【一覧】座右の銘にしたい四字熟語!かっこいい響きの努力・前向き・思いやりの意味を持つ言葉

今回は座右の銘におすすめしたい四字熟語を大特集!前向き・努力・優しさなどにまつわる素敵な四字熟語を集めました。人生の格言や企業のスローガンなどにもぴったり。心に響く言葉があれば、自分自身の座右の銘にしてみてください。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【一覧】座右の銘にしたい四字熟語!かっこいい響きの努力・前向き・思いやりの意味を持つ言葉
アバター画像

Sunny_side

ライター

海沿いの町で夫と子ども達と暮らしながら、英語を使った仕事をしています。映画・キャンプ・海・手作り・本・エクササイズ、色んな事が大好きです。Let’s try anyway!とにかく何でもやってみよう。

座右の銘にしたい《前向き・前進》を意味する四字熟語

座右の銘にしたい《前向き・前進》を意味する四字熟語

ここでは前向きや前進を意味する四字熟語を集めました。名言や格言をたった4文字で表現できるのが四字熟語のメリット。「臆病でなかなか勇気が出ない」「ネガティブで落ち込みやすい」という人は、前向きになれる言葉を座右の銘とするのがおすすめです。足が止まってしまいそうなときに、一歩踏み出す勇気をくれるでしょう。

今回ピックアップしたポジティブでかっこいい四字熟語一覧はこちらです。

  • 七転八起(しちてんはっき)
  • 剛毅果断(ごうきかだん)
  • 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
  • 日進月歩(にっしんげっぽ)
  • 勇気凛々(ゆうきりんりん)

 

 

七転八起(しちてんはっき)

「七転八起(しちてんはっき)」とは、何度倒れても起き上がる様子から、何度失敗しても諦めない様子を意味しています。名言の中で使われることも多い、おすすめのかっこいい四字熟語です。

反省や改善は大切ですが、必要以上に落ち込んでしまうと自信をどんどんなくしてしまうもの。

座右の銘として「七転八起」という四字熟語を心に置いておくと、前向きでくじけない心を持っていられるでしょう。

 

剛毅果断(ごうきかだん)

「剛毅果断(ごうきかだん)」とは、意志を強く持ち何事も思い切って行う様子を表した四字熟語。選択肢があると迷ってしまう優柔不断な人は、座右の銘にしてみてはいかがでしょうか?

何かを選べない原因のひとつとして、自分の価値観に自信がないという理由があります。この言葉を意識していれば、自分の選択に自信が持て、より前向きに物事を始めたり取り組んだりできるでしょう。

 

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」とは、目標のために苦労に耐え努力を重ねるというかっこいい意味を持つ四字熟語。苦しい思いをしたくなくて勇気が出ない人は、座右の銘にしてみてください。

この言葉を座右の銘として心にとめておけば、目的を達成するためには努力がつきものだと考えられるようになれます。努力が辛くなったとき、がんばれる理由になるでしょう。

 

日進月歩(にっしんげっぽ)

「日進月歩(にっしんげっぽ)」とは、絶えることなく日に日に進歩するという意味の有名な四字熟語。後ろ向きで引っ込み思案な性格を変えたい人は座右の銘にするとよいでしょう。企業のスローガンや名言としても人気の言葉です。

失敗や悲しい出来事が続くと、なかなか前向きになれないことも。この言葉を座右の銘にすれば、「いっけんネガティブに思えてもきっと自分は前に進んでいるんだ」と思えるようになります。

 

勇気凛々(ゆうきりんりん)

「勇気凛々(ゆうきりんりん)」とは、失敗を恐れずどんなことにも勇敢に立ち向かう様子を表した四字熟語。歌詞としてもよく使われる有名な言葉で、子どものための座右の銘としてもおすすめです。

漢字全体から、勇気を持って前進していくさまが伝わってきます。最初の一歩が踏み出せなかったり、自分の行動に自信が持てなかったりするときに思い出したい、かっこいい四字熟語です。

 

