ワイシャツの襟汚れを何とかしたい!有効な洗濯方法と襟汚れの予防を徹底調査☆

ワイシャツの襟汚れの落とし方について調べてみました。ワイシャツは襟が一番汚れやすい上に、一番目立ちやすいので、とにかくそこを簡単に綺麗にしたいですよね。この方法を知れば、今までクリーニング派だった人も、自宅でやってみようかなという気持ちになるのではないでしょうか。ぜひ、ご覧ください。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ワイシャツの襟汚れを何とかしたい!有効な洗濯方法と襟汚れの予防を徹底調査☆

皆さん、ワイシャツの洗濯は「自宅でする派」ですか?それとも「クリーニングに出す派」ですか?

ワイシャツを自宅でお洗濯するという時の悩み事はズバリ2つ。1つは襟汚れの落とし方、もう1つはアイロンがけでしょう。そこで、今回はワイシャツの襟汚れの落とし方について調べてみました。ワイシャツは襟が一番汚れやすい上に、一番目立ちやすいので、とにかくそこを簡単に綺麗にしたいですよね。

この方法を知れば、今までクリーニング派だった人も、自宅でやってみようかなという気持ちになるのではないでしょうか。それでは、ご覧ください。

ワイシャツの洗濯&クリーニングの基本

ワイシャツの襟を洗うその前に…

ワイシャツの洗濯

「えっ、そこから?!」と引かないでください。ベテランの方には釈迦に説法かもしれませんが、一応襟の汚れ落としの前に基本的な確認を。まず、実はワイシャツのお手入れは、クリーニングに出すよりも自宅でお洗濯する方がいいということを、ご存知でしょうか?

なんとなく「自分でやるよりもプロのクリーニングの方が綺麗な仕上がりで、服にもいい」と思ってしまいますよね。

確かに洗濯やアイロンが苦手な人や忙しい人、たまにしか着ない人にとってクリーニングは力強い助っ人であることは間違いありません。でも、毎日着る人のワイシャツは、ワイシャツのためにもお財布のためにも、基本、自宅で洗濯した方がいいのです。

特に、形態安定加工のワイシャツはクリーニングに向きません。クリーニングすることで、せっかくの形態安定加工がダメになるばかりではなく、ワイシャツそのものの寿命も縮めてしまいます。形態安定加工のワイシャツは、自宅で洗濯をする方向けのワイシャツなのです。

 

 

素材や洗濯表示の確認

洗濯全般のコツは「洗濯する衣服の素材を確認」「汚れの原因別に対処」という2つ。そこで、まずワイシャツの素材について確認しておきましょう。多くは綿、麻、ポリエステルのいずれかで、これらはすべて弱アルカリ洗剤OK、洗濯機OKの比較的丈夫な素材。ただしそれぞれ特徴があって、メンテナンスの注意点が異なります。

 

ポリエステル+綿の混紡

ビジネス用ワイシャツでは「ポリエステル+綿」の混紡が主流。特に形態安定加工シャツの多くはポリエステルと混紡したものです。

ポリエステルは丈夫で、軽く、シワがつきにくい、縮みにくい、乾きやすい、コスパがいいという特長があります。いい所だらけのようですが、汗を吸収しづらい、通気性が悪い、毛玉ができやすい、静電気が起きやすい等という短所も。

そのため、ワイシャツでは天然素材のリネンと綿と混紡して、互いの短所を補い、機能性をUPした混合生地の製品がメインとなっています。とは言え、両者の弱点も少しずつ持っているとも言えるので、注意点はそこ。


ポリエステルの洗濯時の注意点は4つ。

  1. 「染色の色落ち」
  2. 「逆汚染による黒ずみ」
  3. 「毛玉発生」
  4. 「静電気対策」

「染色の色落ち」は色落ちするかどうか目立たないところで確認しましょう。「毛玉発生」は、ワイシャツを裏返して洗濯ネットに入れて洗濯すると防げます。柔軟剤を入れると「静電気対策」に。

「逆汚染による黒ずみ」とは、洗濯中に洗濯水に出た汚れを再び吸着して汚れるという現象。それを防ぐには洗濯物に対して少し多めの水と洗剤で洗うことと、ひどい汚れの洗濯物とは別に洗うことを心がけましょう。また、直射日光で色褪せする恐れがあるので、乾燥は日陰干し推奨です。

 

