簡単に書ける残暑見舞いの例文大特集
夏の暑さも盛りになる8月に出す季節の手紙と言えば、残暑見舞いですよね。でもいざ書こうとすると文章に悩んだり、また出す時期が分からなかったりするケースも多いのではないでしょうか。
今回は、定文型の後に続く書き出し〜結びまで残暑見舞いの書き方のコツ、お相手別の例文をご紹介していきます。受け取ったお相手がお返事を書きたくなるような、素敵な例文ばかりなのでぜひ参考にしてみては?
残暑見舞いの基礎知識
大切な方へ残暑見舞いを送りたいなら、まずはベースとなる基礎知識を身に付けておくことが大切ですよ。実際にペンを取る前に、まずは残暑見舞いの由来や送る時期、書き方のポイントなどをしっかりと押さえましょう。
「残暑見舞い」とは
残暑見舞いは、体調を崩しやすい夏の暑さの厳しい時期にお相手の健康気遣って送るお便りのことです。古くから8月のお盆の時期には贈答品を持って、お世話になった方を訪問する習慣がありました。
明治時代になり郵便制度が発達すると、この習慣が簡単になり現在も続く残暑見舞いという形で残ったとされています。
残暑見舞いを送る時期
残暑見舞いを送る時期は、8月7日前後の立秋から8月末日までとされています。遅くとも、9月7日の処暑の候までには届くよう送りましょう。また例文が印刷された残暑見舞いの葉書を使う場合も、可能であれば手書きの文章を添えるのがおすすめです。
メールやSNSを通してのコミュニケーションが主流となっている現代だからこそ、時間と手間をかけた手書きの残暑見舞いはお相手の印象にも強く残るはずですよ。
残暑見舞いと暑中見舞いの違いとは
残暑見舞いと並んで夏の季節のお便りとして有名なのが「暑中見舞い」ですよね。両者の大きな違いとしては、送る時期にあります。暑中見舞いは梅雨が明ける7月7日頃から8月7日の立秋の前日までに送るのが通例となっています。
また暑中見舞いを送る時期は暦の上では真夏なので「盛夏の候」と言った表現を用います。これに対して立秋を過ぎた時期に送る残暑見舞いでは「晩夏のみぎり」など夏の終わりをイメージさせる時候の挨拶を用いるのが一般的です。
残暑見舞いの簡単な基本の書き方
残暑見舞いの基本的な書き方の構成としては、以下のようになります。
- 「残暑お見舞い申し上げます」または目上の方に使う「残暑お伺い申し上げます」という定文型
- 「暑い日が続きますが、お元気ですか」などお相手の体調を気遣う書き出しの時候の挨拶
- 「こちらは夏季休暇を利用して○○へ行ってまいりました」など近況を伝える文章
- 「残暑厳しき折、ご自愛くださいませ」など結びの文章
- 「令和○年 葉月」など日付は書かず年号のみを記載
文章を考えるのが苦手という人も、以下に紹介する例文を参考にすれば、きっとお相手の心に届く残暑見舞いが作成できるはず。早速例文をチェックしていきましょう。
残暑見舞い向けの簡単な例文《ビジネス・上司》
法人や恩師への残暑見舞いの例文には、かっちりとしたフォーマルな表現を用いるのがおすすめ。ハガキの絵柄も文章と釣り合いが取れる、落ち着いた印象のものを選びましょう。職場の先輩へ残暑見舞いを出すケースでは、感謝の気持ちを素直に表す例文を取り入れると印象がアップしますよ。
ビジネス向けの残暑見舞いの簡単な例文
残暑お見舞い申し上げます
立秋の候 貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
さて、弊社では8月○日(△)から8月○日(△)まで夏季休業とさせて頂きます。
何かとご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
取引先への残暑見舞いの例文には、定文型の後に書き出しとして「立秋の候」など漢語調の時候の挨拶を用い、本文も改まった表現を使うのが一般的です。夏季休業の予定がある場合は、残暑見舞いに記載してあらかじめ先方に伝えておくとよいでしょう。
恩師に向けた残暑見舞いの簡単な例文
残暑お伺い申し上げます
立秋とは名ばかりで暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先月はお忙しい中、〇〇高校△年□組の同窓会にご参加頂きましてありがとうございました。〇年ぶりに先生のお元気なお姿を拝見できて、安堵致しました。それでは残暑が厳しい時期ですので、体調に気を付けてお過ごしください。
