中学生におすすめしたい読書感想文向けの本
今回は中学生の読書感想文に、おすすめの本を大特集!お仕事小説やスポーツをテーマにした人気作など16冊をご紹介します。
中学生年代の読書感想文は、共感できる部分が多いほど書きやすいもの。等身大の主人公を自分と重ねられる面白い本をピックアップしました。夏休みが来る前に、ぜひいろいろと読んでみてくださいね。
目次
中学生の読書感想文におすすめの本《等身大》
自然が好きな中学生におすすめの本
まずは共感できる等身大の主人公の本をご紹介します。
自然やアウトドアが好きな中学生なら、こんな本がおすすめ。NYで大家族と暮らす主人公サムが家出をし、人里離れた山脈で自給自足生活をする物語です。
図書館で借りたサバイバル本をヒントに、1年間たった1人で山生活をするサムの姿にワクワク。
手作りの暖炉や工夫を凝らした食事など、細かい描写で読書感想文におすすめです。
死後の世界から戻った少年の物語
あることからこの世を去った主人公の「ぼく」は死後の世界の抽選に当選。もう一度人として「再挑戦」する権利を獲得します。
自らこの世を絶った中学生の少年の体を「借りる」ことになった主人公は、どのように生きていくのか。
死後の世界をユーモラスでリアルに描いた「カラフル」は映画化やアニメ化もされた人気小説。
コミカルな文体が読みやすく、普段読書をしない中学生にもおすすめです。
少年たちとおじいさんのひと夏の物語
中学生の読書感想文におすすめの本といえば「夏の庭」も定番。海外10カ国以上で翻訳されている名作です。
小学6年生の主人公たちが、ある1人のおじいさんと共に過ごすひと夏。小学生から中学生へと進級する多感な時期に多くのことを考え成長していきます。
暑い夏の風景が浮かぶような、やわらかな文章も魅力。読書感想文におすすめの1冊です。
合唱部の中学生を描いた青春小説
長崎県五島列島の中学校を舞台に合唱部の中学生たちを描いた青春小説。
さまざまな悩みや思いを抱えた合唱部の中学生たちに男子も女子も共感できる部分が多く見つかるのではないでしょうか。
情景が浮かんでくるような文体は読書感想文にぴったりです。
青春真っ只中にいる中学生世代に読んでほしい1冊。読書感想文が書きやすい等身大の主人公たちが魅力です。
中学生の読書感想文におすすめの本《仕事》
辞書を作る人たちの熱い物語
続いては読書感想文におすすめのお仕事小説をご紹介。多くのことを吸収する中学生年代は、さまざまな職業を描いた小説もおすすめです。
本屋大賞を受賞した「舟を編む」は出版社の辞書編集部に勤務する人たちの物語。新たな辞書を作り上げるため何年にも渡り奮闘する姿を描いています。
あまり知ることのない辞書編纂(へんさん)者という職業。辞書に懸ける熱い気持ちが伝わる、おすすめ本です。
ドルフィントレーナーの世界を知れる小説
「働くヒト」小説コンテストで対象を受賞した「ドルフィン・デイズ!」も中学生の読書感想文におすすめの本。
水族館のドルフィントレーナーを目指す主人公のお話です。全編通してキラキラとした水の情景が頭に浮かぶ、夏にぴったりの1冊。
海が好き、イルカが好き、水族館が好き、そんな中学生に読んでほしいおすすめのお仕事小説です。
スピーチライターを描いた大人気小説
誰かのためにスピーチ原稿を書く「スピーチライター」という職業。
あまり聞きなれないそんなお仕事を描いた人気小説が、原田マハの「本日は、お日柄もよく」です。
「言葉」を大切に扱い「言葉」の持つ大きな力を再認識できる感動の展開。
読書感想文も書きやすいおすすめの本です。言葉を扱う職業に就きたい中学生は、ぜひ読んでみてください。
プラネタリウムが好きな中学生におすすめの本
星が好きな中学生には、こんな本もおすすめです。主人公の青年は美しい星空で有名な離島の出身。
そんな彼が新入社員として配属されたのは渋谷のプラネタリウム施設でした。
本物の星空しか知らない主人公が、プラネタリウムという「創られた星空」と関わっていく様が面白いこの物語。
