【献立】コロッケに合うおかずって?コレを見れば副菜や付け合わせにもう迷わない

コロッケは老若男女大好きな献立ですよね♪揚げたてのコロッケは、お腹が空いていなくてもペロリと食べれてしまうものです。しかしコロッケの献立を考えるときに、どのように組み合わせればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。コロッケに合うおかずの献立レシピをたくさん紹介します。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【献立】コロッケに合うおかずって?コレを見れば副菜や付け合わせにもう迷わない
アバター画像

aigekkaneko

ライター

取材ライターとしても活躍中で、興味あることならなんでも記事にしたくなる主婦です。料理やインテリアなど、日々楽しいことや役立つことをみなさんに発信中。

コロッケは老若男女大好きな献立ですよね♪揚げたてのコロッケは、お腹が空いていなくてもペロリと食べれてしまうものです。

しかしコロッケの献立を考えるときに、どのように組み合わせればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。

コロッケは和風にも洋風にも合わせやすいので、付け合せなどを考えるときは意外と簡単だったりしますよ。

コロッケに合うおかずの献立レシピをたくさん紹介していきます。

コロッケの献立におすすめの《サラダ・副菜》

豪華なコロッケは、副菜やサラダを一緒に合わせた献立がおすすめです。

コロッケの食材はジャガイモとひき肉ということが多いので、それ以外の栄養を副菜やサラダで補う必要があります。

紹介する献立はコロッケ以外にももちろん活躍するので、レパートリーを増やしていきましょう!

 

きんぴらごぼう

コロッケ 献立 サラダ 副菜

ai.ouchigohan

きんぴらは栄養バランスも良く、冷蔵庫の常備菜としてあると便利ですね。

コロッケに合う和食の献立としては、完璧に近い料理ではないでしょうか。ごま油で甘辛く炒めましょう。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ワカメとネギときゅうりの和え物

コロッケ 献立 サラダ 副菜2

yuukitohikari

コロッケは油で揚げているので、付け合わせとしてきゅうりの和物も良いでしょう。

しらすと戻したワカメをお酢やみりん、醤油などで味付けしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

大根のそぼろ煮

コロッケ 献立 サラダ 副菜3

yuukitohikari

余ったひき肉が少しあれば、大根でそぼろ煮を作ってみましょう。

和風同士なので和食の献立として良く合いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

材料(2人分)

  • 大根1/2本 (小ぶりのもの)
  • 豚ひき肉 80〜100g
  • A生姜薄切り 1枚
  • A酒大さじ 2
  • Aみりん 大さじ1
  • A醤油 大さじ1.5
  • A砂糖 小さじ1.5
  • 水溶き片栗粉 大さじ2

 

レシピ

  1. 大根は皮を剥いて4等分にします。
  2. 鍋に大根を入れ、被るくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして茹でます。竹串がすっと入るまで茹でたらざるにあげてください。
  3. 鍋に水300mlを入れて、大根を入れたら火にかける。沸騰したらAを入れて弱火にしましょう。
  4. ひき肉を入れ、菜箸でほぐしアクが出たら取り除き弱火のまま10分煮ます。火を止めて15分ほどおき、味を含ませてください。
  5. 食べる前に火にかけ、弱火で3分ほど煮たら、大根を器に置き火を止める。
  6. 残った煮汁に水溶き片栗粉を回し入れで混ぜ、とろみが付いたら中火にかけます。さらに10秒ほど火を入れ、大根の上にかけて完成です。

大根を冷凍保存してから使用すると、味が染み込みやすくなります!

 

ニラのスタミナお浸し

コロッケ 献立 サラダ 副菜4

kiyomi_loveberry

たっぷりのニラを使って、焼肉のタレで和えるか、コチュジャン+ポン酢でいただきます。

どちらも美味しく、黄身が良い仕事をしてくれます。

 

 

 

 

 


 

ブロッコリーの茎で簡単きんぴら

コロッケ 献立 サラダ 副菜5

ai.ouchigohan

ブロッコリーの芯が大量にあれば、ごま油と一緒に炒めてきんぴらにしてしまいましょう。

コロッケの献立としても栄養が高いのでおすすめです。


 

