おしゃれインテリアのプレゼント大特集
誕生日や引っ越し祝いなど、あらゆるシーンで贈りたい「インテリア」のプレゼント。でも、実際に選ぶとなると、何を贈ればよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、プレゼントに人気のおしゃれインテリアアイテムをピックアップ。雑貨・家電・観葉植物のカテゴリーごとに、おすすめの商品をご紹介します。デザイン性はもちろん、実用性も抜群のアイテムが揃っていますよ。
目次 [非表示]
失敗しないインテリアのプレゼントとは?
ニーズに合っているもの
インテリアのプレゼントを贈る場合、最も重要になるのが相手のニーズ。
「その人のライフスタイルに必要なもの」を想像し、実際に使ってもらえるものを選ぶことががおすすめのポイントです。
例えば、一人暮らしの人に複数の食器をプレゼントするのは、その人のニーズに合っているとは言えませんよね。
おしゃれなものや人気のものを選ぶだけでなく、使い勝手にも注目しましょう。
好みに合っているもの
インテリアのプレゼントは、贈る相手の好みに合わせて選ぶことも大切。部屋の一部になるものなので、その人が毎日目にする可能性もあります。
見ていて心地よさを感じるデザインを意識しましょう。ただ、自宅のインテリアの雰囲気やその人の好みを把握することは、なかなか難しいもの。
リサーチができない場合は、どのようなインテリアにも馴染む「シンプルなデザイン」のプレゼントを選ぶのが無難です。
かさばらないもの
インテリアアイテムは、小物から大型のものまでそのサイズは幅広です。
贈る相手の間取りやレイアウト事情を知らないまま大きさのあるプレゼントを選ぶのは、相手を困らせてしまう可能性があります。
インテリアのプレゼントを贈る際には、かさばらないコンパクトなものを選ぶのがおすすめ。
また、外出先や職場などで渡す場合、持ち帰るときに不便なものはできるかぎり避けましょう。
気を遣わないもの
ブランド品やインテリア家電などの高価なプレゼントは、贈った相手に気を遣わせてしまうことがあります。
なかには、「プレゼントなのにお返しをもらってしまった」というケースも。
インテリアのプレゼント選びでは、相手に気を遣わせない価格帯を意識することがおすすめ。
インテリアアイテムは価格帯が幅広いため、「やりすぎ」にならないよう注意が必要です。
失礼にならないもの
新築祝いや引っ越し祝いのシーンでは、贈ると失礼に当たるインテリアのプレゼントも。うっかり縁起の悪いものを贈ってしまうことのないよう注意しましょう。
例えば、火を伴うコンロやキャンドルなどのプレゼントは、「火災」を連想させるため失礼になります。
また、マットやスリッパなど、「踏みつける」ことに関連するものも目上の人に贈るのは避けましょう。
インテリアのプレゼント《家電》
便利をプラスする「スマートスピーカー」
暮らしを豊かにしてくれる家電も、インテリアのプレゼントで人気のアイテム。
こちらは、球体のシルエットがおしゃれな時計機能付きのスマートスピーカー「echodot(エコードット)」です。
アラーム、タイマー機能はもちろん、本格的なサウンドのスピーカーを搭載。さらに、ニュースや天気予報、デバイス操作など、1台で何役もこなします。
おうち時間がちょっと寂しい一人暮らしの方におすすめのプレゼントです。
デスクワークに「卓上クリーナー」
スタイリッシュな「卓上クリーナー」は、お子さんのいる家庭やデスクワークが多い人へのプレゼントにおすすめ。
滑らせるだけで、細かい汚れをお掃除できる人気インテリア家電です。例えば、机に散らかった消しカスやキーボードのホコリなどの小掃除に便利。
インテリアに馴染みやすいおしゃれデザインなので、デスクに出しっ放しにしても気になりません。実用的なプレゼントを贈りたい人はぜひチェックを。
お部屋を格上げする「ペンダントライト」
引っ越し祝いや新築祝いにインテリアをプレゼントには、お部屋のインテリアをグッと格上げするペンダントライトはいかが?
