今回は、うどんに足したいおかずを大公開♪
食べ応えがあって食欲のない時でもさっぱり食べやすい、人気のうどん。
献立に困った時には主食として、また節約レシピとしても大活躍のうどんですが、うどん一品だけじゃちょっと物足りない時もありますよね。
今回は、もう一品ほしい時にぴったりのうどんに合うおかずをご紹介します。晩御飯の献立に、是非参考にしてみてくださいね。
うどんに合う肉系おかず
さっぱり美味しいバンバンジー
冷たいうどんにぴったりのおかず、バンバンジーのレシピをご紹介します。
トマトとキュウリで、夏のさっぱりおかずにどうぞ。
材料
鶏むね肉 1枚(200~250g)
長ねぎの青い部分 10cm
酒 50ml
鶏がらスープの素 小さじ1
塩 ひとつまみ
きゅうり 1本
トマト 1個
長ねぎ 10㎝
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
白炒りごま 大さじ1
砂糖 小さじ1
レシピ
- 鶏肉は、厚い部分を開き、フォークで数か所刺す。ポリ袋に鶏肉、鶏がらスープの素、酒、塩を加えてもみこみ30分ほど置いておく。
- 鶏肉がかぶるくらいの量の湯を鍋に沸かし、袋から取り出した鶏肉とねぎを入れ、落し蓋をする。再び沸いてきたら弱火にし、5分ほど加熱する。火を止めてそのまま冷まし、食べやすい大きさに切る。
- きゅうりは細い千切りに、トマトは半分にしてから薄いスライスに、長ねぎは白髪ねぎにする。きゅうり、トマト、蒸し鶏の順で皿にのせる。白髪ねぎを添え、たれをかけたら完成。
うどんに合う簡単ミニすき焼き
和風の味が、うどんによく合うミニすき焼き。
醬油、みりん、砂糖、水で具材を煮込んで、七味でピリッと味付けをすれば完成です。
うどんにのせて一緒に食べても美味しいですよ。
ポークチャップ
豚ロースを使った、ポークチャップです。
こちらでは、ヨーグルトでお肉を柔らかくしています。
炭水化物もしっかり、お肉もがっつり食べたい育ち盛りのお子さんに是非作ってあげてくださいね。
レシピをご紹介します。
材料
豚ロースとんかつ用 2枚
ヨーグルト 大さじ1
玉ねぎのすりおろし 大さじ4
★食塩無添加トマトジュース 50cc
★ケチャップ 大さじ2
★ウスターソース 大さじ1
★酒 大さじ1
★砂糖 小さじ1
バター 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
薄力粉 適量
塩コショウ 少々
レシピ
- 豚肉は筋切りをして、肉叩きや包丁の背で叩く。ヨーグルトをまんべんなく塗り、1時間ほど置く。
- ★はボウルに入れ混ぜておく。
- 1に塩コショウを振り、薄力粉をはたく。(ヨーグルトは拭き取らずそのままでよい)
- フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、3を入れ両面こんがり焼く。お肉に火が通ったら一旦お皿に取り出しておく。
- お肉を焼いたフライパンを、ペーパーで軽く拭き、中火で熱してバターを入れる。バターが溶けたら玉ねぎのすりおろしを入れて炒める。★の調味料を入れフツフツとしてきたらお肉を戻す。ソースをまんべんなく絡めて出来上がり。
肉じゃが
うどんのおかずにほっこり美味しい、人気のゴロゴロ肉じゃがを作ってみてはいかがですか?
こちらの肉じゃがは、隠し味に黒糖を使っています。
和風のおかずにぴったりの一品です。
こちらは、赤味噌バターを使った肉じゃがです。
濃いめの味付けになってとっても美味しいですよ。
新じゃがの肉味噌がけ
作り置きレシピとしてもおすすめな新じゃがの肉味噌がけです。
そのままでも美味しいですが。チーズをかけてグラタンにしたり、じゃがいもを潰してコロッケにするなど、色んなバリエーションが楽しめますよ。
レシピをご紹介します。
材料
新じゃが (出来れば小さいもの) 500g
豚ひき肉 250g
ねぎ お好みで
●みそ 大さじ2
●しょうゆ 大さじ1
●酒 大さじ1
●みりん 大さじ1
●砂糖 大さじ1
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
レシピ
- じゃがいもの表面の汚れをしっかり落とし、一口サイズに切る。
- ラップをして、4~5分程度加熱する!
