【最新版】東京が舞台の映画18選。おすすめのハリウッド作品やアニメもご紹介

東京に住んでいたり、東京に行ったりしたときに、東京が舞台の映画を知っているとより楽しめますよね。今回は、東京が舞台の映画を「洋画」「邦画」「アニメ」の3つに分けて18個紹介していきます。普段の東京が魅力的に感じられる映画を集めましたので、ぜひお気に入りの映画を見つけてくださいね。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【最新版】東京が舞台の映画18選。おすすめのハリウッド作品やアニメもご紹介
アバター画像

otamasan

ライター

中学生のころからDIYを始め、インテリアの専門学校を卒業。2児の母になってからは、家族みんなが心地よく暮らせる家を目指して模様替えやDIYを楽しんでいます。

東京が舞台の映画をご紹介

東京に住んでいたり、東京に行ったりしたときに、東京が舞台の映画を知っているとより楽しめますよね。ここはあの映画の舞台になっていたところだ!と色んなところを歩くとワクワクが止まりません。

今回は、東京が舞台の映画を「洋画」「邦画」「アニメ」の3つに分けて18個紹介していきます。普段の東京が魅力的に感じられる映画を集めましたので、ぜひお気に入りの映画を見つけて東京を存分に楽しんでくださいね。

東京が舞台の映画《洋画》

東京や広島が舞台のアクション映画

マーベルコミックのX-MENやアベンジャーズのチームの一員であるウルヴァリン。

とても人気のキャラクターでウルヴァリンシリーズとして3作品の映画が公開されています。

2作目にあたる「ウルヴァリン:SAMURAI」は、東京や広島、愛媛が舞台の映画。

東京での撮影は、中国公園や増上寺、秋葉原のパチンコ店などで行われました。

洋画の人気シリーズに知っている場所が出てくると、嬉しい気分になってしまいますね。


 

 

東京渋谷が舞台のサバイバルホラー映画

ゾンビ映画でおなじみのハリウッド映画「バイオハザードシリーズ」の第4弾は、東京にもウイルスが蔓延し廃墟となってしまい、なんとあの渋谷が爆破されてしまうところから物語が始まります。

実際の撮影はカナダのトロントで行われ東京での撮影は空撮のみでしたが、人気の洋画シリーズの舞台に選ばれた東京。

スクランブル交差点や109など、細部にまでこだわった東京のセットをぜひ映画を見て確認してみてくださいね。


 

東京都心が舞台の恋愛コメディ映画

アカデミー賞脚本賞を受賞した人気映画作品「ロスト・イン・トランスレーション」。

東京にCM撮影に来た主人公が、慣れない日本で色んな場面で振り回させる中、同じ様に日本に慣れない女性と出会い、互いに惹かれ合う物語。

舞台となった撮影場所は、「寿し屋の市勘」や「パークハイアット東京」など。

洋画なので、外国人目線から見た東京が描かれているので、違いを楽しむことができる映画となっています。


 

東京と世界6カ国が舞台のSFアクション映画

他人の夢の中の世界に入り込みアイデアを盗むハッカーを演じる大人気俳優のレオナルド・ディカプリオの元へ、渡辺謙が演じる実業家サイトーから、他人の頭に絶望的な考えを埋め込む依頼が舞い込むところから物語がスタート。

仕事の依頼を受けるシーンの撮影は東京の「赤坂アークヒルズ」で行われ、物語のはじまりの舞台となっています。

東京から世界へと広がる新感覚のSFアクション映画を、ぜひお楽しみください。


 

東京渋谷が舞台のカーアクション映画

スカッとした映画が見たいなら、東京が舞台となった「ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT」がおすすめ。

ワイルドスピードの最新作は洋画の週末興行収入首位を突破するほどの人気作品。

第3弾は、東京の渋谷が舞台となっていますが、実際は撮影ができずCGで実際にスクランブル交差点などが再現されています。

東京が舞台ということで、妻夫木聡さんや真木よう子さんなど日本人キャストの登場にも注目です。


 

東京銀座も舞台のSF災害映画

自然災害が猛威を振るうようになり、人類は気候をコントロールするシステムを開発。

しかし、システムが暴走をはじめ、世界中でいまだかつて無い異常気象が発生してしまい、人類が知恵を使って暴走を止めるというストーリー。

東京の銀座も異常気象の舞台となっていて、5m級の巨大な雹(ひょう)が落下し町は壊滅状態に。

災害という身近な題材がテーマですが、陰謀やアクションも楽しめる人気作品となっています。


 

東京が舞台の映画《邦画》

東京都心が舞台の怪獣映画

東京都心で撮影された映画「シン・ゴジラ」は、人気アニメ作品のエヴァンゲリオンシリーズで知られる庵野秀明監督作品。

ゴジラが現れ東京湾アクアラインのトンネル崩壊。蒲田から侵入し大田区が壊滅状態に。

さらに、新橋、銀座、霞が関は火の海となってしまいます。

圧倒的破壊力を持つゴジラに人類はどう立ち向かうかも見どころですが、邦画ならではの自衛隊のシーンやエヴァンゲリオンの小ネタも必見です。


 