綿(コットン)製ワイシャツ

ワイシャツの生地に使われる素材として綿もポピュラーです。

綿は、肌触りが良い上に吸湿性、通気性、保温性に優れていて、それらによって、清涼感がありながら暖かく、静電気が起こりにくいといった長所があります。

また、熱に強く、比較的に丈夫な上に染色しやいという特色も。最近では綿100%でも特殊加工された形状安定加工のワイシャツが出ています。

短所は価格が他の繊維より高価格である、縮みやすい、シワができやすい、黄ばみやすい、毛羽立ちやすい、乾きにくいなどが挙げられます。丈夫で熱にも強い綿は洗濯やアイロンにも比較的耐久性がありますが、こすり洗いによる毛羽立ちや色落ち、高温水による縮みに注意しましょう。


 

麻(リネン)製ワイシャツ

麻製のワイシャツは放熱性、通気性に優れていて清涼感のある着心地。乾きやすく、丈夫な生地で、独特のハリ感があります。熱に強いうえ、水に濡れると丈夫になるという特性も。

一方短所は、綿よりもシワになりやすい、縮みやすい、毛羽立ちやすいという点と、肌触りがチクチクすると感じる人もいることです。また、繊維の織り目が粗いので皮脂汚れが入りやすく洗い残しがあると黄ばみやすいという難点も。

洗濯時の注意点は、ネットに入れて洗濯すること、きつい脱水をしないこと、陰干しすることです。また、ごしごし洗いも禁物。毛羽立ちの原因になります。


 

ワイシャツの襟の汚れはなぜガンコなのか?

ワイシャツの襟汚れの主原因

黄ばみ

襟汚れの主原因は「皮脂」。ワイシャツの襟は首にほぼ密着しているので、皮膚の脂や汗、垢が繊維の中まで入り込んでしまいます。黄ばみはこの皮脂が酸化したもの。皮脂は単なる油分だけではなく、タンパク質も含まれ、臭いやガンコな汚れの原因になっています。

 

黒ずみ

皮脂汚れにさらにホコリなどが混ざると、今度は黒ずみになります。2種類の汚れが混ざると、いっそう普通の洗濯では落としづらくなってきます。

 

普通の洗濯で汚れが落ちづらい理由

原因のところでも触れましたが、ビジネスワイシャツの襟は首とこすれることが多いので、皮脂が繊維の奥に入り込みやすい状態です。また、皮脂はドロッとして繊維に絡みやすく、その状態で酸化して変質してしまうといっそう落としづらい汚れになります。

 

毎日お洗濯していたとしても、洗浄力の弱い洗剤を使っていたり、洗剤や水が足りていなかったりするとだんだんと汚れが溜まっていき、落ちづらくなります。

洗剤は多すぎでもよくはありませんが、足りないと汚れは確実に落とせません。

ワイシャツを脱いでから、洗濯するまでの時間があいてしまうと酸化が進んで汚れも落ちづらくなります。また、洗濯時間の短縮で、洗いやすすぎが十分でないという場合にも、汚れが蓄積していくでしょう。


 

ワイシャツのしつこい襟汚れの落とし方

試してみたい10の洗剤

①いつもの洗剤で

letoile__life

まず、試してみて欲しいことは、洗濯機で使っているいつもの洗濯用洗剤をぬるま湯に溶かしてワイシャツを漬け込んでみることです。5分程度漬けてから、洗濯機にかけるだけで随分違うはずですよ。液体洗剤をお使いの場合は、それで優しく襟部分をつまみ洗いしてみてください。


 

 

②固形石鹸

手を洗ったり、体を洗ったりする普通の固形石鹸を濡らして襟周りを優しくこすります。入浴時にワイシャツも洗って、洗面器につけて置くと楽チンですよ。お風呂の40度前後のお湯は汚れも落ちやすく、繊維も傷めないという絶妙のバランスの温度。風呂上りに洗濯機で続きの洗濯をします。しない場合は、ゆすいで翌日に。

 

ウタマロ石鹸

yuka3246

先程の固形石鹸というのは、普通の手や体を洗う石鹸で十分。が、もし、洗濯用石鹸を別に用意するというのであれば、「ウタマロ石鹸」がおすすめ。「ウタマロ石鹸」は洗浄力に確かな定評があり大人気アイテム。1個100円前後というコスパの良さも魅力です。


 

