出産の内祝いメッセージ例文集。感謝の想いを込めたマナーある書き方のポイント

出産のお祝いをいただいた時に贈る内祝いの品。今回は出産の内祝いメッセージを大特集!友人・家族・親戚・会社の人など、贈る相手に合わせた例文をピックアップしました。心のこもった内祝いのメッセージで、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

出産の内祝いメッセージ例文集。感謝の想いを込めたマナーある書き方のポイント
アバター画像

Sunny_side

ライター

海沿いの町で夫と子ども達と暮らしながら、英語を使った仕事をしています。映画・キャンプ・海・手作り・本・エクササイズ、色んな事が大好きです。Let’s try anyway!とにかく何でもやってみよう。

出産の内祝いメッセージ例文集

出産のお祝いをいただいた時に贈る内祝いの品。品物と一緒にメッセージを添えれば、感謝の気持ちがより一層伝わります。

そこで今回は、出産の内祝いメッセージを大特集!友人・家族・親戚・会社の人など、贈る相手に合わせた例文をピックアップしました。内祝いメッセージを書く際のマナーも併せてご紹介。

心のこもった内祝いのメッセージで、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

出産の内祝いメッセージのマナー

出産の内祝いメッセージのマナー

まずはマナーについて学んでおきましょう。一生のうちにそう何度も贈る機会のない内祝い。メッセージを書く際のマナーについても、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

出産祝いをいただいた相手を不快にさせないために気をつけたいところです。お祝いメッセージ全般に当てはまるマナーもあるので、この機会に覚えておくと便利です。

 

 

内祝いメッセージのマナー①お礼と子供の紹介

出産内祝いのメッセージを書く際にまず書きたいのが、いただいた出産祝いに対する感謝やお礼の気持ち。メッセージの文頭で伝えたい内容です。

お礼を伝えたあとは、生まれた赤ちゃんの紹介を書くのが基本。名前、生年月日はもちろん、出生体重や名前の由来を書いてもよいでしょう。これらに加えて贈る相手に応じた特別な一言を添えると、より心のこもったメッセージとなります。

 

内祝いメッセージのマナー②「お返し」はNG

つい書いてしまいがちな「お返し」という言葉ですが、内祝いにはNGワード。本来内祝いの品を贈ることは「身内のお祝いのお裾分け」を意味しています。そもそもお返しの目的がないことや義務的な印象を与えるため、控えましょう。

そのほか、終わりや区切りを意味する句読点もお祝いメッセージではマナー違反。親しい友人や家族にはよいですが、目上の人へ書く際には注意しましょう。

 

内祝いメッセージのマナー③写真入りは要注意

内祝いのメッセージカードに生まれた赤ちゃんの写真を入れる場合には、贈る相手の状況を考慮しましょう。可愛い赤ちゃんの写真はみんなを笑顔にしますが、中には複雑な気持ちになってしまう人もいるかもしれません。

たとえ親しい友人であっても、相手の状況によっては気をつけたいところ。せっかくのお祝いで嫌な気持ちにさせたくありません。写真入りは家族や祖父母に贈ると喜んでもらえそうですね。

 

出産の内祝いメッセージ例文《友人》

出産の内祝いメッセージ例文《友人》

マナーについてわかったところで、ここからはさっそく例文を見ていきましょう。最初は友人への内祝いの例文をご紹介します。

ここでは比較的丁寧な例文を取り上げていますが、とても仲のよい友人にはカジュアルなメッセージでもOK。丁寧すぎる言葉は他人行儀に感じる場合もあるでしょう。相手によって語尾を変えるなどアレンジしてみてください。

 

友人への基本の内祝いメッセージ

お元気ですか?