ミニトマトのカプレーゼ

コロッケ 献立 サラダ 副菜6

ai.ouchigohan

いつものカプレーゼをミニトマトに変えるだけでとても見た目が可愛くなりますね。

コロッケの相性も抜群の献立ですよ。お好みでブラックペッパーをかけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

鶏肉とレタスのおかずサラダ

コロッケ 献立 サラダ 副菜7

yuukitohikari

鶏肉をジューシーに揚げてから甘めのタレに漬け込みます。

とてもしっとり柔らかなので、たくさん作り置きしてもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 


 

材料

  • 鶏もも肉 150g→下処理後、一口大に切る
  • 小麦粉 大さじ2
  • 溶き卵 1/2個分
  • A塩胡椒 少々
  • A酒大さじ 1/2
  • Bお酢 大さじ1
  • Bみりん 大さじ1
  • B醤油 大さじ1
  • B砂糖 小さじ1

 

レシピ

  1. 鶏肉は食べやすい大きさに切って、Aを軽く揉み込んでおきます。小麦粉をまぶして溶き卵を入れてよく混ぜます。
  2. 170℃に熱した揚げ油で揚げて、きつね色になったら取り出します。
  3. ボウルに混ぜたBに漬けてざっくり混ぜ、冷めたらラップをして冷蔵庫で冷やしましょう。
  4. 食べる前にたっぷりレタスと一緒に盛り付けて完成です。

鶏肉にしっかり味が付いているので、少量のマヨネーズをかけても美味しいですよ。

 

 

豆苗とウインナーとやみつきおつまみ炒め

コロッケ 献立 サラダ 副菜8

ai.ouchigohan

たっぷりの豆苗と、もやしをソーセージで炒めるだけの簡単な献立です。

ソーセージの塩気があるので、それほど塩を足さなくても十分に美味しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 


 

レンジで蒸しなすしょうが醤油

コロッケ 献立 サラダ 副菜9

ai.ouchigohan

コロッケを作りながらでもできてしまう簡単なナスの生姜醤油です。

とりあえず献立に迷った時は、レンジにナスと醤油や生姜などを入れてチンしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

砂肝のネギまみれ

コロッケ 献立 サラダ 副菜10

yuukitohikari

砂肝とコロッケも意外な組み合わせですが、とても美味しいのです。

たっぷりのネギをかけて、ポン酢などでさっぱりいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

簡単!甘辛ネギ焼き

コロッケ 献立 サラダ 副菜11

yuukitohikari

ネギだけで、ごはんもコロッケも進む献立です。

あっという間に完成するので、たくさん作って冷蔵庫で常備しておきましょう。


 

材料

  • 長ネギ 1〜1.5本
  • サラダ油 小さじ1
  • A酒 大さじ1.5
  • Aみりん 大さじ1
  • A砂糖 小さじ1/2
  • A醤油 小さじ1.5

 

レシピ

  1. ネギは3cm幅ほどに切ります。
  2. 中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、ネギを並べて両面焼き色をつけてください。
  3. Aを入れて弱火にし蓋をし、照りが出てタレにとろみがついてよく絡んだら完成です。
  4. お好みで七味唐辛子をかけていただきましょう。

 

コロッケの献立におすすめの《スープ・汁物》

コロッケはジャガイモなので、スープや汁物の献立が欲しくなりますよね。そんなときにぴったりの献立を紹介していきます。

簡単にできるものばかりなので、手間をかけずにパパッと作りましょう。

スープレシピ少し多めに作っておき、次の日の朝に食べられるようにしても良いですね。

 

鶏肉としめじのみぞれ煮

コロッケ 献立 スープ 汁物

yuukitohikari

分量にそれほどこだわらなくても美味しくできてしまう献立です。

コロッケにも合うので試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

材料(2人分)

  • 鶏肉 180g
  • しめじ 適量
  • 酒、塩胡椒 少々
  • 片栗粉 適量
  • A大根おろし 大さじ3
  • A酒、みりん、醤油、水 大さじ1
  • A砂糖、本だし 小さじ1

 

レシピ

  1. 鶏胸肉を大きめ一口サイズにカットして、酒、塩胡椒少々を揉み込み数分置きます。片栗粉を付け、少なめ油で揚げ焼きにしましょう。
  2. フライパンにAを入れて煮立たせ、しめじ、鶏肉を入れて、少しとろみがついたら完成です。
  3. 器に盛り付けてお好みで大葉や生姜、青ネギなどを載せてさっぱりいただきましょう。

