お手本にしたい暑中見舞いの例文集。友人・同僚・上司など相手別の書き方をご紹介

夏の暑さが続く中、友人や同僚・上司へぜひ送りたいのが涼しげな絵柄の暑中見舞いです。今回は暑中見舞いにおすすめの例文を始め、暑中見舞いに関する注意点や簡単な書き方のポイントをご紹介していきます。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

お手本にしたい暑中見舞いの例文集。友人・同僚・上司など相手別の書き方をご紹介
アバター画像

yu__ka

ライター

ファッション・旅行・スイーツが大好きな主婦です。色彩検定3級の資格を保有しており、現在2級合格を目指して勉強中。毎日の生活をちょっぴり楽しくするコンテンツをお届けしていきたいと思います。

暑中見舞いにおすすめの簡単な例文をご紹介

夏の暑さが続く中、友人や同僚・上司へぜひ送りたいのが涼しげな絵柄の暑中見舞いです。でもいざペンを手にすると「どんな文章を書いたらいいのかわからない…。」そんな風に悩んでしまう大人女性も少なくないですよね。

今回は暑中見舞いにおすすめの例文を始め、暑中見舞いに関する注意点や簡単な書き方のポイントをご紹介していきます。暑中見舞いは送るお相手によって少しずつ文面を変えるのがおすすめ。書き方に悩んだら、ぜひ簡単に真似できる例文をチェックしてみてはいかがでしょうか。

暑中見舞いの基礎知識と基本の例文

暑中見舞いの基礎知識と基本の例文

夏に暑中見舞いを送る習慣が生まれたのは、江戸時代と言われています。お盆のお墓参りの際、供える品を持って里帰りする習慣が簡単になり、暑中見舞いになったとする説が有力です。

現在では親しい友人や同僚、お世話になった上司や恩師の健康を気遣うための習慣として定着しています。なお年賀状とは異なり、お相手がお喪中であっても暑中見舞いを送ることは問題ないとされています。しかしながら四十九日を避けて送る、葉書の絵柄を落ち着いたものにするなど配慮を忘れないようにしましょう。

 

 

暑中見舞いを送る適切な時期とは

「暑中」という言葉から暑中見舞いは真夏のシーズンに出すものと勘違いしがちですよね。でも正確には梅雨明けから立秋の前日にあたる8月6日頃までに届くよう差し上げるのがマナーです。

梅雨明けは地域によって異なるため、お相手の住む場所に合わせるのが基本。なお立秋を過ぎて季節のご挨拶状を送る場合は、暑中見舞いではなく残暑見舞いに当たりますので注意しましょう。

 

暑中見舞いは簡単に手書きで一言添えると◎

特にビジネス関係の暑中見舞いの場合、例文がプリントされた葉書を使うのが一般的ですよね。とはいえお相手に真心を伝えたいのなら、簡単でも例文に手書きの文字を添えると心遣いが伝わりますよ。

また主特にお世話になった方に送る暑中見舞いは、やはり手書きで作成するのがおすすめ。真心が伝わるような暑中見舞いを差し上げれば、きっと受け取ったお相手も笑顔になるはずですよ。

 

暑中見舞いとお中元の違いとは

暑中見舞いと並んで季節のご挨拶として有名なものに、お中元があります。中国では旧暦7月15日を「中元」と呼び神様に罪を償うために、お供え物をする日となっています。

この慣習が日本に伝わり、上半期の感謝を込めてお世話になった方へ品物を贈る習慣として根付いたようです。なおお中元を贈る時期は地域によって異なり、関東の場合は7月初旬から7月15日になります。暑中見舞いとお中元を両方送る場合は時期が被らないよう暑中見舞いではなく残暑見舞いにするなど配慮すると、なおよいでしょう。

 

暑中見舞いの簡単な基本の例文

友人や同僚、上司への暑中見舞いの基本の例文としては、以下の5つの順序を押さえて作成すると簡単。

なお冒頭のお見舞いのあいさつですが義父母や上司、恩師など目上の方に差し上げる場合「残暑お伺い申し上げます」と書くと、より丁寧な印象になります。しきたりを重視するお相手に宛てる場合は、ぜひ後述する例文を参考にしてみてくださいね。

  • 「残暑お見舞い申し上げます」というお見舞いのあいさつ
  • 「暑さ厳しい毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか」など時候のあいさつを含めた短めの書き出し
  • 「私どもはお陰様で元気に過ごしております」など近況を伝える文章
  • 「どうかお体をご自愛くださいませ」などお相手を気遣う締めの文章
  • 「令和○○年 盛夏」正確な月日を表記せず年号のみ記入する

 

参考にしたい簡単な暑中見舞いの例文集|会社・友人宛

参考にしたい簡単な暑中見舞いの例文集|会社・友人宛

上司や先輩、同僚など仕事関係の人に暑中見舞いを出す場合、まず日頃の感謝の気持ちを表すことが大切です。さらに礼儀をわきまえながらも、お相手に真っ直ぐな気持ちが伝わるようなオリジナリティのある文章を組み込むとベターですよ。

 

暑中見舞いの簡単な例文《上司》

例年になく厳しい暑さが続いておりますが、ご健勝のことと存じます。
日頃は大変お世話になりまして、厚くお礼申し上げます。
今後も業務に精進して参りますので、ご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。
まだ暑い日が続きますので、夏風邪などひかれませんようご自愛くださいませ。

いつも業務でお世話になっている上司へ感謝の気持ちを伝えるとともに、部下としてのやる気が伝わる暑中見舞いの例文です。普段会う機会の多い上司の場合、「お元気ですか?」という文面の例文は不自然なので避けるのがおすすめです。