③クレンジングオイル

tongarihouse

汚れの原因は皮脂なのですから、クレンジングオイルが有効というのもうなずけますね。クレンジングオイルはワイシャツを濡らさずに汚れ部分にそのまま塗ること。オイルが皮脂脂を溶かして、繊維から剥がれやすくしてくれます。優しくもみ洗いした後、お湯ですすいでください。その後洗濯機で洗濯します。


 

④台所用洗剤

__iii__home

40度くらいのお湯で汚れ部分を濡らし、そこに台所用洗剤(食器用洗剤)を塗ります。ごしごしこすらないように優しくもみ洗いして、その後洗濯機で普通に洗濯。


 

⑤台所用洗剤と酸素系漂白剤

228maco

④の台所洗剤によるもみ洗いの後、すぐに洗濯機で洗濯してしまわずに、酸素系漂白剤(ワイドハイターやオキシクリーンなど)につけて置くという過程を入れると、もっと効果があります。洗い桶に40度くらいの湯を入れ、適切な分量の漂白剤を入れてつけ置き。


 

⑥重曹と酸素系漂白剤

重曹と酸素系漂白剤(液体タイプ)を合わせて使う方法。重曹と酸素系漂白剤(液体タイプ)を1:1の割合で混ぜて襟汚れに塗り、スチーム(湯気)を当てます。粉タイプの漂白剤を使いたい場合はぬるま湯に溶かして使用。スチームはスチームアイロンかやかんで。

 

⑦重曹とクエン酸

228maco

重曹とクエン酸を混ぜると中和反応で泡が出ます。この泡の力で汚れを落とします。まず最初に重曹を水で溶いてペーストを作り襟汚れ部分に塗ります。そこに水に溶いたクエン酸をスプレーして吹きかければOK。5分後、洗濯機で普通に洗濯してください。


 

⑧セスキ炭酸ソーダ

nao_home

セスキはph9.8の弱アルカリ性。

重曹より少し強めのアルカリ性で酸性の皮脂汚れを落とします。使い方はセスキ炭酸ソーダの粉末小さじ1を水500mlに溶かしスプレー容器に入れて、襟汚れに吹きかけ、5分くらい置いてから普通に洗濯してください。


 

⑨歯磨き粉

襟汚れに歯磨き粉と水を少量つけて、繊維に沿って汚れをかきだすように歯ブラシでブラッシングしていきます。ポイントは強くこすらないことと、布目に沿うこと。


 

⑩シャンプー

m.04210422

歯磨き粉ではなく、シャンプーをつけて歯ブラシで優しくこするという方法も。他にシェービングクリームをつけてもみ洗いするのも有効のよう。


 

洗濯の仕方別

つけ置き洗い

mee.239

40度から50度の湯に溶かしたアルカリ性洗剤や酸素系漂白剤に、20分くらいつけた後に普通に洗濯します。つけ置きする場合の漂白剤は、粉末タイプがおすすめ。


 

もみ洗い・こすり洗い

襟汚れは優しくもみ洗いしたり、ブラシでこすり洗いしたりすると落ちやすいでしょう。ただし、ごしごしと力を入れてこするのはNG。特に綿や麻などの天然素材のワイシャツは毛羽立ってしまうので、摩擦は禁物です。

 

しみ抜き剤塗布

襟袖専用のしみ抜き剤を塗布して洗濯機に入れて洗濯するという方法。お手軽なところが魅力ですが、頑固な汚れには少し効果が薄いかも。どちらかというと、襟袖汚れの沈着予防向きと言えるでしょう。


 

ワイシャツの襟汚れ落としの注意点

素材確認を忘れずに

天然素材は注意

はじめて洗濯する時や、暫くぶりの時には素材や洗濯表示を確認してから、洗濯しましょう。手洗いNGなどの場合、自宅で襟汚れを落とすことはできません。

 

 

洗濯する水の温度

40度強がベスト!