 

 

餃子スープ

コロッケ 献立 スープ 汁物2

yuukitohikari

余っている餃子があれば、スープにしてコロッケの献立に加えましょう。

椎茸や人参など入れてコンソメなどで味をつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

洋風に!牛すじと豆のトマト煮込み

コロッケ 献立 スープ 汁物3

kiyomi_loveberry

トマト煮込みはコロッケともよく合う献立になりますよ。

たっぷりの豆と、柔らかく煮た牛スジと合わせてコトコト煮ていきます。


 

鶏ときのこのクリーム煮

コロッケ 献立 スープ 汁物4

yamamoto0507

鶏肉としめじの旨味がクリームに染み渡りとても美味しくなります。

レンジで簡単にできるのでコロッケの献立に加えてください。

 


 

材料

  • 鶏もも肉 300g
  • しめじ・舞茸合わせて 100g
  • 小麦粉 大さじ2
  • Aバター 大さじ1
  • A牛乳 200ml
  • A顆粒コンソメ 大さじ1/2

 

レシピ

  1. 鶏もも肉は一口大に切り塩胡椒をふり下味をつけます。しめじ、舞茸合わせてともに耐熱ボウルにいれてください。
  2. 小麦粉を絡めAを加えて混ぜます。
  3. ふわっと両端を開けてラップし、600Wで10分チンして底からゴムベラでよく混ぜれば完成です。
  4. 舞茸を入れて鶏もも肉と数時間置いておくと酵素でお肉が柔らかくなりますよ!

 

わかめスープ

コロッケ 献立 スープ 汁物5

ai.ouchigohan

さっぱりとコロッケに合わせたい時の献立に、わかめスープがよく合います。

たっぷりのネギと一緒に中華だしでいただきましょう。


 

カニ汁

コロッケ 献立 スープ 汁物6

yuukitohikari

カニが安く手に入ったら豪華にカニ汁はいかがですか?

カニの旨味がスープに溶け込んで、味わい深い献立となります。


 

ふんわり団子のもやしスープ

コロッケ 献立 スープ 汁物7

ai.ouchigohan

好きな具材で作った団子に、もやしとふんわり卵を回し入れていただきます。

コンソメやだしでもOKですよ!たっぷりのネギを散らしてくださいね。


 

 

トマトと卵のスーラータンスープ

コロッケ 献立 スープ 汁物8

yuukitohikari

お酢が効いたスープは夏の暑い日などにぴったりですね。

トマトの酸味も入っているので、味のバランスが良いです。


 

材料(4人分)

  • トマト 1個
  • 春雨 10g
  • しめじ 1/2株
  • 溶き卵 2個分
  • A酢 大さじ2〜2.5
  • A醤油 大さじ2
  • Aみりん 大さじ1
  • A鶏がらスープの素 小さじ2.5
  • Aラー油 小さじ1/2〜1
  • 塩 2つまみ
  • 万能ネギ 適量→小口切り水溶き片栗粉 大さじ2

 

レシピ

  1. トマトは事前に湯むきをして食べやすい大きさに切ります。しめじは石づきを落としてほぐしましょう。
  2. 鍋に700mlの湯を沸かし、Aを加えたら、トマトと春雨としめじを1分程火を入れていき、塩で味を整え一度火を止めます。
  3. 水溶き片栗粉でとろみを付けたら、再び強火にかけ、20秒ほどグツグツさせます。
  4. 強火のまま、溶き卵をゆっくり回しいれ、すぐに火を止めれば完成です。

辛さはラー油などで調整してください。コロッケともよく合う献立ですよ。

 

 

たっぷり野菜と肉団子のスープ煮

コロッケ 献立 スープ 汁物9

yuukitohikari

食べるスープといっても良いほど、肉や野菜がたっぷり入ったスープです。

コロッケとの栄養バランスを整えるのにバッチリな献立です。


 

コロッケの献立におすすめの《魚介系おかず》

コロッケと魚介系のおかずはよく合い、栄養バランス的にもとてもおすすめな献立です。

魚介系は色々な献立ができるので、レパートリーを増やして活用してみてください。

芋は炭水化物なので魚介を献立に加えることで、味のバランスも取れるのです。

魚介のソースが余ったらパスタの具材にしたりと、アレンジが効きますよ。

 