座右の銘にしたい《努力》を意味する四字熟語

座右の銘にしたい《努力》を意味する四字熟語

ここでは座右の銘におすすめの「努力」を意味する四字熟語を集めました。努力にまつわる四字熟語には、かっこいい言葉がたくさんあります。偉人の名言などに引用されるものも多く、目標やスローガンにもぴったり。

今回ご紹介する四字熟語一覧は以下の通りです。

  • 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
  • 雲外蒼天(うんがいそうてん)
  • 勇往邁進(ゆうおうまいしん)
  • 点滴穿石(てんてきせんせき)
  • 力戦奮闘(りきせんふんとう)

 

粉骨砕身(ふんこつさいしん)

「粉骨砕身(ふんこつさいしん)」とは骨を粉にして身を砕くという漢字の意味から、力を惜しまずに精いっぱい努力すること。夢や目標に向かって一生懸命がんばりたい人におすすめの座右の銘です。

大きなゴールを目指しているときには、この言葉をいつも心にとめて一生懸命取り組んでみましょう。

 

雲外蒼天(うんがいそうてん)

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは、試練に耐えて努力を続ければ明るい未来が待っているという意味の有名な四字熟語。雲を抜ければ気持ちのよい青空が見られる様子が、もとになっています。

今苦しく難しい状況にある人は、この言葉を励みに前向きに努力を続けてみてはいかがでしょうか?きっとその先にはきれいな青空が広がっているでしょう。

 

勇往邁進(ゆうおうまいしん)

「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」とは、目標に向かってひたすら努力し前進するという四字熟語。努力を惜しまず突き進む様子が座右の銘にぴったりの、かっこいい言葉です。

資格取得や受験勉強で行き詰まったときに思い出してみてください。漢字の並びも力強くかっこいいので、壁に大きく貼っておけば勇気が出てポジティブになれそうです。

 

点滴穿石(てんてきせんせき)

「点滴穿石(てんてきせんせき)」とは、小さな力でもそれが積み重なれば大きな力になるという意味の四字熟語。水滴の一滴一滴は小さくても、何年も落ち続けていればやがては穴を開けられる様子が由来です。

座右の銘やスローガンにもぴったりのかっこいい言葉。人生の格言とするのもよいですね。コツコツと努力を続ければ、いずれは大きな成果が得られるということです。

 

力戦奮闘(りきせんふんとう)

「力戦奮闘(りきせんふんとう)」とは、困難に向かって力の限り努力することを意味する四字熟語。力強い字の並びで、座右の銘や格言にもおすすめのかっこいい言葉です。

同じような意味を持つ四字熟語に「努力奮闘(どりょくふんとう)」「孤軍奮闘(こぐんふんとう)」「獅子奮迅(ししふんじん)」などがあります。困難な状況でもポジティブになれる言葉です。

 

座右の銘にしたい《強い意志》を意味する四字熟語

座右の銘にしたい《強い意志》を意味する四字熟語

ここでは座右の銘におすすめの「強い意志」にまつわるかっこいい四字熟語をピックアップ。仕事や勉強など、強い意志を持って何かに取り組みたいときに参考にしてみてください。

今回ご紹介する四字熟語一覧は以下の5つです。

  • 不撓不屈(ふとうふくつ)
  • 初志貫徹(しょしかんてつ)
  • 独立自尊(どくりつじそん)
  • 有言実行(ゆうげんじっこう)
  • 堅忍不抜(けんにんふばつ)

 

 

不撓不屈(ふとうふくつ)

「不撓不屈(ふとうふくつ)」とは、どんな困難にも強い意志を持って諦めずに取り組むという意味の四字熟語。「不撓不屈の精神」という使われ方を耳にしたこともあるのでは?