- ●、○をそれぞれ混ぜておく。ネギは小口切りにする。
- フライパンにひき肉を入れ、色が変わってきたら、混ぜた●を半分投入し、汁気が無くなったら一旦取り出す。
- フライパンにサラダ油を敷いて、じゃがいもを投入し、焼き色をつける。
- ひき肉を戻し、残りの●を投入し、ぐつぐつしたら○も投入、最後にネギも投入してざっくり混ぜて完成。
豚肉ロースの甘辛ダレ焼き
シンプルなうどんに合う、人気の豚肉のおかずです。
豚ロース肉に片栗粉をまぶして両面を焼き、醬油、砂糖、酒、はちみつ、生姜、にんにく、お酢で作った合わせ調味料を絡めて作ります。
献立の参考にどうぞ。
旨味たっぷりの肉豆腐
肉、糸こんにゃく、豆腐、椎茸にしっかり味の染みた肉豆腐はいかがでしょうか?
うどん出汁のお味に合う和風のおかずです。
小皿に盛って、サイドメニューにおすすめの一品です。
うどんに合う魚介系おかず
菜の花とあさりのバター蒸し
もう一品ほしい時にシンプルにバターを使って蒸した、あさりと菜の花のバター蒸しはいかがでしょうか?
あさりと菜の花の香りがたまりません。
副菜としておすすめの一品です。
きゅうりと小エビの香り炒め
こちらの常備菜から、もう一品ほしい時におすすめのおかずレシピをご紹介します。
うどんのおかずとしても、お弁当のおかずやおつまみとしても活躍する一品なので、是非作ってみてくださいね。
材料
きゅうり 2本
干し小エビ 10g
ネギ・しょうが(みじん切り) 各適量
酒・醬油 各小さじ1
砂糖 少々
塩・ごま油 適量
レシピ
- きゅうりは小口切りにし、塩を振ってしんなりしたら、洗って水気をしっかり取る。
- フライパンにごま油、みじん切りにしたネギ・しょうがを入れて香りを立たせ、エビを入れて軽く炒める。
- きゅうり、酒、醬油、砂糖、塩、ごま油を入れて軽く炒め合わせ、最後にゴマを振る。
タコの香草パン粉炒め
このあとご紹介する、ビビン麺などのうどんのアレンジレシピにぴったりのおかずをご紹介します。
おかずとしても、おつまみとしてもおススメの一品です。
材料
※分量は、調整して作ってみてくださいね。
オリーブオイル
にんにく
鷹の爪
タコ
パン粉
クレイジーソルト
レシピ
- フライパンに、オリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて熱したら、ぶつ切りにしたタコを加えて炒める。
- パン粉、クレイジーソルトを加えて、パン粉がきつね色に香ばしくなるまで炒めて完成。
イカのマリネ
濃い味付けの肉うどん、焼きうどんなどによく合うのがこちらのイカのマリネです。
さっぱりとしたお酢の味付けが、サイドメニューとしてよく合いますよ。
パプリカなどの彩り野菜と一緒に、見た目も鮮やかに♪
ぶりの照り焼き
濃いめの味付けがうどんに合う魚系のおかずといえば、ぶりの照り焼きです。
付け合わせに煮物やお漬物を並べると、味も見た目もバランスが良くなりますよ。
照り焼きにはスプラウトを散らして、グリーンの彩りを加えましょう。
こちらは、甘酒を使ったぶりの照り焼きのアレンジレシピです。
焼き目の付いた大根がとっても美味しそうです。
是非トライしてみてくださいね。
材料
ブリ 2切れ
大根 8cmくらい(2cm幅を4つ)
サラダ油 大さじ1
生姜 1片(お好みで)