海老と玉子の野菜たっぷり中華風塩炒め

コロッケ 献立 魚介系 おかず

yuukitohikari

プリプリのえびにするには、酒と、片栗粉をつけるとうまくいきますよ。

ふんわり卵と一緒にいただきましょう。


 

チーズ温豆腐の明太マヨ

コロッケ 献立 魚介系 おかず2

yuukitohikari

とても簡単で、献立であと一品欲しいときに役立つレシピです。

明太子とマヨネーズは最強のコンビですね。


 

材料

  • 絹ごし豆腐 1丁
  • スライスチーズ 1枚
  • A明太子、マヨネーズ、生クリーム 適量
  • 大葉 適量

 

レシピ

  1. 絹ごし豆腐にとろけるスライスチーズを一枚のせて、レンジで1分〜1分半ほど加熱します。
  2. Aをよく混ぜたソースをかけて、大葉を乗せて完成です。

明太子などの分量はお好みで調整してみてください!ほんのりあたたかい豆腐がたまりません。

 

クタッと白菜とさばの味噌チーズ蒸し

コロッケ 献立 魚介系 おかず3

ai.ouchigohan

白菜をクタクタになるまで、鯖味噌と一緒に煮込んでいくだけの簡単なレシピです。

チーズも入れると濃厚な味わいになりますよ。


 

海老の具沢山塩炒め

コロッケ 献立 魚介系 おかず4

yuukitohikari

生姜とごま油を効かせたあっさり塩炒めで、海老のプリッとした食感が美味しいです。

コロッケの献立としても良いですが、他にも使えそうなレシピですね。


 

材料(2人分)

  • 海老 8尾→殻をむいて下処理する
  • ブロッコリー 60g→子房に分けて、固めに塩茹でする
  • 筍水煮 1/2個(約80g)→横半分にして薄切りする
  • 乾燥キクラゲ 3g→水で戻して一口大に切る
  • 生姜 10g→千切り
  • A酒 大さじ2
  • A鶏がらスープの素 小さじ2/3
  • 塩 少々
  • 黒胡椒 適量
  • 片栗粉 適量
  • ごま油 大さじ1

 

レシピ

  1. えびは殻と背わたと取り、ブロッコリーは小房に分けて固めに塩茹で、筍は縦半分に薄切り、きくらげは水で戻して食べやすい大きさに切ります。
  2. 海老に軽く片栗粉をつけ、中火で温めたフライパンにごま油と生姜を入れ、香りが出たら海老を入れて焼いていきます。
  3. 海老の色が変わったら、筍も加えて炒めていきましょう。うっすら焼き色がついたら、ブロッコリーとキクラゲも加えAを入れて炒め合わせます。
  4. 汁気がなくなったら塩で味を調え、仕上げに黒胡椒をふれば完成です。

生の海老を使う時は汚れもあるので、事前に塩と片栗粉でよく揉み込み、水洗いをしてから使うといいですよ!

 

 

鯖の味噌缶竜田風

コロッケ 献立 魚介系 おかず5

mari.everydayolive

困った時の鯖缶ですよね。コロッケの献立に悩んだ時は鯖味噌缶を使って、衣をつけて揚げ焼きするだけで美味しく仕上がります。


 

 

ししゃもの南蛮漬け

コロッケ 献立 魚介系 おかず6

kiyomi_loveberry

南蛮漬けは色々なアレンジが効き、ししゃもでも活用できます。

多めに作ってお弁当のおかずの献立に役立ててもいいですね。


 

タコとブロッコリーのアーリオオーリオ

コロッケ 献立 魚介系 おかず7

yuukitohikari

タコと緑黄野菜をにんにくで炒めた簡単な料理です。

コロッケの献立として、少し塩辛くしていただきましょう。


 

海老とアスパラのチリソース

コロッケ 献立 魚介系 おかず8

yuukitohikari

エビチリはみんなが大好きな食べ物ですよね。ご飯がどんどんすすみます。


 

材料(2人分)

