商品の豊富さが魅力の100均ダイソー。おすすめ商品の紹介やダイソーの商品を使った初心者でも簡単にできるDIY術や収納活用例など、今すぐにダイソーに行きたくなるような情報が満載です。お部屋を大人気のカフェ風や北欧風に模様替えしたり、お洒落な棚をDIYしたりと、ダイソーをフル活用してインテリアをもっと楽しみましょう!
桜の季節も終わり、これから日に日に夏の日差しへと変わってきますね。夏にぴったりなカバンと言えばカゴバッグ。今年は特にカゴに黒リボンが人気です。買うとお値段するカゴバッグですが、プチプラ100均リメイクで作ってみましょう。プチサイズで浴衣姿にも合うカゴバッグ。いかがでしょうか?
カフェにあるみたいな形がキュートな100均のカッティングボード。そのまま使うのはもちろん、DIYにも何かと使えるアイテムなんです。そこで今回は、100均カッティングボードを使ったDIYをご紹介します。
シンプルなお部屋過ぎても物足りないし、でも高い雑貨を買うまでもない。そんな時におすすめなのが100均の雑貨達。クォリティの高いアイテムが常にお店に入荷してきます。今回はプチアイテムなのにあるととてもおしゃれに見える、存在感抜群の100均アイテムをご紹介します。
毎日使う生活雑貨、そのままのパッケージで使っていませんか?容器やラベルを統一すると見た目が劇的にすっきりしますよ!今回は、100均アイテムに好みのラベルを貼って、すっきりさせたラベリングアイデアをご紹介します。
猫の手も借りたいとき、キッチン作業をはかどらせてくれる収納アイテムを100均や無印、通販の定番商品などから、この使い方便利!という実例付きでご紹介しています。時短にぜひご活用ください。
毎月、700点の新商品が出ると言われている100均です。そこはトレンドをいち早く取り入れたデザインと、すばらしいクォリティのアイテムが並ぶお買い物天国♪そんな100均のアイテムを、もっともっとフリーダムな感覚で、使いこなしてみませんか!?【100均のアイテム】使いこなしアイデアをお届けいたしますのでご覧ください。
観葉植物にフェイクグリーン、緑をお部屋に飾ると癒やされますよね。また、お庭やベランダにグリーンをおしゃれに飾ると気分があがります。そんなグリーンを楽しむアイテムが100均アイテムで作れるのです。DIYの実例集を集めてみました。
食器を買い足したいときに、100均を見に行くという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?年々種類が豊富になっていく100均の食器にはかわいいデザインがいっぱいです。おしゃれなインスタグラマー&ブロガーのみなさんが実際に購入したものを集めてみました。どれもかわいくて、今すぐショップへ行きたくなっちゃうかも!?
おうちにぴったりの、オリジナルな作品ができると大ブームになっているDIY。でも、1から作ろうと思うとやはりハードルが高いですよね。そんな時にオススメなのが、既製品をリメイクをすること!今回は、元が100円ショップのアイテムとは思えない、100円リメイク雑貨をご紹介!
