《1月》おすすめの時候の挨拶例文。ビジネス〜カジュアル向けの書き方をレクチャー

1月におすすめの時候の挨拶例文をご紹介します。1月に季節の挨拶状をハガキで送る場合、明るい表現を使い、幸運な一年を予感させる文章の書き方がおすすめです。手紙の書き出しに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

《1月》おすすめの時候の挨拶例文。ビジネス〜カジュアル向けの書き方をレクチャー
アバター画像

yu__ka

ライター

ファッション・旅行・スイーツが大好きな主婦です。色彩検定3級の資格を保有しており、現在2級合格を目指して勉強中。毎日の生活をちょっぴり楽しくするコンテンツをお届けしていきたいと思います。

1月におすすめの時候の挨拶例文特集

1月に季節の挨拶状をハガキで送る場合、明るい表現を使い、幸運な一年を予感させる文章の書き方がおすすめです。ビジネスなどフォーマルな文章の基本的な書き方として、「拝啓」から始めて「厳寒の候」「寒冷の候」など漢語調の時候の挨拶の文章を入れるのが一般的。

一方、友人などに出すカジュアルな手紙の場合は、口語調でより柔らかい印象の時候の挨拶がふさわしいとされています。手紙の書き出しに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

1月上旬におすすめの時候の挨拶例文

1月上旬におすすめの時候の挨拶例文

一年の始まりの時期に当たる1月上旬には、とりわけポジティブな時候の挨拶例文を意識するのがおすすめです。ビジネス関係のお客様へのかしこまったお手紙には、「新春の候」、「初春の候」、「七草の候」などの表現がよく使われますので、ぜひ覚えておきましょう。

 

 

取引先への新年の挨拶に相応しい例文

淑気満つ初春の候、貴社の皆様におかれましては、よいお年をお迎えになったことと存じます。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

取引先との新年が明けて初めてのやり取りには、ビジネスシーンに相応しい「初春の候」という時候の挨拶を用い、晴れやかな印象を与える例文に仕上げましょう。

昨年に引き続き関係を継続させていきたいお相手へのお手紙やメールにぜひ使いたい、おすすめの時候の挨拶例文です。

 

明るく前向きなイメージを与える例文


寒の入りとともに寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、 ○○社長におかれましてはますますご壮健のこととお慶び申し上げます。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

寒さが徐々に厳しくなる1月上旬。「寒の入り」という時候の挨拶を取り入れて、お相手を気遣う気持ちを表現しましょう。

また時候の挨拶と共に「ご壮健のこととお慶び申し上げます」という表現を使うことで、1月に相応しい前向きな例文に仕上がっています。

 

季節感満載のカジュアルな例文

七草粥の時期となりました。

出典:https://allabout.co.jp/

一年の無病息災を願って1月7日に食べるのが、おなじみの七草粥です。三が日を過ぎてのお手紙には、ぜひこちらの簡単な時候の挨拶例文を使ってみてはいかがでしょうか。

1月上旬の時期に相応しい、季節感満載のカジュアルな時候の挨拶例文を使ったお手紙は、きっとお相手の心に真っ直ぐに届くはずですよ。

 

穏やかな冬晴れをイメージさせる例文

初春にふさわしく、のどかな天気が続いています。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

年明けのシーズンにぴったりの、「初春」という時候の挨拶例文を使った、穏やかなイメージが漂う表現です。特に都市部では、お正月のシーズンは比較的天候に恵まれることが多いもの。

真っ青な空がイメージできる簡単な書き方の時候の挨拶例文を、親しい友人へのお便りにぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

親しい方への簡単な新年の挨拶向けの例文

松の内の賑わいも過ぎ、ようやく平生の暮らしが戻ってまいりました。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。

出典:https://allabout.co.jp/

1月7日の松の内を過ぎると、お正月気分も少しずつ落ち着き、普段の生活に戻っていく人が多いはず。

こちらのカジュアルな書き方の時候の挨拶例文を用いて、親しい方にご機嫌伺いのお手紙を認めてみてはいかがでしょうか。葉書を受け取ったお相手の笑顔が思い浮かぶような、1月上旬におすすめの時候の挨拶例文です。

 

1月中旬におすすめの時候の挨拶例文

1月中旬におすすめの時候の挨拶例文

ますます寒さが本格化する1月中旬の時期には「小寒の候」、「寒中の候」、「晩冬の候」などの時候の挨拶例文を使うのが一般的です。

お正月が終わってホッとした瞬間、体調を崩す人も増える時期でもあります。お相手の健康を願う表現を使うと、真心が伝わることでしょう。

 

ビジネスメールにも向く畏まった印象の例文

寒中お見舞い申し上げます。厳しい寒さの中、ひだまりのような福寿草に心温まる季節。
お元気でご活躍のことと拝察いたします。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

「寒中お見舞い申し上げます」という1月の定番の時候の挨拶を冒頭に使った、ビジネスメールにも相応しい例文です。

また冬の代表的な花でもある福寿草を例文に取り入れ、お相手のホッと心が安らぐような時候の挨拶例文に仕上げていますね。寒さを一瞬でも忘れられるような書き方の季節のお便りを、ぜひ1月中旬に認めてみてはいかがでしょうか。

 

目上の方への敬意が伝わるフォーマルな例文

寒中のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

出典:https://allabout.co.jp/

目上の方やビジネス関係のお手紙に相応しい、「寒中のみぎり」という1月向けの時候の挨拶を使った例文です。

年が明けてからしばらくお会いしていないお相手には、こちらの丁寧な印象を与える書き方の例文がおすすめです。「寒中のみぎり」の部分を変えれば、季節を問わずに使える例文なので、覚えておくと便利ですよ。