  • 海老 12尾(殻を剥いた状態で150gくらい)
  • アスパラ 4本
  • 片栗粉 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1.5
  • A長ネギみじん切り 1/3本
  • Aニンニク 1かけ
  • A生姜 1かけ
  • A豆板醤 小さじ1
  • B醤油 小さじ1
  • Bケチャップ 大さじ2.5
  • B砂糖 小さじ2/3
  • B鶏ガラスープの素 小さじ2/3
  • Bお酢 小さじ1/2
  • B片栗粉 小さじ1/2
  • B水 80ml

 

レシピ

  1. えびは殻と背わたを取り、アスパラは4等分の斜めに切って塩茹でします。長ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにしてください。
  2. 中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、片栗粉をまぶした海老を並べます。両面色が変わるまで焼いたら、Aを加えて炒め合わせましょう。
  3. 香りがたったらBとアスパラを加えて強火にし、とろみがついたら完成です。

材料が揃ったらあとは炒めるだけなので、一見難しそうですがとても簡単にできますよ。

 

海老の生春巻き

コロッケ 献立 魚介系 おかず9

yuukitohikari

コロッケとさっぱりした生春巻きはよく合う献立です。

好きな具材を詰め込んでスイートチリソースでいただきましょう。


 

コロッケの献立におすすめの《ご飯》

コロッケの献立に合うのはご飯も合いますね。白米ではなく、炊き込みご飯などにして味の献立を考えてみましょう。

和風仕立てにしてみたり、ご飯もたくさんのレパートリーが増えるので、ぜひ試してみてくださいね。

炊き込みご飯などは簡単にできるものなので、たくさん作ってお弁当のおにぎりにしてもいいですよ!

 

親子丼

コロッケ 献立 ご飯

ai.ouchigohan

親子丼とコロッケもよく合いますよね。

鶏もも肉を柔らかくだしで煮て、卵を数回に分けてふんわりと作りましょう。


 

 

ちくわと白菜のとろみ中華あんかけ丼

コロッケ 献立 ご飯2

ai.ouchigohan

中華だしで白菜とちくわを煮込み、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけるだけです。

コロッケの献立としてもよく合いますよ。


 

 

フライパンでチキンパエリア

コロッケ 献立 ご飯3

yuukitohikari

フライパンで簡単に作るパエリアは、チキンの旨味が染み渡ってとても美味しいですよ。

コロッケの献立にもぴったりですね。


 

材料(4〜6人分)

  • 米 2合(洗わない)
  • 鶏もも肉 200g
  • A塩小さじ 2/3
  • Aバジル 小さじ1
  • A黒胡椒 適量
  • 玉ねぎ 1/2こ
  • ピーマン 1個
  • にんにく 2かけ
  • シーフードミックス 100g
  • カットトマト缶 80g
  • Bコンソメ 大さじ1と小さじ1
  • Bサフラン ひとつまみ
  • オリーブオイル 大さじ3
  • レモン 1個

 

レシピ

  1. 鍋に水600mlを沸かし、一旦火を止めBを加え軽く混ぜ、しばらく置いてサフランの色を出します。
  2. 玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、にんにく1かけは粗みじん切りにします。シーフードミックスは解凍しておいてください。
  3. 鶏肉は下処理後一口大にきり、すりおろしたにんにく1かけとAの調味料でよくもんでおきます。
  4. フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、鶏肉を皮面から焼いていきます。
  5. 皮がこんがり焼けたら、裏返して蓋をして弱めの中火で約3分蒸し焼きして一度取り出しておきます。
  6. 同じフライパンをさっとふき、オリーブオイル大さじ2をひいたら、にんにくを中火で香りが出るまで炒ます。
  7. 玉ねぎを入れて半透明になり、しんなりしてきたら、シーフードミックスを加えて炒めます。トマト缶も加え、木べらで潰すようにしながら、炒めてください。
  8. トマトが馴染んできたら、米を加え半透明になるまで炒めます。①を入れて蓋をし、強火にして煮たったら弱火にして約10分煮ます。
  9. 1蓋を開け、パプリカとピーマンを全体にちらし、上にチキンを均等にのせていきます。再び蓋をして、とろ火で約10分煮ましょう。
  10. 火を止めたら蓋をしたまま10分蒸らして完成です。

少し手間がかかりますが、とても美味しいのでぜひ試してみてください。お好みでレモンをかけていただきましょう。

 

カレーピラフ

コロッケ 献立 ご飯4

ai.ouchigohan

いつものピラフにカレーを加えることで、味わい深くなります。

シーフードミックスなど加えて、コロッケの献立にしましょう。


 

レンジで!ふわとろ納豆雑炊

コロッケ 献立 ご飯5

yamamoto0507

コロッケだけでは物足りない時に、栄養満点の納豆雑炊の献立はいかがですか?