ダクトレールと3つの照明がセットになっているので、お手軽に3連スタイルを楽しめるのが嬉しいポイントです。
照明はお部屋の雰囲気を左右するので、シンプルで上質なデザインのものを選ぶのがおすすめ。
ただし、照明をプレゼントする場合は、相手の家に設置が可能か、設置を想定している場所にすでに照明を購入済みではないかなど確認しておくと安心ですよ。
ロマンチックを演出する「月ライト」
「部屋をロマンティックな雰囲気にしてくれる」と人気を集めている「月ライト」。
程良い存在感と温かみを感じる柔らかな明かりは、一人暮らしの恋人や大切な友達へのインテリア家電のプレゼントにぴったりです。
タッチでオンとオフの操作が可能。長押しをすれば明るさの無段階調整もできます。
また、光の色は白色と黄色の2色切り替えなので、そのときの気分や好みで明かりを演出してもいいですね。
香りで彩る「アロマディフューザー」
おしゃれなインテリア家電のプレゼントといえば、「アロマディフューザー」も人気のアイテム。
こちらは、水を使わず市販のアロマオイルをそのまま設置できるコンパクトタイプのディフューザーです。
アロマオイルをそのまま空気微粒子に変換。香りが瞬時に広がります。また、水を補充する手間が省けるため、そのお手入れも楽ちん。
同僚の引っ越し祝いや誕生日に、素敵な香りのギフトを贈りませんか。
部屋の清潔を守る「空気清浄機」
コンパクトな「空気清浄機」は、赤ちゃんのいる家庭やスペースが限られるワンルーム暮らしの人へのプレゼントに。
こちらは、機能はそのままにスペース要らずの小型サイズが人気の商品です。3重のフィルターが塵やホコリ、花粉などの空気汚れをしっかりキャッチ。
3段階の風量調整機能やタイマー機能など、機能性も抜群です。持ち運びしづらいため、配送や相手の自宅に訪問する際に手渡すなどの配慮を忘れずに。
インテリアのプレゼント《雑貨》
コロンと可愛い「ティッシュホルダー」
コロンと丸みを帯びたシルエットがキュートな雑貨「ティッシュホルダー」。
人気の韓国インテリアを思わせる淡い色やふんわりした雰囲気が、一人暮らしの女性へのプレゼントにおすすめのアイテムです。
入れ替えは、ロールペーパーに芯棒を通すだけで簡単。また、ティッシュは芯棒に巻き付ければOKです。
カラーバリエーションもおしゃれなので、相手の好みに合わせてチョイスしてあげましょう。
韓国インテリア風の「ビーンミラー」
こちらも、いま人気を集めているインテリア雑貨「ビーンミラー」。
その名のとおり、豆のようなフォルムをしたおしゃれな卓上ミラーで、鏡としてはもちろんオブジェとして飾る人も多いです。
女性にはもちろん、おしゃれ意識が高い人へのインテリアのプレゼントにおすすめ。
かさばらない大きさではあるもの持ち運びづらい割れものなので、配送や訪問の際に渡すなど、贈り方にも配慮するとよいでしょう。
おしゃれを底上げする「ハンドソープ」
「相手に気を遣わせたくない」という人は、インテリア雑貨のなかでも消耗品のプレゼントを選ぶのがおすすめ。
こちらは、おしゃれなデザインと香りが人気のスキンケアブランド、イソップの「ハンドソープ」です。
粉砕された軽石が含まれたジェル状のソープで、角質を除去するスッキリした洗い上がりが魅力。
また、おしゃれなボトルは洗面台に置くだけでインテリアをスタイリッシュな雰囲気に一新してくれます。
デザイン性豊かな「ジュエリーボックス」
どんなインテリアも邪魔しないシンプルデザインの「ジュエリーボックス」も、プレゼントにおすすめの雑貨のひとつ。
収納に困っている人が意外と多く、贈ると喜ばれる人気商品です。こちらは、収納アイテムやインテリア雑貨を展開する山崎実業の商品。
4段のタワー型になっていて、それぞれスライドすることで中にアクセサリーが収納できます。スライドのしかたで見え方が変わり、おしゃれが楽しめますよ。
表情が変化する「ストームグラス」
ユニークなアイテムを贈りたい人は、いま話題のインテリア雑貨「ストームグラス」をプレゼントするのがおすすめ。
ストームグラスとは、19世紀初頭のヨーロッパで航海に使われていた気象予測装置です。
正確な気象予測はできないものの、気候の変化によってグラスの中の液体も変化。
曇ったり結晶ができたりと、室内にいながら空模様を眺めているような気分が味わえます。部屋に置くだけでおしゃれが叶うプレゼントですね。
インテリアのプレゼント《観葉植物》
金運を呼び込む「パキラ」
引っ越し祝いといえば、インテリアを彩る「観葉植物」をプレゼントに選ぶ人も多いのでは?
