シンプルに暮らすための断捨離術をご紹介
一時的な人気から、大人の生活習慣として市民権を得たと言っても過言ではない断捨離。定期的に断捨離をして「シンプルに暮らす」ことを生活に取り入れている方も増えていますよね。
いつも整理整頓されていて、気持ちよく過ごせるお部屋でゆとりある毎日を過ごす。そんなシンプルに暮らす生活に憧れていても、「どこから取りかかればいいかわからない」、「やってみたけれど捨てられなくて挫折した」という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、シンプルに暮らすための断捨離術や整理整頓のコツをご紹介します。
シンプルに暮らすための断捨離のやり方
出かける前に必要なものが見つからず、イライラした経験はありませんか?断捨離するとものの管理が簡単になり、そんなプチストレスから解放されます。また、ものをどけたり改めて片づけたりする必要がなくなり、掃除の時短になるでしょう。つまり時間や気持ちに余裕が持てるようになるのです。
さらに断捨離してシンプルに暮らす習慣がつけば、買い物でも「本当に必要なのか」と考えるようになり節約にもなります。
シンプルに暮らすこと以外にもメリットのある断捨離が、人気なわけもうなずけますね。では断捨離のやり方について見ていきましょう。
断捨離のやり方①まずは狭い範囲で取りかかる
今人気のシンプルに暮らすことに憧れて、早く断捨離を完了させたいと思うかもしれません。ですがまずはエリアを決めて、狭い範囲から始めるようにしましょう。
断捨離ではまずそのエリアのものをすべて出してから、いるかいらないかを検討します。まだ片付いていない状態でものを広げると、ごちゃごちゃしてわかりにくいですし、散らかったように見えて整理整頓する気持ちも萎えてしまいます。
シンプルに暮らすために整理整頓するなら焦らずに、まずは引き出し1段など狭い範囲から始めてください。
断捨離のやり方②ゴミ、必要、保留にわける
断捨離はゴミ、必要、保留の3つにわけていきます。期限が切れた食品、一昔前に人気だったけれど使っていないキッチングッズ、サイズアウトした服など明らかに不要なものはゴミゾーンへ。ヘビロテしている服やいつも使っているものはシンプルに暮らすといえど必要なものなので残します。
ただ使っていなくても惜しいもの、あるいは人気はなさそうだけれど愛着や思い出があって捨てられないものもありますよね。それは一旦保留へ回しましょう。テンポよく仕分けていけば整理整頓への苦手意識もなくなるはずですよ。
断捨離のやり方③保留は期限を決めて
要らないものは捨て必要なものがわかったのなら、今回のエリアの整理整頓は7割が終わったも同然です。残りの保留のものは保留ボックスや保留エリアを一時的に作って、そこに保管しましょう。
ただし、保管する期限はきっちりと決めてください。おすすめは2週間~1ヶ月ほどです。その間に使う機会があって取り出したものは必要なので残す、使う機会がなければ捨てるようにすれば、人気のシンプルに暮らすライフスタイルに近づけるでしょう。
シンプルに暮らすための断捨離のコツ
ここまででシンプルに暮らすための簡単な断捨離のやり方についてご紹介しましたが、使う機会のないまま保留の期限が来ても、捨てられないものもあるかもしれません。
シンプルに暮らすとはいえ人間ですから、最低限必要なものだけでなく、彩りや思い出は大切にしたいですよね。ここではシンプルに暮らすのを目指す中で、自分と断捨離とを上手にすり合わせるコツをご紹介します。整理整頓中、やっぱり捨てられないと悩んだら参考にしてください。
断捨離のコツ①迷ったら使ってみる
着る機会がくるかもしれない、人気だったから捨てるのは……と迷うものは、1度使ってみましょう。
人気だった便利グッズを使ったり、1年着ていない服を着てみたりと実際に試してみるのです。「使いづらくてしまいこんでいたんだ」「昔人気だったけど、今のテイストとはあわないな」など気付きがあるはず。
注意してほしいのは、これをやるタイミングです。整理整頓の仕分け中にやると、手が止まってしまい効率が悪くなります。その日やると決めた断捨離エリアを仕分けてからにしてくださいね。
断捨離のコツ②高かったのならフリマに