意志が弱い自分に悩んでいる人は、座右の銘にしてみてください。粘り強くがんばりたい夢や目標がある人にもおすすめの、かっこいい四字熟語です。

 

 

初志貫徹(しょしかんてつ)

「初志貫徹(しょしかんてつ)」とは、最初に決めた志を最後まで貫くことを意味する四字熟語。何事においても大切にしたいかっこいい言葉です。座右の銘として人気の四字熟語で、ポジティブなイメージがあります。

資格取得や受験のための勉強や大きな目標に向けた努力をしている最中、心が折れそうになったときに思い出したい言葉です。

 

独立自尊(どくりつじそん)

「独立自尊(どくりつじそん)」とは、誰かに頼らず自分の力を尊重し己の人格や尊厳を保つことを意味するかっこいい四字熟語。慶応義塾大学の教育理念にもされている有名な四字熟語です。自信を持って何かに挑みたい人は座右の銘にしてみてください。

何かをするときには自分や相手を尊重することが大切。堂々とした態度で一生懸命取り組むことで、物事はよい方向へ向かうでしょう。

 

有言実行(ゆうげんじっこう)

「有言実行(ゆうげんじっこう)」とは、言葉にしたことを必ず実現させるという意味の四字熟語。有名な四字熟語なので座右の銘としている人もいるのでは?

公言した目標を成し遂げることは難しいもの。しかし、口に出すことは「目標の方向性が定まる」「周囲の協力や情報が得られる」などメリットもたくさんです。「言霊」という言葉もあるように、声に出した方が実現する場合もあるかもしれません。

 

堅忍不抜(けんにんふばつ)

「堅忍不抜(けんにんふばつ)」とは、辛いことがあってもじっと耐え、心を揺らがせない様子を表す四字熟語。意思がとても強いさまを表現しています。

「堅忍不抜の精神」「堅忍不抜の愛」などと使える言葉。対義語に「意志薄弱(いしはくじゃく)」「薄志弱行(はくしじゃっこう)」という四字熟語があります。

座右の銘にしたい《優しさ》を意味する四字熟語

座右の銘にしたい《優しさ》を意味する四字熟語

ここでは座右の銘におすすめの「優しさ」にまつわる四字熟語を集めました。周囲に優しくできないと悩んでいる人はいませんか?そんな人は優しさを表現した四字熟語に目を向けてみてください。相手の立場になって気持ちを考えられるでしょう。

今回ご紹介する優しさにまつわる言葉一覧はこちらです。

  • 一日一善(いちにちいちぜん)
  • 一言芳恩(いちごんほうおん)
  • 知足安分(ちそくあんぶん)
  • 飲水思源(いんすいしげん)
  • 婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)

 

一日一善(いちにちいちぜん)

「一日一善(いちにちいちぜん)」とは、1日に1つはよい行いを心がけそれを積み重ねていくという意味の四字熟語。よい行いを毎日実践するのは難しいですが、心がけ次第で習慣にできる場合も。

この言葉を座右の銘にしてそばに置いておけば、誰かから受ける小さな優しさにも気づけそうです。有名な四字熟語なので、面接などの自己アピールなどでもよく使われます。

 

一言芳恩(いちごんほうおん)

「一言芳恩(いちごんほうおん)」とは、ちょっとしたときにかけてもらったひと言に対して感謝を忘れない、という意味の四字熟語。また、ひと声かけてくれた人を主人として仕えることの意味もあります。

一言芳恩の気持ちを忘れないことはもちろん、そんな風に感謝してもらえる優しいひと言を誰かにかけられる、かっこいい人間でありたいものです。座右の銘としてもぜひ覚えておいてください。

 

知足安分(ちそくあんぶん)

「知足安分(ちそくあんぶん)」とは、自分の置かれた状況に満足し不平不満を持たないという意味の四字熟語。欲張りになってしまいがちな自分を律したいときにおすすめの言葉です。

「私はもう十分な物や立場・環境を持っている」と満足する意識を座右の銘として持っておくと、自分の欲だけにとらわれず周囲にも優しい気持ちを持てるでしょう。

 

飲水思源(いんすいしげん)

「飲水思源(いんすいしげん)」とは、物事の基本や他人からかけてもらった恩を忘れないという意味の四字熟語。中国の故事が由来となった言葉です。どっしりと落ち着いた冷静さを持ちたい人は、座右の銘にしてみてください。

何をするにも大切なのは基本。迷ったときには基本に戻りましょう。また、優しくしてもらったことを忘れずに、まわりにも優しさを持って接したいものです。

 

婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)

「婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)」とは、言葉づかいや行動が上品で優しく、人に対して素直な様子を表す四字熟語。あまり耳慣れない珍しい言葉ですが、落ち着いた大人の女性を目指す人は、自分自身の格言にしてみてはいかがですか?