 

暑中見舞いの簡単な例文《先輩》

蝉の鳴き声がひときわ大きく響き渡る今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
転勤前は何かと気にかけて下さり、ありがとうございました。なかなかお会いできず寂しく思っておりますが、ぜひ近くにお越しの際はご連絡くださいませ。
これからさらに暑さが増すようですので、どうか体調を崩されないようご自愛くださいね。

異動になった先輩へ宛てた暑中見舞いには、感謝と親しみの気持ちを込めた例文がおすすめです。ある程度親しい間柄なら砕けすぎず、かしこまり過ぎない言葉を例文に使うと印象アップに繋がりそうです。

 

暑中見舞いの簡単な例文《同僚》

最近ますます暑くなってきましたが、いかがお過ごしですか。
先日はプロジェクトの成功おめでとう!
〇〇の活躍には、いつもたくさんの刺激をもらっています。
また時間があったらぜひ会って色々話そうね。
お互い体調に気を付けて夏を乗り切りましょう。

普段は別の部署で働いている、仲良しの同僚に向けた暑中見舞いの例文です。あくまでも同僚なので必要以上に敬語を使うことなく、話し言葉を使った例文でも問題ないでしょう。さらに自分の近況を例文に付け加えると同僚との距離も縮まりそうです。

 

暑中見舞いの簡単な例文《友人》

梅雨が空けて夏らしい気候になってきた今日この頃ですが、お元気ですか?
東京は早くも真夏のような気温が続いていて、クーラーが手放せません。
そちらでの生活はどうですか?
落ち着いたら、ぜひ一度遊びに行きたいな。
それでは、これから本格的に暑くなるようなので体調に気を付けて過ごしてね。

結婚に伴う引っ越しや転勤で遠方に住んでいる友人には近況を尋ねる文面を入れた例文がおすすめ。特に知り合いがいない地域へ引っ越した場合、状況によっては心細く感じている可能性もありますよね。心のこもった例文の暑中見舞いで友人にエールを送ってみませんか。

 

 

参考にしたい簡単な暑中見舞いの例文集|家族・恋人宛

参考にしたい簡単な暑中見舞いの例文集|家族・恋人宛

家族や恋人、ママ友など親しい間柄の人には、お相手が興味を持ちそうな身近な出来事を暑中見舞いの文面に盛り込むと、よりお相手との距離が近付くはずですよ。また旅先で購入した珍しい絵葉書などを使うのもおすすめです。

 

 

暑中見舞いの簡単な例文《義父母》

猛暑の日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
私たち家族は、お陰様で元気に過ごしております。
長男は先日◯歳の誕生日を迎え、ますますおしゃべりが達者になってきました。
8月に入ると一層暑さが増すようですので、どうかお体ご自愛くださいませ。
またお二人にお目にかかれる日を楽しみにしております。

普段なかなか会えない遠方に住む義父母には、家族の近況報告を兼ねて上記のような例文の暑中見舞いを送ってみては?子供がいる場合は写真などを同封すると、さらに喜ばれるかもしれませんね。

 

暑中見舞いの簡単な例文《ママ友》

子供たちが夏休みに入り毎日忙しい日が続いていると思うけれど、お元気ですか?
この間はバーベキューのお誘いありがとう。
子供たちもすごく楽しんでいて最高の思い出ができました!
今度は〇〇ちゃんファミリーも誘ってみんなで遊びに行けたらいいな。
それでは、まだまだ暑くなりそうだから体調に気を付けて過ごしてね。

家族絡みで仲良くしているママ友だからこそ、ちょっとした簡単なお礼やコミュニケーションを大切にしたいものですよね。遊びに誘ってくれたお礼を例文に組み込むと、こちらの感謝の気持ちもしっかりと伝えられるはずですよ。

 

暑中見舞いの簡単な例文《実母》

蝉の鳴き声がひときわ大きく響き渡る季節になりました。そちらも暑い日が続いているかと思いますが、風邪などひいていませんか?
今年は、お盆休みに子供たちを連れて帰省できそうです。
〇〇は「ばあばに会うのが楽しみ!」と今から張り切っています。
暑さで体調を崩さないように、栄養をしっかり取って早めに休むようにしてね。

実母の住む実家を離れて生活していると会えるのは、お盆休みとお正月くらいという人も少なくないですよね。近況報告を兼ねて7月中に暑中見舞いを出しておくとコミュニケーションもスムーズに図れるはずですよ。子供の様子なども合わせて伝えると、さらに喜ばれるのではないでしょうか。

 

暑中見舞いの簡単な例文《恋人》

梅雨が明けると共に厳しい暑さを実感する今日この頃ですが、元気ですか?
なかなか会えなくて寂しいけれど、8月には長期休暇が取れそうです。
そちらに行ったら、前に話してくれた〇〇をぜひ訪れてみたいな。
それではクーラーで体を冷やし過ぎないよう、気を付けて過ごしてね。

転勤などで遠距離恋愛になってしまった恋人には、ぜひサプライズで暑中見舞いを送ってみてはいかがでしょうか。普段はSNSで連絡を取ることが多いからこそ手書きの暑中見舞いが、ことさら新鮮に感じられるはずですよ。

 

暑中見舞いにおすすめの簡単な例文集まとめ

いかがでしたか?お相手の顔を思い浮かべながらしたためたい簡単な暑中見舞い向けの例文をご紹介してきました。

どれも今すぐ参考になる上司や同僚、友人に真心が伝わる簡単な例文ばかり。ピンときた例文を見つけたら、ぜひ暑中見舞いを書く時の参考にしてみてはいかがでしょうか。

こちらもおすすめ☆

x