先日は素敵なお祝いの品をありがとう

おかげさまで母子ともに元気に過ごしています

ささやかながらお礼のしるしを送ります

また会える日を楽しみしています

お身体を大切に過ごしてください

出典:https://www.giftroom.jp/

まずは基本の例文からご紹介します。前述の通り、この例文の前に「赤ちゃんの名前・生年月日・出生体重」を添えると◎。自分の友人へ内祝いを贈る際は、そのあとに自分の状況についても書くのがおすすめです。

「母子ともに健康です」など、友人であるあなたの状況を知れるのは、きっと嬉しいはず。そのほかには、相手との再会を願う気持ちや相手の健康などを気遣うフレーズを書くのもよいでしょう。

 

いただいた出産祝いについてのメッセージ

すてきな出産祝いをありがとう

いただいた〇〇(品物)をさっそく△△が気に入って四六時中離しません

ささやかですが感謝の気持ちを贈ります

これからもどうぞよろしくね

出典:https://7net.omni7.jp/

出産祝いでいただいた品物について書くのもおすすめ。ただお礼の言葉を書くより、相手に気持ちが伝わります。自分が贈った出産祝いがどんな風に嬉しかったのか、今どのように使っているのかを知れると嬉しいですよね。

「いただいた素敵なベビードレスで〇〇(場所)へお出かけするのが楽しみです」「もらったブランケットで包むとすぐにスヤスヤ眠っちゃうよ」など、より具体的に書くのがおすすめです。

 

先輩ママの友人へのメッセージ

〇〇(子供の名前)のために素敵なお祝いをありがとう

初めての子育てに主人と奮闘していますが 楽しい生活を送っています

子育ての先輩でもある〇〇(友人の名前)にお世話になることもあると思いますが 今後ともよろしくお願いします

ささやかな内祝いを送らせてもらいましたので受け取ってください

ご家族皆様が健康で幸せでありますように

出典:https://akachannmama.com/

先輩ママである友人に出産祝いをいただいたら、こんな内祝いメッセージもおすすめです。慣れない子育てで頼りになるのは、やっぱり身近な先輩ママの存在。親しい友人であればあるほど、困った時や辛い時に頼りになります。

出産祝いへのお礼をきちんと伝えたあとは、「困った時は相談に乗ってね」という素直に甘える気持ちを書いておくのもよいでしょう。頼りにされて不快な気持ちになる人はあまりいません。

 

 

出産の内祝いメッセージ例文《家族》

出産の内祝いメッセージ例文《家族》

続いては家族へのメッセージ例文を見ていきましょう。ここでは一般的な年上の親戚を想定し、カジュアルすぎず堅すぎない例文を集めました。

普段から親交のあるいとこや兄妹などの場合は、友人へのメッセージのようなカジュアルな文章でも大丈夫。あまり交流のないご高齢の親戚へは、季節の挨拶を文頭に入れるなどすると丁寧な印象になりおすすめです。

 

 

家族・親戚への基本の内祝いメッセージ

新しい家族が加わりました 名前は〇〇です

令和〇〇年○月○日生まれの元気な男の子です

お近くにお越しの際は ぜひ遊びに来てください

これからもどうぞよろしくお願いいたします

出典:https://www.piary.jp/

まずは基本のメッセージをご紹介。誰にでも使える定番の例文です。シンプルな文章なので、相手に応じてメッセージをプラスして書くとよいでしょう。遠方に住むご高齢の親族であれば「ぜひ遊びに来てください」という一文は、省いてもよいかもしれません。

また、家族や祖父母なら、赤ちゃんの写真を入れたカードにすると喜ばれそう。母になった自分の心境や様子を書き加えるのもおすすめです。

 

お祝い金をいただいた場合のメッセージ

この度はお祝いをいただき誠にありがとうございました

いただいたお祝いでベビージムを購入いたしました

〇〇(子供の名前)をあやすのに大活躍しています

出典:https://www.sd-gift.jp/

家族や親戚からは、出産の際にお祝い金をいただく場合もあるでしょう。そんな時にはこんな例文がおすすめ。いただいた出産祝いをどんな風に使ったのか、何を購入したのかを知れると贈った側も嬉しいですよね。

身近な親族なら、実際に使ったり着たりしている赤ちゃんの写真を添えるとさらに喜ばれそう。お祝い金をいただいたからと言って、必ずしも使い道を書かなくてもマナー違反にはなりません。

 

