食べ物だけじゃない岡山のおすすめお土産
温暖な気候で「晴れの国」のキャッチコピーを持つ岡山のお土産といえば、名物のきびだんごなどのお菓子がよく知られています。ほかにも、おつまみになるおかずも人気です。
さらに、食べ物以外にもお酒や岡山の特産品を使った雑貨などがおすすめ。ここでは、岡山の定番お土産のほかに、最近人気を集めているお土産などおすすめをジャンル別に見ていきましょう。
岡山のおすすめお土産【お菓子系】
老舗が作る備前名物のお土産おまんじゅう
まず初めにおすすめするお菓子のお土産は、江戸時代から続く岡山の銘菓「備前名物 大手まんぢゅう」です。
1837年(天保8)に創業した岡山を代表する老舗「大手饅頭伊部屋」で、1つ1つ丁寧に作られています。
甘酒のまろやかな味わいは、備前岡山に伝わる酒饅頭の作り方を踏襲しているため。原料となるお米も、岡山で採れる良質の備前米を使っています。
備前名物 大手まんぢゅうはこちら
きびだんごでチョコを包んだ上品なお土産
続いておすすめする岡山のお土産お菓子は、1856年(安政3)に創業した岡山の老舗「広栄堂武田」の「生チョコもち」です。
こちらはきびだんごで、上品な生チョコを包んでいます。実は「広栄堂武田」は、元祖きびだんごのお菓子屋さんとしても有名です。
表面には、ココアパウダーを振りかけて、トリュフチョコレートのような雰囲気に仕上げています。
総本家広栄堂武田生チョコもちはこちら
江戸時代からの定番お土産きびだんご
「きびだんご」をおすすめするなら、やはり伝統的製法を守り続けている「広栄堂武田」を外すわけにはいきません。
こちらは1つ1つ個装されているので、職場などへのばらまきお土産にもおすすめです。
犬や猿、雉に鬼など桃太郎のキャラクターがほのぼのタッチで描かれているパッケージも、お土産に喜ばれそうですね。
甘さ控えめが人気のしっとりロールケーキ
岡山県と島根県にまたがってそびえている蒜山(ひるぜん)は、岡山の有名スポットになっている火山です。
そんな蒜山高原で育てられているジャージー種の牛乳を使った「蒜山ジャージー無糖生クリームロールケーキ」は、しっとりふわふわの口当たりが人気のお土産。
濃厚な生クリームは、お砂糖なしでも十分な甘さを感じるおすすめお菓子です。
岡山のおすすめお土産【ご飯系】
岡山のB級グルメ焼きそばのお土産
続いておすすめする岡山のお土産は、おつまみやおかずにもなる食べ物です。
岡山を代表するスポットの名前を冠した「ひるぜん焼きそば」は、濃厚な味噌ベースの甘辛タレが楽しめます。
さらに、味の決め手になっているのは、スパイシーな山椒。
ビールなどのおつまみにはもちろん、子どもたちのおやつにもおすすめの岡山らしい食べ物のお土産です。
ひるぜん焼きそばはこちら
岡山の家庭料理ままかり寿司のお土産
岡山をはじめ、瀬戸内海沿岸地域で愛されている「ままかり寿司」も、岡山らしい食べ物のお土産になるでしょう。
美味しすぎて自分の家のお米を食べ尽くしてしまい、お隣の家からお米(まま)を借りるほど、という由来を持つお寿司です。
ままかりの正式名称はサッパ。鰊やコハダの仲間の小魚です。ままかり寿司は、酢漬けにしたままかりと生生姜やガリを使った押し寿司で美味しいですよ。
岡山産の和牛を使ったレトルト牛丼のお土産
岡山には、日本最古と称される和牛の系統があります。
「岡山じゃ有名 千屋牛の肉使用 添加物不使用和牛丼」は、その千屋牛(ちやぎゅう)を使った牛丼のレトルトです。
玉ねぎとごぼうも入った懐かしい味わいの牛丼は、一人暮らしの人へのお土産にも、お子さんのいるご家庭へのお土産にもおすすめ。
電子レンジでの加熱や湯煎で手軽に食べられます。
瀬戸内海で水揚げされる大粒牡蠣のお土産
牡蠣の家しおかぜの「海燻」は、お酒のおつまみにもなる食べ物系のお土産です。
瀬戸内海で水揚げされる牡蠣の中でも粒の大きなものを、じっくりと燻製にしています。
さらに、ガーリックやローリエが入ったエクストラバージンオリーブオイルに漬け込んだ逸品です。
ワインやビールに合うオードブルになりますよ。オイル自体もパンに付けたりパスタに絡めたりして美味しく食べてくださいね。
岡山のおすすめお土産【アルコール系】
ラベルもおしゃれな地ビールのお土産セット