醤油 大さじ2
甘酒(みりんでも可) 大さじ2
酒 大さじ2
レシピ
- 大根を2cm幅に4つに切る。包丁で格子状に切り込みを入れ、味を染みやすくする。
- 大根は一度4分くらい下茹でする。(レンジで3〜4分温めるでも可)
- フライパンに油を引き、大根を両面、焼き色が付くまで中火で焼き、一度取り出だす。
- ぶりも両面焼く(こちらは火が通るまで)。
- 最後に醬油、甘酒、酒を合わせて、加えて照りがでるまで煮詰めたら完成。最後に刻んだ生姜をのせるとさっぱりする。
まぐろのにんにくステーキ
まぐろのお刺身があるものの、うどんのおかずにそのまま出すのはちょっと、という時におすすめなのがまぐろのステーキです。
にんにくとオリーブオイルで味付けをしていて、とっても香りが良いですよ。
レシピをご紹介します。
材料
※分量は調整して、作ってみてくださいね。
刺身用まぐろ
塩コショウ
にんにく
オリーブオイル
わさび
マヨネーズ
醬油
レモン
ごぼう
レシピ
- 刺身用まぐろに、にんにく、塩コショウで下味をつけ、しばらく置いておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、まぐろの両面に焼き目を付ける。わさび、マヨネーズ、醬油、レモンを合わせたタレをかける。
- 薄くスライスしたごぼうを揚げ、ごぼうチップスを作る。
- まぐろにごぼうチップスをトッピングして、完成。
鯛のあら炊き
みりん、酒、水で煮込む鯛のあら炊きです。
うどんを作っている間にぐつぐつ煮込んで、時短レシピとしてもおすすめですよ。
付け合わせに、一緒に炊いたごぼうも添えましょう。
カレイの揚げ焼き
大根おろしのソースが美味しいカレイの揚げ焼きです。
おろしうどんで余った大根おろしを使ってもう一品おかずを作りたい、という時にぴったりの魚介系レシピです。
うどんに合う野菜系おかず
栄養バランスばっちりのサラダ
うどん一品だけだと炭水化物だけになってしまいます。
野菜やお肉もきちんと採って、バランスの良い献立を心がけたいですね。
こちらは、サラダチキンを使った簡単ヘルシーサラダ。
きゅうりなどのグリーンとトマトの赤が、とっても鮮やかな一品です。
こちらはとっても涼しげな冷しゃぶのサラダです。
パッと豚肉を茹でで、器に盛り付けるだけ。
サラダはきゅうりや赤かぶをスライスして、まるで水玉模様のようなおしゃれな印象に。
チャプチェ
うどんのアレンジレシピでご紹介している、ビビン麺と合わせて食べたい韓国風おかずです。
パッと炒めてお酒のおつまみとしてもおすすめです。
ピリッと美味しい麻辣きゅうり
シンプルなお出汁のうどんに、ピリッとアクセントの効いた麻辣きゅうりはいかがですか?
もう一品ほしい時、味の付いたおかずを手軽に作りたい時に人気のレシピです。
甜麵醬と麻辣醬を合わせて、きゅうりに絡めるだけで簡単に作ることができますよ。
アスパラ肉巻き
うどんのおかずにもう一品ほしい時に是非作っていただきたいのが、アスパラの肉巻きです。
こちらではあえてアスパラを切らず、1本まるごと使っています。
簡単に作れて食べ応えがあるので、おすすめですよ。
鶏肉と茄子のみぞれ煮
うどんのおかずにもう一品ほしい時、さっぱり美味しい鶏肉と茄子のみぞれ煮を作ってみてはいかがでしょうか?