人気ブランドのバッグや趣味の高価なもの、人気家電など、購入時高かったから捨てられない場合はフリマに出してみるのも1つの手です。
そこで上手く売れれば、買ったときと同額とはいかなくても、いくらかお金になることできっとあなたの気持ちも納得するはず。売れなかった場合も「今は人気がないんだな」と断捨離のきっかけになります。
このように思い入れのないものをフリマに出すのは、保留を減らしシンプルに暮らす手助けになってくれるでしょう。
断捨離のコツ③データ化する
「シンプルに暮らすために断捨離はしたいけれど、後で困るのは嫌」と整理整頓が進まないのなら、データ化してみるのはいかがでしょうか。
家電の説明書はメーカーのHPでpdfが公開されているものも多いので、ダウンロードしておけば紙はもう要らないはず。また思い出のアルバムは写真をスキャンしてデータ化しておけば、かさばらないだけでなく劣化も防げます。
上手にデータ化すれば、紙のないシンプルに暮らす生活が可能になりそうですね。
断捨離のコツ④ものを買うときは慎重に
断捨離というのはただ「もの」を手放すだけでなく、「もの」に固執するのをやめることでもあります。ですから「本当にこれが必要なものなのか」「人気だからと飛びついていないか」というのを冷静に判断することで、シンプルに暮らす状態を維持するのです。
ものはすぐ買うのではなく、自分の基準やライフスタイルにあっているかどうか慎重に検討しましょう。また定期的な整理整頓や見直しは、自分の傾向や好みを見直すことにもなるのでおすすめですよ。
断捨離後、シンプルに暮らすための整頓方法
整理整頓後今手元にあるのは必要なもの、大切なものだけになったはずですね。ですがシンプルに暮らすためにはその選び抜かれたものたちを、きちんと収納しなければなりません。
そこでここでは断捨離後シンプルに暮らすための、ものの置き方をご紹介します。この機会にお気に入りのものたちをすっきりと上手に配置して、自分にとって心地よい空間作りを実現しましょう。
ものの置き方①ものは定位置に収納する
シンプルに暮らすためにはものの住所を定め、定位置に収納する必要があります。いくら頑張ってものを減らしたとはいえ、適当なところに放り込んでしまっては、せっかく整理整頓した意味がなくなってしまいます。使い終わったら、必ず元に戻すように習慣づけてください。
これを繰り返していると、頻繁に使うものとあまり使わないものが見えてくるはずです。おうちで人気のないあまり使わないものは奥の方にしまうか、捨てることを定期的に検討しましょう。
ものの置き方②使う場所にしまう
シンプルに暮らすのを維持するためには、使ったらすぐに収納場所にしまう必要があります。
例えばミキサーなどのよく使うものを、キッチンにではなく納戸など他の場所を収納の定位置にすると、しまうのが面倒になりますよね。
シンプルに暮らすのに、出しっぱなしは大敵なので、ものを収納する場合は「どこで使うのか」という動線を意識して収納場所を決めましょう。取りに行くというワンアクションがなくなるだけで、家事もスムーズになるはずですよ。
ものの置き方③ジャンルごとにわけてしまう
シンプルに暮らすためにおおまかな定位置を決めたら、ジャンルごとにわけて収納しましょう。バスタオルやハンドタオルは混ぜずにわける、お皿は同じ大きさや色味で統一するなど、種類で揃えて収納するとすっきりとして見えます。
ただ、急いでいたり子どものことで気を取られていたりすると、正しくしまえないこともあるかもしれません。シンプルに暮らすためにも、定期的に引き出しなど収納場所をチェックして整理整頓してください。
シンプルに暮らすための断捨離術まとめ
今回はシンプルに暮らすための断捨離のやり方や、整理整頓に悩んだときのコツなどをご紹介しました。
一気に整理整頓するのではなく少しずつ取り組む。迷ったときは保留にする。そして残ったものを動線上に、ジャンルごとに収納することが、人気のシンプルに暮らす生活への近道でした。
また定期的な断捨離や見直しを繰り返すのも、片付いた状態の維持には大切です。今のライフスタイルに上手く取り入れて、素敵なシンプルライフを実現してくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物