正しい暑中見舞いの返事の書き方をご紹介!
親戚や友達、離れて暮らす家族、会社の上司など、さまざまな相手から手紙やラインなどで暑中見舞いが送られてきますよね。そんなとき、暑中見舞いの返事を書きたいけど、暑中見舞いの書き方や返事の文章が浮かばないなんてことはありませんか?
そこで今回は、暑中見舞いの返事の書き方や基本的なマナー、相手別の例文をご紹介します。この記事を読んで、暑中見舞いを送ってくれた相手に喜ばれる返事を書いてみましょう。
正しい暑中見舞いの返事の書き方《マナー》
まず暑中見舞いの返事を書く際に役立つマナーについて紹介します。いつまでに返事を書けばよいのか、ラインで暑中見舞いの返事を送るのはマナー違反なのかなど、誰もが疑問に思うような暑中見舞いの返事の送り方について、詳しく解説しますよ。
また暑中見舞いの返事の書き方について、基本的な文章の構成を具体的に紹介します。まずは正しい暑中見舞いの返事の書き方について学んでから、文章を考えていきましょう。
暑中見舞いの返事を送る時期
暑中見舞いの時期は、四季や気候などから地球上の一年を仕分ける二十四節気でいうと小夏から立秋前までです。つまり、7月7日頃から8月7日頃までが暑中見舞いとなり、8月7日頃から8月末頃までは残暑見舞いになるため注意が必要です。
暑中見舞いの返事を出す際は、相手に届く時期を考えてから、暑中見舞いか残暑見舞いかを決めましょう。また暑中見舞いが手元に届いたら、できるだけ早くお礼の返事を書くことがマナーですよ。
暑中見舞いの返事には感謝が大切
暑中見舞いは江戸時代から始まったと言われています。猛暑の時期にお世話になった人や普段会えない人へ、健康に気を付けて元気に過ごして欲しいという想いを込めて送る挨拶状です。暑中見舞いの返事を書く際は、相手が体調を気遣って暑中見舞いを送ってくれたお礼の一文を入れるのがマナーですよ。
また暑中見舞いが送られてきて、同じ相手に暑中見舞いの返事と残暑見舞いを出すか悩む方もいますが、どちらも夏の挨拶なので、相手に手間を取らせないためにも、どちらか一通にしましょう。
暑中見舞いの返事の仕方
昔、暑中見舞いの挨拶はハガキや手紙が主流でした。しかし、最近では暑中見舞いをラインやメールなどで送ることも増えてきました。基本的に相手から暑中見舞いがハガキで送られてきた場合はハガキで返事を書き、メールで送られてきた場合はメールで返事を書くというように、相手に合わせた形式で返事をすることがマナーとされています。
メールで暑中見舞いの返事をする場合は、件名に「暑中お見舞い申し上げます」、本文の最初に相手の名前、本文の最後に自分の名前を書く書き方が相手に分かりやすくておすすめですよ。
暑中見舞いの返事のおすすめ構成
暑中見舞いの返事を書く場合、まず夏の挨拶であることが分かるように「暑中お見舞い申し上げます」と書きます。そして「いかがお過ごしでしょうか」のように相手の体調を気遣い、暑中見舞いをいただいたお礼を述べます。そして最後に、相手の無事を祈るような結びの挨拶を書けば完成です。
手紙やハガキで返事を書く場合、またかしこまった相手には、「○○年 成夏」といった日付を入れるのもおすすめですよ。この書き方は手紙やラインなど、さまざまな返事の形式でも使えて便利ですね。
暑中見舞いとお中元の違い
夏の挨拶と言えば暑中見舞いの他にも、お中元がありますよね。お中元を送る時期は、7月初旬から7月15日頃までとされています。地域によっては、8月1日から8月15日までの場合もありますよ。一般的に日頃お世話になった方へ送る贈り物を「お中元」、手紙やメールなど書面で送る挨拶文を「暑中見舞い」と呼びます。
因みにお中元は必ずお返しをする必要がなく、お中元のお礼として暑中見舞いを出すこともあるため、ここで紹介する暑中見舞いの返事の書き方を参考にできますね。
正しい暑中見舞いの返事の書き方《例文》
続いては、暑中見舞いの返事の書き方を例文付きでご紹介します。親しい友達によそよそしい文章で返事を書くと関係性に距離を感じたり、上司や取引先などビジネスシーンで砕けた表現を使うと失礼になったりしますよね。
そのため、返事を送る相手に適切な言葉を選ぶことがマナーに繋がります。
そこでここでは、相手別に暑中見舞いの返事を送る場合の例文をご紹介しますよ。暑中見舞いの返事の例文を参考に、送りたい相手への適切な言葉を選んで文章を考えてみて下さいね。
親しい友達への暑中見舞いの返事の例文
- 例文:暑中お見舞い申し上げます。
早々のお見舞いメールありがとう!