大根おろしがさっぱりと、鶏と茄子によく合います。
付け合わせのコールスロー、ピリ辛和えとも相性抜群です。
こちらのみぞれ煮には、赤パプリカを使ってさし色に。
パプリカは、和洋中どんなおかずにも合う便利な食材です。
じゃこと小松菜のめんつゆ炒め
うどんのサイドメニューにぴったりな小松菜を使った、簡単和風おかずをご紹介します。
めんつゆとごま油で味付けをしているので、うどんによく合いますよ。
材料
小松菜 1束
ちりめんじゃこ 15g
めんつゆ 大さじ1
ごま油 小さじ2
レシピ
- 小松菜を食べやすい大きさに切る。
- フライパンにごま油をひいて、小松菜とちりめんじゃこを炒める。
- めんつゆを入れて、炒め合わせたら完成。
具沢山の野菜スープ
冷たいうどんだけでは身体が冷えてしまいそうですね。
そして、栄養バランスも心配という方におすすめの、具沢山の野菜スープです。
人参、玉ねぎ、ズッキーニ、椎茸、赤パプリカ、ベーコンを角切りにして、お鍋でコトコト。
色鮮やかで栄養満点です。
こちらは、ブロッコリー、トマト、ベーコン、にんじん、玉ねぎをコンソメ、ブラックペッパーで味付けした野菜スープです。
余り物の野菜でお手軽に作れるところが良いですね♪
旬の野菜を使った天ぷら
気が付いたら天ぷらに使う食材はいつも同じものになっている、なんていうことはありませんか?
せっかくなら、旬の野菜を使って天ぷらを作ってみましょう。
こちらはホクホクの食感が美味しい筍と、甘みのある新玉ねぎを使った天ぷらです。
うどんのつゆに絡めて、一緒に召し上がってくださいね。
こちらはグリーンがきれいな、シカクマメ、茄子、葉にんじんのかき揚げです。
すだちを添えた、とっても涼しげなプレートです。
ゴロゴロ野菜のポテトサラダ
もう一品ほしい時、じゃがいもとゆで卵の人気のポテトサラダはいかがでしょうか?
こちらのポテトサラダ、お酢とブラックペッパーを効かせて、マヨネーズを少なめにして作るのがポイントです。
お酢の風味がアクセントのおかずです。
春キャベツとゆで卵の春巻き
春巻きの具材というと挽肉や筍などが定番ですが、具材をアレンジしてみても楽しいですよ。
こちらでは、中に春キャベツとゆで卵を入れています。
柚子胡椒を付けて食べるととても美味しいですよ。
うどんに合うおすすめのアレンジレシピです。
うどんのアレンジレシピ
お好みトッピングで美味しいうどん
かけうどんにお好みでトッピングを加えて、ボリュームたっぷりの美味しいうどんを作りましょう。
こちらは、わかめ、とろろ、温泉卵、青のりをトッピングしています。
アイデア次第で色んなトッピングを楽しんでくださいね。
カレーうどん
前日に作ったカレーを、一晩寝かせた美味しいカレーうどんにアレンジしちゃいましょう。
カレーうどんのレシピをご紹介します。
材料
昨晩のカレー お玉で3杯
出汁 150cc
椎茸 1個
長ネギ 1/4本
生姜 1かけ
めんつゆ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
酢 小さじ1
うどん麺 1玉
片栗粉 小さじ1
レシピ
- 湯を沸かして沸騰させ火を止める。そこに鰹節を入れ、1〜2分放置し、ざるにあげる。顆粒だしでもOK。
- 椎茸と生姜をスライスし、一緒に煮込む。
- 昨晩の残ったカレーを鍋に入れて、出汁で伸ばす。そこにめんつゆ、ウスターソース、酢を入れて味を整える。
- うどんを茹で、カレーの汁と合わせて、斜め輪切りにしたネギを飾る。お好みで七味を足したら完成。
煮込みうどん
あつあつ美味しい人気の煮込みうどんです。
野菜や天ぷらとぐつぐつ煮込んで、仕上げに卵でとじると絶品ですよ。
寒い日には特におすすめの一品です。
焼きうどん
うどんのアレンジレシピの定番、焼きうどん。
晩御飯の献立や、おべんとうおかずにもぴったりの一品です。
ワンプレートにバランス良く、焼きうどん、おにぎり、煮物などが並べられています。
盛り付け方も参考にしてみてくださいね。
こちらは、白出汁を使った焼きうどんです。
醬油、オイスターソースでの味付けが定番となっている方は、是非試してみてくださいね。
仕上げに花ガツオをふわっとまぶして、白出汁と鰹節の香りが食欲をそそります。
鍋焼きうどん
具だくさんの鍋焼きうどん。
長ネギ、えのき、春菊、しいたけ、卵、にんじん、とろろ昆布、えび天が入っていて、腹ペコの子供もお腹いっぱいになるアレンジレシピです。
こちらの鍋焼きうどんには、インパクト大の磯部揚げをトッピングしています。
見た目も楽しく、子供もテンションが上がってしまうこと間違いなしです♪
きつねうどん
シンプルにお揚げをのせたきつねうどん。
出汁が染みて、とても美味しいですよ。
こちらではお揚げの他に、片栗粉で餡かけにしてとろみをつけています。
是非参考にしてみてくださいね!