レンジで簡単にできるので、おすすめです。


 

材料(1人分)

  • Aご飯 100gほど
  • A水 150ml
  • A顆粒鶏がらスープ 小さじ1
  • 納豆 1パック
  • 卵 1個

 

レシピ

  1. 耐熱容器にAを入れ、ラップ無しで600Wで3分加熱します。
  2. 卵、タレを混ぜた納豆を入れて軽く混ぜ、ラップ無しで2分加熱してざっくり混ぜて完成です。

お好みでごま油やめんつゆなどで味付けしても美味しいですよ。

 

ピザチーズ乗せビーフカレー

コロッケ 献立 ご飯6

se_ra1031

カレーコロッケという献立もあるくらいなので、カレーが合わないわけはないですよね。

いつものカレーにチーズをかけて、バーナーで炙っていただきましょう。


 

あんかけもやし丼

コロッケ 献立 ご飯7

ai.ouchigohan

節約料理にもなるあんかけもやし丼は、とても美味しくいただけます。

面倒ですが、もやしの根を取ることでシャキシャキ感が変わりますよ。


 

 

サイコロステーキ丼

コロッケ 献立 ご飯8

yuukitohikari

豪華に見えて簡単にできる献立は理想的ですよね。コロッケとサイコロステーキは子供が喜ぶ献立です。


 

材料

  • 牛肉お好みで
  • バター適量
  • A醤油、みりん大さじ2
  • A砂糖小さじ1

 

レシピ

  1. 牛肉をサイコロ状に切り、塩で下味をつけます。
  2. フライパンにバターを引き、お好みの焼き加減で焼いてご飯の上に乗せます。
  3. フライパンに肉汁があるので、Aを入れて煮詰めてステーキの上にかけて完成です。

さらにポーチドエッグをのせて、ネギ、ブラックペッパーをかけていただきましょう。

 

 

エビとカニのピラフ

コロッケ 献立 ご飯9

yuukitohikari

エビとカニのピラフは心も体も大満足のご飯です。コロッケのお供として献立に入れてみてください。


 

塩こんぶとねぎの簡単チャーハン

コロッケ 献立 ご飯10

ai.ouchigohan

塩昆布で作るチャーハンは昆布と塩の旨味がたっぷりと入っています。

卵はご飯と先に混ぜ合わせておくと、パラパラチャーハンになりますよ。


 

コロッケの献立におすすめの《麺類》

コロッケの献立に合うのは、麺類も合わせやすいと言えるでしょう。

焼きそばコロッケパンなどが人気なように、麺類とコロッケは子供の大好物なのです。

麺類といっても色々な種類があるので、その中でも特におすすめの献立を紹介します。

 

焼うどんの温玉乗せ

コロッケ 献立 麺類

ai.ouchigohan

焼うどんとコロッケは、想像するだけでもお腹が空いてきますね。

焼うどんに温玉を乗せれば完璧な献立になります。


 

春菊と椎茸のバター醤油パスタ

コロッケ 献立 麺類2

binanpasta

パスタもコロッケに合う献立として活用してみてください。

たっぷりのソーセージと春菊で、栄養バランスを整えましょう。


 

材料(1人分)

  • パスタ 80~100g
  • ソーセージ 1本
  • 春菊 30g
  • 椎茸 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 茹で汁 大さじ1
  • 醤油 小さじ2
  • バター 10g
  • ブラックペッパー 適量
  • 塩 適量

 

レシピ

  1. 沸騰したお湯の中に塩を入れてパスタを茹で始めます。(水1.5ℓに対して塩大さじ1が目安)
  2. フライパンにオリーブオイルとソーセージを入れて炒めます。
  3. 椎茸も加えて炒め、醤油とブラックペッパーで味付けします。
  4. 茹で上がったパスタと茹で汁、バター、春菊を加えて素早く混ぜ合わせて完成です。