なかでも「パキラ」は、お手入れが簡単なことからプレゼントとして人気を集める品種のひとつです。
また、日本では古くから金運を呼び込む木とされ、新築祝いの定番の贈り物としても知られています。
明かりを好むため、リビングに配置するのがおすすめ。程良い存在感で、おしゃれなカフェ風インテリアを演出します。
永遠の愛を見守る「アイビー」
小さなハート型の葉が可愛らしい「アイビー」は、新婚の家庭や恋人へのプレゼントにおすすめの観葉植物。
花言葉は「永遠の愛」で、インテリアにはもちろん、結婚式にもよく用いられる人気の植物です。
こちらは、アイビーを含めた3種の寄せ植え。ブリキのポットが北欧、ナチュラルインテリアに合いそうですね。
アイビーは他にもハンギングやリースなど、様々なアレンジから選べるので、好みをチェックしておきましょう。
水やり簡単なセラミック式の「梛の木」
「もっと手軽に観葉植物を楽しんでほしい」という人は、セラミック式栽培を採用したものをプレゼントするのがおすすめ。
こちらは、幸運を呼び込むとされる人気の品種「梛の木」です。セラミック筒に蓄えられた必要最小限の水を根が吸収する仕組み。
水やりの頻度が少なく済み、「うっかり枯らしてしまった」なんてこともなくなります。また、土も要らず、汚れの心配がないのもうれしいですね。
幸せを支える「ガジュマル」
観葉植物の中で、常に人気上位をキープし続けているのが「ガジュマル」です。
「幸せに根を張る」という意味をもち、結婚祝いや新築祝いなど、お祝いの贈り物として重宝されています。特徴は、独特な樹の形状。
まるで何本もの幹を編み込んだかのようなユニークな形で、インテリアのワンポイントになります。
また、生命力が強いため、観葉植物初心者の人へのプレゼントにもおすすめです。
デザインが楽しい「ハーバリウム」
最近は、水やり不要なプリザードフラワーや造花の観葉植物も注目を集めています。とくに女性に人気なのが「ハーバリウム」。
専用オイルとプリザードフラワーをボトルに詰めたものです。デザイン性に優れているため、プレゼントに最適。
お世話をせず半永久的に楽しめるため、インテリアとして気軽にとり入れたい人にもぴったりでしょう。
色合いやボトルのデザインなど、お好みで選んでみてくださいね。
おしゃれインテリアのプレゼントまとめ
インテリアのプレゼントを贈るなら、贈る相手のインテリアの好みやニーズを考えることが大切。毎日使いたくなるもの・ずっと見ていたくなるものを意識して、喜ばれるアイテムを考えましょう。
また、あらかじめリサーチをしておくこともおすすめです。どのようなインテリアアイテムを贈れば、その人の暮らしがより豊かになるのかを想像してプレゼントを選んでみてくださいね。
新規登録
ログイン
お買い物