春夏秋冬それぞれの章でテーマとなる季節の星空にも注目です。
中学生の読書感想文におすすめの本《スポーツ》
弓道部が舞台のさわやかな青春小説
高校の弓道部を舞台にした読書感想文におすすめの本。小説のテーマとしては珍しい、弓道という競技を存分に知れる小説です。
細やかな描写は的を射抜く矢の音までも聞こえてくるよう。知らないスポーツの世界をのぞいてみたい中学生にもおすすめです。
いきいきとした高校生たちの会話が心地よく、読書感想文も書きやすい青春小説です。
名門テニス部高校生の成長物語
名門高校のテニス部を舞台に、タイプのまったく違う男子高校生がダブルスを組み成長していく物語。
王道のスポーツ青春小説ながら共感しやすい展開は部活動を頑張る中学生の心に響くでしょう。
シリーズ本として続いており、読書感想文を書いた後も長く楽しめるのも魅力。夏休みに読みたい中学生におすすめの本です。
映画「チア☆ダン」の原作ノンフィクション
映画「チア☆ダン」の原作ノンフィクション本。福井県の高校にあるチアダンス部が全米大会を制覇した、パワーあふれるストーリーです。
この本の主人公は女性教師。未経験者ばかりのチアダンス部をアメリカに連れていくまでの奮闘に胸が熱くなります。
いろいろなことに頑張る中学生にこそ読んでほしい1冊。読書感想文にもおすすめです。
読書が苦手な子にもおすすめのサッカー小説
サッカーをテーマにした本は数多くありますが、読書感想文として書きやすいのがこちら。
共感しやすい展開は読書が苦手な中学生でも、すらすらと読めるでしょう。
クラブチームに所属している中学生の周斗は名門クラブから移籍してきた大地に、キャプテンの座を奪われてしまいます。
自信を失くし、仲間からも孤立してしまう周斗。あらゆる中学生におすすめしたい1冊です。
中学生の読書感想文におすすめの本《名作》
200カ国以上で読まれてきたフランスの名作
読書感想文を書くなら不朽の名作もおすすめ。ここでは長年多くの人に愛されてきた本をご紹介します。
世界200カ国以上で翻訳されているフランスの名作「星の王子さま」は、多感な時期を過ごす中学生にこそ読んでほしい1冊。
小さな頃に読んだことのある人も、今読むと感じ方がまったく違っているかもしれません。
多くの解釈を生み出した宮沢賢治の代表作
宮沢賢治の代表作とも言える「銀河鉄道の夜」。中学生の読書感想文におすすめしたい名作本のひとつです。
さまざまな解釈がなされるこの作品。社会の縮図という考え方もできる銀河鉄道を中学生の心は、どうとらえるのでしょうか。
読書感想文として書き出すことで、また違った感じ方ができるかもしれません。
「時間」について考えられるファンタジー作品
時間泥棒に盗まれた「時間」を取り戻す少女の物語「モモ」。誰もが一度はタイトルを耳にしたことがあるのでは?
当たり前に存在していた24時間という「時間」が奪われ、人々はのんびりとした暮らしを失っていきます。
部活に塾にと忙しい、現代の中学生にこそ読んでほしい名作。読書感想文にも書きやすいおすすめ本です。
読書感想文の定番!夏目漱石の名作小説
最後は夏目漱石の代表作「坊っちゃん」。主人公・坊っちゃんのまっすぐなキャラクターや奔放な生き方は、現代の中学生の心にも響くのではないでしょうか。
読後は、どこか清々しい気持ちを感じられます。
言い回しや文章が難しく感じられるかもしれませんが、読書感想文を書くこの機会に時間をかけて挑戦してみてはいかがでしょうか?
中学生の読書感想文におすすめの本まとめ
今回は中学生の読書感想文におすすめの本を特集しましたがいかがでしたか?普段本を読む機会がない子にとって読書感想文を書くのは大変かもしれません。共感できる主人公が登場する本や憧れの職業の物語など、身近なことを題材とした本なら読書感想文が書きやすくおすすめです。
名前を知っている名作本を選ぶのも◎。今しかないフレッシュな感性で、さまざまな本を読んでみましょう。素敵な読書感想文になりますように。
ログイン
/
新規登録