「婉娩(えんべん)」とは素直でおしとやかな様子、「聴従(ちょうじゅう)」とは誰かの言葉に素直に従うこと。人柄を表現する際などに使われる四字熟語です。

座右の銘にしたい《思いやり》を意味する四字熟語

座右の銘にしたい《思いやり》を意味する四字熟語

ここでは座右の銘におすすめの「思いやり」にまつわる四字熟語をピックアップ。「他人に対して思いやりが持てない」と悩む人は、自分自身の格言として心にとめておくとよいでしょう。

今回ご紹介する「思いやり」にまつわる言葉一覧はこちらです。

  • 温良篤厚(おんりょうとっこう)
  • 遠慮会釈(えんりょえしゃく)
  • 温情主義(おんじょうしゅぎ)
  • 一視同仁(いっしどうじん)
  • 安車蒲輪(あんしゃほりん)

 

温良篤厚(おんりょうとっこう)

温良篤厚(おんりょうとっこう)とは、思いやりがありおだやかで人情に厚いことを意味する四字熟語。好きな人だけでなく、誰に対しても優しく接する人柄などを表現する際に使われます。

おだやかな雰囲気の漢字が並び、目にするだけで心がやわらかくなれそう。忙しさに追われついイライラしてしまうときには、この言葉を思い浮かべ気持ちを落ち着かせてみましょう。

 

遠慮会釈(えんりょえしゃく)

「遠慮会釈(えんりょえしゃく)」とは、控えめでつつましく他人を思いやる様子を表す四字熟語。「遠慮会釈もない人だ」のように、基本的に否定の意味で使われます。

反対の意味を持つ四字熟語に「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」という言葉も。「遠慮会釈がない」と言われないように、誰に対しても思いやりを持った言葉や行動を心がけたいものです。

 

温情主義(おんじょうしゅぎ)

「温情主義(おんじょうしゅぎ)」とは、寛大で思いやりを持った心で接しようとする考え方を表す四字熟語。一般的に、立場が上の人から下の人へ思いやりを示す際に使われます。

企業内で、雇い主が従業員の意思に関係なく施す温情・支援・干渉などを指す場合が多く、日常会話としてはあまり使われません。

 

一視同仁(いっしどうじん)

「一視同仁(いっしどうじん)」とは、あらゆる人を平等に考え差別なく接することを意味する四字熟語。簡単な漢字が並んでいますが、あまり耳慣れない言葉ではないでしょうか?

「一視」とはすべてを1つのものとして見ること、「同仁」とはすべてを同じように愛すること。一視同仁の考え方で、誰にでも思いやりを持って接したいものです。

 

安車蒲輪(あんしゃほりん)

「安車蒲輪(あんしゃほりん)」とは、老人を大切にいたわることを意味する四字熟語。「安車」とは、老人や妊婦さんが楽に座れるように作られた車のことです。

「安車蒲輪の精神」「安車蒲輪の待遇」のように使われます。高齢化社会と言われる現代では、安車蒲輪の考えを忘れずに年長者をいたわる心が大切です。

 

自分に合った四字熟語を座右の銘にしよう

今回は座右の銘におすすめの四字熟語を特集しましたが、いかがでしたか?スローガンや名言にも使われる、さまざまなかっこいい言葉がありました。ポジティブな考えやおだやかな気持ちになれる素敵な格言を4文字で言い表せるのが四字熟語の魅力。

お気に入りの言葉があれば、人生のスローガンとして掲げてみてください。常に意識して行動していれば、きっと何かが変わるはず。この機会に座右の銘を定めて積極的に行動してみましょう。

こちらもおすすめ☆

x