お好みでブラックペッパーをたっぷりかけていただきましょう。

 

ネバネバとろろそば

コロッケ 献立 麺類3

yuukitohikari

そばとコロッケの組み合わせはお昼に食べたい献立ですね。

たっぷりのとろろとなめこでスタミナアップです。


 

 

鶏団子うどん

コロッケ 献立 麺類4

meguhanasora

鶏団子うどんは鶏の出汁がよく出るので、とても優しい味わいになります。

お好みで小松菜やソーセージを加えて楽しみましょう。


 

 

ベーコンとトマトのパスタ

コロッケ 献立 麺類5

binanpasta

ベーコンとトマトはパスタの中でも王道ですね。

コロッケとも相性がよく、ジャガイモの甘みとトマトの酸味がよく合います。


 

材料(1人分)

  • パスタ 80~100g
  • ベーコン 25g
  • ミニトマト 5個
  • にんにく(大きめに潰す) 1かけ
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 茹で汁 大さじ1
  • 白ワイン 大さじ1
  • パルミジャーノ・レッジャーノ 大さじ1
  • パセリ 適量
  • 鷹の爪 適量
  • 塩 適量

 

レシピ

  1. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火で香りを移します。
  2. 一旦にんにくと鷹の爪を取り出したら、フライパンにベーコンを入れて中火で炒めていきます。
  3. 沸騰したお湯の中に塩を入れてパスタを茹で始めます。
  4. フライパンに、にんにくと鷹の爪、ミニトマト、塩をひとつまみ加えたらサッと火を通します。
  5. 白ワインを入れてアルコールを飛ばしたら、パセリをひとつかみ入れてパスタを茹でている間煮詰めましょう。
  6. 茹で上がったパスタと茹で汁、パルミジャーノ・レッジャーノ、オリーブオイルを適量加えて素早く混ぜて完成です。

仕上げにパスタを散らしていただきましょう。

 

冷やし中華

コロッケ 献立 麺類6

pinos_kitchen

冷やし中華とコロッケも相性が抜群の献立です。

色とりどりに並べた具材は、とても食欲がそそりますね。


 

冷やしうどん

コロッケ 献立 麺類7

yuukitohikari

冷たいうどんと熱々のコロッケの組み合わせは暑い夏にはぴったりですね。

うどんにすだちを入れることでさっぱりいただけます。


 

材料

  • A水 400ml
  • A醤油 大さじ1
  • A白だし 大さじ2〜2.5

 

レシピ

  1. ボウルにAを入れて冷凍庫でキンキンに冷やします。
  2. うどんが茹で上がったら氷水で冷やしておきます。
  3. 食べる時に出汁をかけて完成です。

お好みでかつお節、ねぎ、おろし生姜、すだちをかけていただきましょう。

 

あんかけ焼きそば

コロッケ 献立 麺類8

yuukitohikari

あんかけ焼そばはオイスターソースと醤油、鶏がらスープの素で味付けした簡単レシピです。

そばは少し焦げ目をつけても美味しいですよね。


 

たっぷり野菜とほうとう煮込み

コロッケ 献立 麺類9

yuukitohikari

手作りのほうとうはとても優しい味わいで、コロッケともよく合う献立になります。

人参や油揚げなどを入れて味噌を溶いていただきます。


 

 

塩こんぶでやみつきねぎ塩焼きそば

コロッケ 献立 麺類10

ai.ouchigohan

塩昆布で作った塩焼きそばは暑い季節でもさらりといただけます。

たっぷりのネギをかけていただきましょう。


 

 

塩ラーメン

コロッケ 献立 麺類11

ai.ouchigohan

鶏出汁でさっぱりいただくラーメンは、食欲がない日でもモリモリ食べられます。

コロッケの献立としてとても相性がいいですよ。


 

コロッケの献立はこれに決まり!

コロッケに合う献立は、たくさんあることがわかりましたね!献立を考えるときは、まず栄養バランスを考えるようにしましょう。

コロッケと付け合わせのキャベツに副菜など、野菜を少し多めにするのもいいですね。

タンパク質を摂りたい人は魚介系を多くするなど、工夫をしてみてください。1ヶ月のうちで、コロッケをの献立を何回か考えるのはとても楽しいことですね♪

こちらもおすすめ☆

x