に残る日本統治時代の建築物が200ほど紹介されています。

建築本に登場するおしゃれな和風モダン建築の写真も美しく、建築を通して日本と台湾との歴史について深く考えさせられます。

建築図面や関係するエピソードを知れるので理解しやすく、「台湾がより近くに感じられる」、「感謝の気持ちでいっぱいになる」と人気ですよ。

台湾旅行に行く前にも読んでおきたい建築本です。


 

 

おすすめの建築本《世界》

個性光る各国の名建築美術館を集めた本

世界各国の美しい名建築美術館は、その建築自体が美術作品で、「見るだけでも価値がある」と言われるほど。

個性的で奇抜な形状や大迫力の建築の数々は、ズシリと心を打つものがありますよ。

こちらも写真が中心となっているので、アルバム感覚で読みやすく、建築の世界にどっぷりと浸れるのがポイントです。

このカタチにはどんなメッセージが込められているのだろう?と想像しながら読むと楽しいです。


 

 

大人も楽しめる建築絵本

バウハウスとは、ドイツのワイマール誕生の芸術学校で、世界の建築やデザインに大きな影響を与えました。

私たちの身の回りにある建築や家具のデザインとのつながりを見つけるとワクワクしますよ。

「バウハウスなくしてアートや芸術は語れない」ともいわれていて、この本ではデザインや建築に関する50の疑問について分かりやすく解説されています。

かわいらしいイラストが心をくすぐるおしゃれな1冊です。


 

建築様式と世界遺産を楽しめる1冊

こちらでは古代から19世紀までの西洋建築が様式ごとに紹介されていて、それぞれの特徴や魅力について知ることができます。

入門書としてもおすすめで、建築の細部の構造を学べるのがポイント。

どの時代にどのような経緯で建てられたものなのか「写真をもとに体系的に理解できる」と人気です。

ページをめくりながら建物のどの構造が好きか考えたり、どこに行きたいかをリストアップしたりするのも楽しいですよ。


 

建築のなぜ?が分かる1冊

インパクトのある建築の写真が美しく、「教科書のような内容で分かりやすい」、「美味しいとこどりで丁度いい」と人気の建築本です。

世界の名建築と、その建築にまつわる疑問をQ&A形式で紹介する構成になっていてみるみる読み進められますよ。

大きめの文字と写真が分かりやすく、お子さまと一緒に読むのもおすすめです。

各国の建築の歴史をたどりながら、名建築をどう見ればいいのか?が学べる本です。


 

断面から学ぶ世界の建築の本

世界の建築を断面で読み解くというアプローチの仕方が面白い建築本で、著者の視点から7タイプに分けて紹介されているのもユニークです。

建築の構造がひと目で分かり、日頃見ることのできないおしゃれな建築の内部を知れると人気ですよ。

断面図を通して見る建築はまた異なる表情があり、建築の外観の写真と見比べてみるのもおすすめです。

きっちり整然と描かれている断面図を見ているだけでも楽しいですよ。


 

不思議な魅力溢れるガウディ建築の本

スペイン出身の有名な建築家、アントニ・ガウディが手掛けた、建築とゆかりの地を紹介している人気の建築本です。

大きめで美しい写真と、建築の舞台裏などについて解説されている緻密な文章が魅力的。

ガウディの建築について理解を深めたい、どんな建築があるのか見てみたいという方におすすめですよ。

独自の感性が込められたおしゃれな建築の数々を見ていると、彼の不思議な魅力に引き込まれます。


 

読みやすいおすすめの建築本まとめ

読みやすいおすすめの建築本を北欧・日本・世界のジャンルごとにご紹介いたしました!

地域ごとに特色がありますし、建築を学ぶにあたり建築家の人となりを学ぶのもおすすめです。また、ギュッと集まった団地や路地裏の風景など好きなポイントに絞って探すのも素敵です。

ご紹介した建築本の他にもまだまだたくさん、おしゃれで魅力的な本がございますので、ぜひ書店にてチェックしてみてください。

こちらもおすすめ☆

x