大人気のリーズナブルショップ【100均・ニトリ・無印良品】のアイテムを上手に使いこなした、見せる収納というよりも、見せたくなってしまうような収納アイデアをご紹介させていただきます。コツさえつかめばローコストなのですぐに真似できるところが魅力の、お洒落な収納シーンをご覧ください。
今注目されているのは、100均で手に入る収納ボックス!ここ最近かなり使い勝手、見た目両方ともに進化してすぐれてきたという噂です。はたしてその実態はいかに?実例をしらべてみました。
食品が傷みやすくなる夏は、冷蔵庫もフル活動!とりあえずあらゆる食材を、冷蔵庫の中で保管したくなりますね。そんな夏がやって来るその前に、冷蔵庫の中をクリーンアップしませんか!?冷蔵庫をもっと使いやすくするための整理整頓法、食品の鮮度を保つ保存方法などもプチレクチャーさせていただきます。
もっとシンプルに、もっとすっきりと、もっと便利な収納がしたい!そんな思いを叶えるために、【100均・ニトリ・無印良品のアイテム】をおしゃれに賢く利用した収納方法をピックアップしてご紹介させていただきます。収納の救世主的なアイデアを、素敵な写真と共にお届けいたしますのでご覧ください。
リメイクシートというのは、模様がついているシートのこと。はじめから裏面にのりがついていれば、そのまま貼って使うことができます。貼りたい所にシートを合わせて、気泡が入らないように押さえつけていくだけ。作業時間も短く、慣れてしまえば簡単なんです。しかもこのシート、100均でも手に入れられるんですよ。実際に壁紙を張り替えると費用がけっこう掛かりますが、100均なら安価で済みます。今回はリメイクシートを上手く活用している実例をご紹介いたします。
疲れがたまっている時、身体が弱っている時など、物を出し入れするのが億劫になりますよね。そんなときにお役立ちの収納アイテムを、ダイソー・セリア・ニトリ・IKEAなどからご紹介しています。普段から揃えておくと弱っているときにも最低限の動きですみますよ♡
100均やニトリなど、リーズナブルな素材にちょっとだけ手を加えて、新しい便利グッズや素敵なインテリアを自分で生みだされる方が増えています。そんなみんなのクリエイティブ心をくすぐるアイテムを、実例と共にご紹介しています。ぜひご活用ください☆
食品を出したり入れたりしているうちに、ごちゃごちゃになりがちな冷蔵庫。いつのまにか雑然としてしまうのが悩みのタネです。冷蔵庫が片付いていると気持ちがいいですよね。今回はニトリや100均アイテムなどで冷蔵庫をスッキリと収納できるアイディアを集めてみました。
100円均一のアイテムや、それをリメイクして作った、プチプラなのに癒される「おうちカフェ」の実例をご紹介します。
女性ならいくつになっても夢見るのが乙女チックなインテリアコーディネート。小さな頃に読んだ、外国の絵本から出てきたような、ナチュラル&カントリーなお部屋に憧れている方も多いと思います。DIYで簡単にインテリアに取り入れてみませんか?ナチュラル&カントリーなDIYアイディアをご紹介します!
海外インテリアでよく見かけるような、ライティングアイテムが部屋中に置かれたシーン、憧れてしまいますよね。でも、一度にたくさん揃えるのは予算的にも大変です。ならば、100均の材料を使って手作りしてしまいましょう♪DIYで簡単に作れる、おしゃれなライティングアイテムの作り方をご紹介させていただきます。
キッチンは毎日使う場所。使いやすく、かつおしゃれに保ちたいですよね。既製品だとなかなか気に入るものが無かったり、サイズが合わずにうまく収納できなかったりということもあります。そんなときは思い切ってDIYにチャレンジしてみましょう!お手軽に作れるものがたくさんありますよ!
おしゃれな照明をインテリアショップで探すとなかなかいいお値段ですし気に入ったものが見つからない場合も。そんなときには自分でDIYするのがおすすめ。セリアやダイソーのアイテムを上手に使うと素敵な照明を作れるんですよ。今回はDIYで作れる照明をご紹介します。
セリアやダイソーなどの100均アイテムでおなじみの焼き網。もともとは魚を焼いたり、バーベキューに使ったりするものですが、実はDIYにすごく使えるんです。曲げるのも組み立てるのもとてもかんたんにできるので、手早く箱や棚が作れてしまうのが魅力。今回は100均アイテムの焼き網を使い、DIYで作った収納アイテムを紹介します。
インテリアにこだわるお家は多いですが、トイレなど普段人に見られない部分まで気を使っている人は少ないですよね。今回はトイレをもっとおしゃれに見せられる、トイレのDIYアイディアをご紹介します。
100均のアイテムをインテリアに加えているおうちも多いと思いますが、そのまま置くだけでは安っぽく見えてしまうこともあります。ちょっとしたアイディアで100均アイテムもオシャレに見せることができますよ!100均アイテムを高見えさせ、すてきなインテリアに格上げする、アイディア集をご紹介します!