続いておすすめする岡山のお土産は、お酒系。まずは、岡山県北部の作州で作られた地ビールをおすすめします。
ラベルデザインもおしゃれなこちらは、「星空を見上げて飲みたい」というコンセプトで作られた「宇宙ラベルシリーズ」の地ビール。
華やかなケルシュタイプの「ITSUH(イツハ)」、さわやかなバイツェンタイプの「MERC(メルク)」など4種類6本がセットです。
作州津山ビール宇宙ラベル 330ml 4種はこちら
岡山最古の酒蔵による大吟醸原酒のお土産
1688年(貞享5)から続いている岡山最古の酒蔵、櫻室町(室町酒造)の日本酒も、岡山のお土産としておすすめです。
酒米の原型品種とされている岡山のお米「雄町米」を100%使っています。さらに、仕込水は日本の名水百選「雄町の冷泉」を使用。
白ワインのような味わいが魅力的な大吟醸原酒は、日本酒好きな人へのお土産におすすめです。
極大吟醸 室町時代はこちら
日本を代表する黒ブドウの中辛口赤ワイン
是里ワイン マスカットベーリーA 赤 720ml ■岡山の地ワイン
フルーツの産地としても知られる岡山には、美味しい地ワインもたくさんあります。
「是里ワイン マスカットベーリーA」は、フレッシュな味わいの赤ワイン。まるでもぎたてのブドウのような甘い香りが魅力です。
肉料理はもちろん、和食にも合うライトボディーの中辛口。ワイン派へのお土産におすすめです。
フルーティーで可愛らしい辛口ロゼワイン
続いてのおすすめお土産は、フルーティーな味わいが魅力的な辛口のロゼワインです。最近は、赤ワインや白ワインよりもロゼワインが人気。
「domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)」の「ピノノワール ロゼ」は、スグリやラズベリー、クランベリーといった赤い果実と、キウィや白桃などの白い果実をミックスした芳醇な香りが魅力的なお土産です。
岡山のおすすめお土産【雑貨系】
経年変化が楽しめるデニム雑貨のお土産
最後におすすめする岡山のお土産は、岡山の特産品を使った雑貨です。岡山はデニム生地の生産地としてもよく知られています。
こちらは、そんな岡山産のセルビッチデニムを使った通帳ケースです。使い込むうちにデニムの色が落ちていく経年変化も楽しめます。
内側は、通帳が10冊入る仕切りの他に、カードポケットもある便利なデザインです。
岡山を代表する伝統工芸備前焼のお土産
岡山を代表する伝統工芸の一つが、備前焼(びぜんやき)。釉薬を使わず、絵付けもないシンプルな焼き物です。
粘土の性質や窯の中での火の動き、温度の変化などによって一つ一つ異なる模様が付きます。
こちらは、伝統工芸士の猪俣氏による備前焼のフリーカップです。ビールや日本酒、お茶などいろいろな飲み物に使えます。
湯冷めしにくくしっとり肌を作る入浴剤のお土産
岡山県瀬戸内市牛窓にオリーブ畑を開いた「日本オリーブ」のオリーブアイテムも、おすすめのお土産です。
食品をはじめ、化粧品やバス用品などオリーブを素材にしたさまざまなアイテムがあります。
「薬用オリーブの湯」は、天然由来の保湿成分としてオリーブオイルを配合。体を温めてくれるダイダイの果皮から採れるエキスがさわやかな香りです。
シルク×ウール素材の冷え取り靴下のお土産
岡山県倉敷市を本拠地としている「くらしきぬ」は、冷え取りの靴下と絹の肌着の専門メーカーです。
温活中の人へのお土産におすすめしたいのは、「シルク&ウール パイル靴下」。
外側はふっくらあたたかなウールで、肌に触れる内側がシルクパイルになっています。
シックな赤のトマトをはじめ、ナチュラルなオートミールやアクセントになるマスタードなど全6色です。
岡山らしいおすすめのお土産を選ぼう
岡山に限らず、ご当地らしさを感じられるお土産は、もらった方も嬉しいものです。
岡山のお土産であれば、江戸時代から続く老舗が手掛ける昔ながらのお菓子や、国指定を受けている伝統工芸、地元で採れる素材を使った食べ物や飲み物などもおすすめです。
定番の銘菓や名酒のほかに、最近注目を集めている洋菓子や地ビール、地ワインなど、岡山らしいお土産を選んでいませんか。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物