 

手紙を出すお相手を問わず使いやすい例文

寒に入り寒さが厳しくなってまいりました。

出典:https://allabout.co.jp/

寒さが増していく1月中旬には、「寒に入り」という時候の挨拶がしばしば用いられます。冬本番を迎える時期に相応しい、時候の挨拶を書き出しに取り入れることで、スムーズに本文へと移行できますよ。

畏まった文面にもカジュアルなお手紙にも使える、ぜひ押さえておきたい簡単な1月中旬向けの時候の挨拶を使った例文です。

 

春を待ち望む気持ちが表現された例文

相変わらずの寒さで春の訪れが待たれる昨今ですが、お元気でご活躍のことと存じます。

出典:https://allabout.co.jp/

連日のように続く寒さに、冬の終わりを待ち望む人も増えてくる1月中旬。「春の訪れが待たれる昨今」という時候の挨拶を使った例文を使えば、きっとお相手の共感を得られることでしょう。

しばらく会っていない友人や同僚へのお手紙にもおすすめの、1月向けの時候の挨拶例文です。

 

寒さ厳しい冬の情景が思い浮かぶ例文

先日来の雪で、野山も白一色の銀世界となりました。皆様、お元気でいらっしゃいますか。

出典:https://allabout.co.jp/

寒さの厳しい地域に住んでいる場合は、ぜひ1月の時候の挨拶の例文に「雪」や「銀世界」といった、季節感満載の表現を使うのがおすすめです。

文章を読んだそばから目の前に情景が浮かんでくる例文は、親友への簡単な文章でまとめた季節のお便りにもぴったりです。冬らしい挿絵が描かれたハガキに認めたい、1月中旬ならではの時候の挨拶例文ですよ。

 

 

1月下旬向きの時候の挨拶例文

1月下旬向きの時候の挨拶例文

1月下旬に入るとよく使われるのが、大寒の候という時候の挨拶です。「大寒」とは、二十四節気によると1月20日頃~2月3日頃を指し、一年で最も寒い時期に当たります。

手紙の中では冬らしい風景が思い浮かぶ表現を使うと、より季節を感じさせる文章に仕上がることでしょう。

 

 

凍てつくような寒さを表現した例文

大寒に入り寒さが身にしみるこの頃でございますが、お変わりなくご健勝のことと存じます。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

「大寒に入り」という時候の挨拶を用いた、まさに1月下旬のお手紙に相応しい例文です。「寒さが身に染みる」という言葉を使うことで、凍てつくような冷気を感じさせる、季節感をしっかりと盛り込んだ時候の挨拶例文となっています。

ビジネスメールなど畏まった表現を使いたい時におすすめの、1月下旬向けの時候の挨拶を使った例文です。

 

目上の方への寒中見舞いに向く例文

寒中お見舞い申し上げます

十年ぶりの大雪となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

出典:https://www.midori-japan.co.jp/

寒中見舞いは、松の内の翌日から立春の前日までの時期に出す、季節の挨拶状です。大雪の様子を認めることで、冬らしい情景が目に浮かぶ文章に仕上げていますね。

尊敬する恩師や上司など、お世話になった方へ新年のご挨拶のお手紙を出す時に、ぜひ取り入れたい1月向けの時候の挨拶例文です。

 

冬の風物詩を取り入れたカジュアルな例文

寒気ことのほか厳しく、軒のつららも日増しに長くなっております。その後お変わりございませんか。

出典:https://allabout.co.jp/

気温が氷点下まで下がると、時に出現するのが軒下のつらら。ややカジュアルな表現を使った1月下旬向けの時候の挨拶になるので、同僚や友人など親しい間柄の人へ使うのがおすすめです。

冬ならではの情景を表した1月の時候の挨拶例文は、手紙の文面に悩んだら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

日本らしい情緒を感じる1月向けの例文

小雪舞う寒空を眺めつつ、ただひたすらに春の待たれる今日この頃。お変わりなくお過ごしでしょうか。

出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/490535/

冬本番とも言える1月下旬には、気温が下がると都市部でも雪が舞うことがあります。まだ来ぬ春を待ち侘びて、空を見上げる様子を描いた1月の時候の挨拶例文には、日本らしい情緒が感じられますね。

離れて暮らしていてなかなか会えない、両親や旧友への手紙の文面にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

目の前に光景が浮かび上がるような例文

雪の中、寒椿の美しさが際立つ頃となりました。風邪などお召しになっておられませんでしょうか。

出典:https://allabout.co.jp/

真っ白な雪の中でひときわ目立つ、紅の椿。思わずハッとするような美しい光景を、そのまま表現した1月の時候の挨拶の例文は、ハガキを受け取ったお相手の心に響くことでしょう。

続けて体調を気遣う表現を使うことで、労いの気持ちを表した、1月に相応しい時候の挨拶例文です。

 

1月におすすめの時候の挨拶例文まとめ

いかがでしたか?畏まったビジネス向けの文章から簡単でカジュアルな表現まで、1月向けの時候の挨拶を使った例文をたくさんご紹介してきました。

どれも今すぐ参考になる、季節感溢れる例文ばかり。今年の冬、大切な方へお手紙を出そうと考えているなら、ぜひ真似して取り入れてみてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x