目上の方に差し上げる残暑見舞いの例文には、「残暑お伺い申し上げます」という定文型を用いると、より丁寧な印象になりますよ。
また8月6日を過ぎて間もない時期に出す残暑見舞いには、「立秋とは名ばかりで」という時候の挨拶を用いるのがおすすめです。同窓会に参加してくださったお礼とともに、「体調に気を付けてお過ごしください」と結びの部分でも体調を気遣う例文を入れましょう。
先輩に向けた残暑見舞いの簡単な例文
残暑お見舞い申し上げます
秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしのことと存じます。
先日は出張でいらした際、昼食をご一緒できてうれしかったです。先輩にお力添え頂いたおかげで、プロジェクトも完了まであと一歩というところまで参りました。心より感謝申し上げます。
それでは、まだまだ暑い日が続くようですので、体調に気を付けてお過ごしください。
久しぶりに顔を合わせた先輩には、仕事上のお礼を伝える例文を入れた暑中見舞いを出すと喜ばれそうです。結びの部分には「体調に気を付けてお過ごしください」とお相手の健康を願う例文を入れるのをお忘れなく。
残暑見舞い向けの簡単な例文《友人・身内》
親しい友人や同僚、義父母に出す残暑見舞いには、こちらの近況を伝える例文を取り入れると喜ばれるのではないでしょうか。また遊び心のある葉書やメッセージカードを使うなど、受け取ったお相手が喜ぶような工夫を凝らすのもおすすめですよ。
同僚に向けた残暑見舞いの簡単な例文
残暑お見舞い申し上げます
ジリジリと照り付ける日差しがなお強く感じられる今日この頃ですが、体調など崩していませんか。
この間は久しぶりに〇〇に会えて、元気そうな様子にホッとしました。慣れない土地での生活は戸惑うこともあると思うけれど、愚痴があったら聞くから何でも言ってね。
しばらくは暑さが続くようなので、どうか夏風邪などひかないよう、気を付けて過ごしてください。
気の置けない関係の同僚に残暑見舞いを出す場合、定文型に続く時候の挨拶の書き出しでは、オリジナリティのある表現を使うのがおすすめ。
また本文には転勤で遠方に引っ越した同僚の励みになるような例文を入れると、さらに喜ばれるのではないでしょうか。結びの部分は、他の残暑見舞いと同様体調を気遣う例文が◎です。
地元の友人に向けた残暑見舞いの簡単な例文
残暑お見舞い申し上げます
朝晩の風が少しずつ涼しく感じられるようになりました。その後お変わりありませんか。
お盆休みには、同級生みんなで集まれて楽しかったね。離れていても会うと一瞬で学生時代に戻れる仲間たちは、私にとって本当に大切な存在です。また帰省できる日を心待ちにしています。
体調を崩しやすいシーズンなので、どうか体調に気を付けてね。
一緒に楽しい時間を過ごした仲間へぜひ送りたいのは、気持ちがストレートに伝わる手書きの残暑見舞いではないでしょうか。
書き出しの時候の挨拶〜結びまでフランクで簡単な表現を使いながらも、本文でしっかりと感謝の心を伝える例文を入れるのがポイントですよ。
義父母に向けた残暑見舞いの簡単な例文
残暑お伺い申し上げます
秋が待ち遠しく感じる今日この頃ですが、お父様・お母様お元気でいらっしゃいますか。
今年はお盆に帰省することが叶わず残念に思っております。子供たちはここ数ヶ月で身長もぐんと伸び、ますます活発になってきました。年末には、ぜひ成長した姿をお見せできたらと思います。
時節柄、お体を大切になさってくださいね。
普段遠方に住んでいてなかなか会えない義理の両親。スケジュールが合わずに帰省できなかった場合、ぜひこのような例文の残暑見舞いでコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか。
合わせて子供たちの成長の様子を伝える例文を加えると、さらに距離が縮まりそうですよ。
簡単に書ける残暑見舞いの例文まとめ
いかがでしたか?残暑見舞いをあまり書いたことのない人でも簡単に真似できる、簡単な書き方とおすすめの例文をご紹介してきました。
最初は時間がかかっても、書き方のコツと例文を押さえておけば、思い付いた時にサッと書けるようになるはず。気になる簡単な例文を見つけたら、ぜひ早速参考にしてみてはいかがでしょうか。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物