成長の様子を伝えるメッセージ

生まれたときは◯◯グラムでしたが今では◯◯グラムまで成長しており おかげさまで母子ともども毎日健康に過ごしています

出典:https://www.harmonick.co.jp/

親交の深い親戚には、赤ちゃんの成長具合を具体的に知らせるメッセージもおすすめ。基本の例文にプラスしましょう。赤ちゃんの顔を気軽に見せに行けないこのご時世。赤ちゃんの成長を楽しみにしてくれている親戚に喜ばれます。

「母乳をたくさん飲むので、ふっくらとしてきました」「手足をバタバタさせたり、動くものを目で追うようになりました」など具体的に書くと、成長の様子がより伝わりますね。

 

出産の内祝いメッセージ例文《会社の人》

出産の内祝いメッセージ例文《会社の人》

続いては、会社の人への内祝いメッセージです。会社の人から出産祝いをいただくことも多いはず。会社の人への内祝いは、マナー違反とならないよう特に気をつけたいですね。ここでは上司や同僚に向けた例文を集めました。

出産後は何かと慌ただしく毎日があっという間。出産祝いをいただいてから慌てないように、前もって文章を考えておくとよいかもしれません。

 

会社の人への基本の内祝いメッセージ

梅雨明けが待ち遠しい折 いかがお過ごしでしょうか

この度は長女・◯◯の誕生に際し お祝いをいただきましてありがとうございました

おかげさまで母子ともに健康に過ごしております

今後は一層仕事に励んでまいりますので 引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします

ささやかではございますが内祝いの品をお贈りいたしました

ご笑納いただければ幸いです

出典:https://www.sd-gift.jp/

まずは会社の人への基本の内祝いメッセージをご紹介します。上司や目上の人への内祝いにもOK。文の始めに季節(時候)の挨拶を入れると、丁寧なメッセージになります。それに加え「お変わりなくお過ごしのことと存じます」など、相手を気遣う一文を入れるとさらによいでしょう。

出産前後は産休や育休を取っている人がほとんどだと思うので、仕事に復帰後の意気込みを書くのもおすすめです。

 

子どもの名前の由来を書いたメッセージ

春の訪れとともに生を受けた喜びを込めて、名前は〇〇といたしました

心優しい女の子に育ってくれることを願っております

出典:https://www.sd-gift.jp/

出産後に育休を取っている場合、会社の人とはなかなか話す機会がありません。そんな人には赤ちゃんの名前の由来を伝えるのも◎。由来を聞けば相手も名前を覚えやすく、復帰の際の会話の糸口にもなります。

ただし出産に関しては人によってナイーブな場合も。そんな時は出産祝いへのお礼などに留まり、赤ちゃんの具体的な話題は避けましょう。マナー違反とならないよう気を配りたいですね。

 

複数人の会社の人へのメッセージ

この度は皆さまから心温まるお祝いをいただき

誠にありがとうございました

妊娠中はご迷惑をおかけすることもあり 助けていただき感謝しています

子どもには〇〇と名付けました

母子ともに健康に過ごしています

〇〇(休暇期間)まで有給休暇をいただくため

皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします

ささやかですが 皆さまでお召し上がりください

出典:https://www.giftroom.jp/

何人かの人から連名で出産祝いをいただいた時には、こんな例文がおすすめです。「出産前後の仕事のフォローをお願いしている」など、働く女性の出産は会社の先輩や同僚に助けてもらうことがたくさんありますよね。

スムーズに職場復帰するためには、会社の人へのそんな感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。複数の人が目にするメッセージなので、赤ちゃんに関する話題は最小限にするのがマナーです。

 

出産の内祝いメッセージ例文集まとめ

今回は出産の内祝いメッセージを特集しました。なかなか書く機会がない内祝いのメッセージですが、大切なのは感謝の気持ちを伝えること。

お礼をメインに文章を考えると書きやすいでしょう。ご紹介した例文は、相手に応じてアレンジしてみてください。

地域によっては出産内祝いの特別なマナーがある場合も。一度調べてみるのがおすすめです。

こちらもおすすめ☆

x