脂は熱いお湯の方が溶けやすく、かつ漂白剤はある程度温度が高くないと効果が出ません。

でも、高温の湯になるほど、色柄物の色が落ちるリスクがあることと、皮脂汚れに含まれるたんぱく質は高温になると固まってしまう性質があるため、あまり高すぎる温度もよくありません。

そのバランスがとれる40度から50度が洗濯の適温。ただし、洗濯表示がある場合はその温度に従ってください。

 

こすってはダメ

摩擦で毛羽立ち

もみ洗いやこすり洗いする時は、「優しく」というところがポイント。決して「ごしごし」洗ってはいけません。毛羽立ちの原因になり、肌触りが悪くなったり、擦り切れたり、汚れやすくなったりしてワイシャツそのものを痛めてしまいます。

 

なるべく汚れが積み重なる前にメンテナンス

なるべく汚れを溜め込んでしまう前に洗濯しましょう。1回しか着なかったとしても、襟汚れをしっかり落とすように洗濯しないと、時間が経つと黄ばんでいるということがよくあります。時間があいた分、汚れも落ちにくくなっていますよ。

 

ワイシャツの襟汚れの予防

洗濯のルーチンに組み込んで汚れ知らずに

襟部分は毎回石鹸を塗る

汚れが目立たなくても、ワイシャツを洗濯する時には襟部分を濡らして固形石鹸を塗るか、食器用洗剤を塗って軽くもんでから洗濯機に入れて洗濯するようにします。


 

弱アルカリ性粉末洗剤

ワイシャツの洗濯には洗浄力の強い洗剤を使うようにします。洗浄力が強い洗剤というのは、弱アルカリ性粉末洗剤になります。最近では洗浄力の強い液体洗剤もあるので、それもOK。とにかく洗浄力を優先して選ぶことが、汚れを溜め込まないポイントの1つです。

 

ぬるま湯で洗う

できれば冷たい水で洗濯するよりも、ぬるま湯で洗濯する方が断然きれいになります。お風呂の残り湯を使う場合は、洗剤洗いの時に残り湯を使い、すすぎはきれいな水道水でやってください。

 

糊付けする

洗濯の仕上げに柔軟剤と同じタイミングで洗濯糊を入れて、糊付けします。他の洗濯物に糊付けしたくない場合には、ワイシャツだけ別の桶で糊付けしてください。あるいはスプレータイプの糊を購入し、吹きかけてもgood。

ただし、仕上がりがパリッとした雰囲気になるので、こなれ感を求める人は違う方法で。

 

文房具のスティック糊を襟に塗る

襟周りにつけるのは、洗濯専用の糊でなくてもかまいません。文房具の糊をつけて、乾かしてからワイシャツを着たり洗濯したりすると、汚れ防止や汚れ落としの役目をします。


 

防水スプレーをする

糊ではなく、防水スプレーも汚れ防止になります。靴などに使う撥水スプレーを転用してみましょう。


 

ベビーパウダーを叩く

襟周りにベビーパウダーをつけて置くというのも有効です。皮脂が繊維に入り込むのを防いでくれます。

 

汚れガードアイテム

現在、「よごれガードテープ」という商品が発売されています。それを襟の部分に貼っておけば、襟周りを汚さずにすみます。

 

首や髪を清潔にする

汚れの原因を出す肌や髪を清潔にしておくということも大切。普段から体を清潔にしておくことは勿論、汗をかきやすい時期には、首回りを汗拭きシートや濡れタオル等で拭いたり、首周りに制汗スプレーをかけたりしましょう。

 

ワイシャツの襟汚れ取り動画集

【裏ワザ】ワイシャツの襟の汚れを取る方法

テンポよくわかりやすく説明が進むので、モチベーションUP♪


 

 

【裏技 】頑固な襟汚れ! 台所洗剤とお湯で一瞬で落ちる動画

お手軽な方法をわかりやすく、見やすい動画で説明しています。


 

白シャツの襟の黄ばみ落とし

動画とBGMだけで、言葉による説明はありません。が、リズムよく楽しめます。


 

【実証実験】ワイシャツの頑固な黄ばみが真っ白になる裏ワザ

わかりやすい動画に加えて、短い言葉で補足説明があり親切です。


 

白いシャツの洗濯 クリーニング屋さんの様に真っ白に洗う方法!

1つ1つポイントが丁寧に撮影されている動画でマネしやすいです。


 

まとめ

清潔な人かどうかの判断材料の1つとして、ワイシャツの襟がきれいかどうかということがチェックされますよね。

だから、ご主人が勤務先で嫌われてしまわないように、あるいは自分が気持ちよくワイシャツを着ることができるように、ワイシャツのお洗濯にはこれらの魔法をかけてあげましょう♪それだけで、きっと毎日の暮らしのレベルが1UP!ぜひ、お試しくださいね。

こちらもおすすめ☆

x