まだまだ暑い日が続くけど、身体には気を付けてね。
また近々、ご飯でも行こうね!
この例文は、親しい友達から暑中見舞いのメールが送られてきたときの返事の書き方です。親しい関係なので、堅苦しい言葉よりもフランクな文章の方が好まれるでしょう。フランクな文章ですが、暑中見舞いのお礼を述べたり、相手の体調を気遣ったりなど、返事を出す際の書き方のポイントは押さえていますね。この例文はラインでも使える便利な例文ですよ。
お世話になっている先生への暑中見舞いの返事の例文
- 例文:暑中お見舞い申し上げます。
先日は素敵な暑中見舞いを下さってありがとうございました。
○○(お子さんの名前)もとても喜んでおりました。
まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
幼稚園や小学校など、お子さんの担任の先生から暑中見舞いのハガキが届くことがありますよね。お子さんの年齢が低ければ低いほど、親が暑中見舞いの返事の文章を書いて、お子さんは絵や一言だけということが多いでしょう。ここで紹介した例文は、そんな日頃お世話になっている先生に送ることができる返事の書き方です。
会社の上司への暑中見舞いの返事の例文
- 例文:暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、ご健勝のことと存じます。
またご丁寧なお見舞状を頂戴し、誠に恐縮しております。
日頃は何かとお世話になり、お心にかけて下さいまして感謝しております。
炎夏厳しき折、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
令和○年 盛夏
この例文は、日頃お世話になっている上司へ送る暑中見舞いの返事です。例文のように夏の挨拶だけでなく、日頃お世話になっていることへの感謝を伝えるのもおすすめですよ。
遠方で暮らす親戚への暑中見舞いの返事の例文
- 例文:暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、このたびは素敵なお品を送っていただきありがとうございました。
いつも細やかなお心遣いをくださり、感謝いたしております。
まだまだ気温の高い毎日が続いていきますので、どうぞ体調には気を付けてお過ごしください。
遠方に暮らす親戚の方は、暑中見舞いと一緒にお中元を送ってくれる場合が多いですよね。この例文は、お中元のお礼を伝えるときに使える暑中見舞いの返事の書き方です。
ビジネスシーンで使える暑中見舞いの返事の例文
- 例文:暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
このたびはご丁寧に暑中見舞いを頂きまして、誠にありがとうございました。
さて、・・・
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、今後とも変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
この例文は、ビジネスシーンでも使える暑中見舞いの返事の書き方です。「さて」の続きは、取引相手なら夏季休暇のお知らせや今後の予定など、仕事上で必要な情報を書き加えるのがおすすめですよ。
正しい暑中見舞いの返事のまとめ
暑中見舞いの返事の書き方や具体的な例文を分かりやすく解説しましたが、参考になりましたか?会社の上司や取引先などビジネスシーンで使える例文から、ラインで親しい友達に送れる返事の例文まで、幅広くご紹介しました。
どのような関係性の相手でも、まずは暑中見舞いを送ってくれたことへの感謝の気持ちを伝えることが大切です。暑中見舞いの返事を送りたい相手のことを考え、今回紹介したマナーをきちんと守り、相手に気持ちが伝わる暑中見舞いの返事を書いてみて下さいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物