冷やして美味しいおろしうどん
夏にぴったりなおろしうどんです。
大根おろしをそのままのせても美味しいですが、こちらでは辛味が少ない緑色の大根を使っています。
菜の花を添えて、緑色がとってもキレイです。
よく冷やして召し上がってください。
さっぱり美味しいサラダうどん
色鮮やかでさっぱり美味しい、サラダうどんはいかがでしょうか?
シャキシャキ食感の野菜と、ツナ、海苔をトッピングして具沢山で食べ応えのある一品です。
盛り付け方も是非参考にしてみてくださいね。
肉うどん
甘じょっぱい牛すきがたまらない肉うどんです。
醬油で出汁をとって、小葱を散らしていただく肉うどんは絶品です。
天ぷらうどんも美味しいですが、肉うどんも是非レパートリーに入れてみてくださいね。
韓国ビビン麺風アレンジうどん
コチュジャン、ごま油のタレを絡めた、夏にぴったりの韓国ビビン麺風のアレンジレシピです。
ピリ辛で美味しいですよ。
夏バテで食欲がない時にもおすすめのレシピです。
お鍋のシメにうどん
お鍋のシメにはうどん、ですよね。
お鍋を食べてからうどん、ではなく「今日はうどんがあるからお鍋にしよう」と、うどんメインで献立を立ててみませんか?
野菜もお肉もいっぱい採れるので、おすすめですよ。
こちらでは付け合わせのおかずに、さっぱりと酢和えを使っています。
もう一品ほしい時のおかず番外編
彩りキレイなミニおにぎり
食欲旺盛なこどもたち。
うどんだけじゃ足りないなんて時におすすめなのが、ミニおにぎりです。
シソを巻いたり、ウインナーや卵をトッピングしたり、見た目も楽しくお腹いっぱいになりますよ。
余ったら翌日のお弁当にしても良いですね。
おいなりさん
うどんのサイドメニューとしておすすめなのが、おいなりさんです。
ごまを散らしたり、お揚げの中身を混ぜご飯にしてみたり、アレンジ次第で色んなバリエーションのおいなりさんが作れちゃいますよ。
おいなりさんの具をきれいに散らして見た目も華やかに。
そら豆、れんこん、桜でんぶなど、具材の参考にしてみてくださいね。
海苔巻き
うどんと一緒に、海苔巻きもおすすめです。
かんぴょう、きゅうり、海鮮など、お好きな具材で手軽にパクパク食べられます。
こちらの太巻きには柚子のしぼり汁を入れています。
アレンジレシピでご紹介している、ビビン麺と合わせて食べたいキンパ風海苔巻きです。
ナムルやキムチ、卵と一緒に巻いて作ってみてくださいね。
おでん
主食としても、おかずとしても活躍するおでん。
うどんの出汁の風味と、おでんの優しい味がよく合いますよ。
献立の参考にしてくださいね。
うどんに合うおかずを作ろう!
うどんに合わせたい美味しいおかずをご紹介しました!
プラスαのおかずで、うどんと一緒に栄養のバランスも良い献立を作りたいですね。
ぜひ参考にしてみてください♪