東京警視庁が舞台のSFミステリー映画

東京警視庁が舞台の映画「SPECシリーズ」は、特殊能力を悪用する者と、それを阻止しょうとする特殊能力を持った刑事・当麻と特殊能力を持たない刑事・瀬文の対決を描いた作品。

ドラマからスタートしたSPECは、人気を博し映画は3作品で完結。邦画の中でもかなり世界観の濃い作品ですが、コメディ要素も満載です。

コメディからシリアスまで幅広く楽しめる映画なので、未視聴の場合はぜひご覧になってみてください。


 

東京の下町が舞台のノスタルジー映画

日本アカデミー賞12部門で最優秀賞を受賞した映画「ALWAYS三丁目の夕日」。

昭和30年代の東京の下町を舞台に繰り広げられる、人と人との温かなつながりを繊細に描いた感動作。

町並みを完全に再現するために3Dを駆使したり、車や家具は、日本中から現存する本物を集めてきたりとセットにも力が入っている映画で、昭和レトロブームを巻き起こすほどの人気作品。

感動したい時は必見です。


 

東京日本橋が舞台のミステリー映画

映画「麒麟の翼」は、人気作家の東野圭吾原作のミステリー作品で大ヒットを記録。

日本橋を舞台にして起こるミステリーと、その裏に隠れたヒューマンドラマが複雑に絡み合う良作です。

タイトルにある「麒麟」は優れた王が国を治めたときに現れる霊獣とされており、日本の基点となる日本橋に繁栄の意味を込めて置かれたそう。

ぜひ、映画を見て日本橋に行ったときには、麒麟の像を見てみてくださいね。


 

東京都心が舞台のサイコスリラー映画

アニメの絶大な人気を受け、実写映画化。

ノートに名前を書かれると死ぬという斬新な設定ながらも、ネットには○○デスノートという掲示板が立てられるなど社会現象を巻き起こした作品。

警視庁をはじめ、井の頭公園や新宿アルタ、ホテル椿山荘東京など東京の都心部が多くの舞台となっているので、映画を見ながら知っているところを探したり、今度行くところを決めたりと色んな楽しみ方ができますよ。


 

東京渋谷が舞台のミステリー映画

人気作家・伊坂幸太郎のベストセラー小説を実写化した映画「グラスホッパー」は、渋谷で起こった事故をきっかけに3人の登場人物たちが、一人の謎の人物を追う中で複雑にストーリーが絡み合う物語。

ストーリーの中には伏線が何本も張り巡らせてあるのが、伊坂幸太郎作品の最大の特徴。最後の大どんでん返しを最大限に楽しめる映画となっています。


 

 

東京が舞台の映画《アニメ》

東京渋谷が舞台の異世界成長映画

細田守監督と言えば、サマーウォーズやおおかみこどもの雨と雪など、田舎が舞台の作品が多いですが、映画「バケモノの子」は東京の渋谷が舞台。

9歳の少年・九太は大人が信じられず渋谷からつながるバケモノの世界に迷い込んでしまいます。

九太はバケモノに弟子入りするのですが、師弟関係の中で生まれる強い絆と成長が見事に描かれた、心温まる作品となっています。

ほっこりしたいときに、ぜひご覧になってください。


 

 

東京と岐阜が舞台の恋愛ファンタジー映画

何度見ても、胸の底から感動がこみ上げてくる映画「君の名は。」。

絶頂の人気は収まりましたが、今あらためて見ると違うものが見えてくるかもしれません。

君の名はで、東京が舞台になっているシーンは、JR信濃町駅の歩道橋、新宿警察署裏の交差点、そしてラストシーンの須加神社の階段などたくさんの場所が聖地とされているので、ぜひ今回は東京に注目して映画を楽しんでくださいね。


 

東京銀座が舞台の青春ファンタジー映画

映画「天気の子」は、君の名は。から3年後に公開された新海誠監督の人気作品。

天気を操る少女と東京に家出をしてきた少年の出会いをきっかけに、互いの運命に翻弄されながらも、一途に相手を思う繊細な気持ちが描かれています。

映画「天気の子」は、都内の中心部をはじめ、のぞき坂や朝日稲荷神社など約50箇所が盛り込まれいて、東京を舞台の映画を見たいときには必見です。


 

東京新宿が舞台の恋愛成長映画

映画「言の葉の庭」は、同じく新海誠監督作品で「君の名は。」よりも前に公開された作品で、靴職人を目指す男子高校生と精神を患ってしまった国語教師の切ない切ない恋愛と成長が丁寧に描かれています。

二人の大切な場所となった舞台は、新宿御苑の東屋や藤棚。

その他にも甲州街道や千駄ヶ谷周辺なども舞台なっているので、東京を存分に楽しめる作品です。ぜひ映画も聖地も楽しんでくださいね。


 

東京聖蹟桜ヶ丘が舞台の成長恋愛映画

ジブリ映画の「耳をすませば」はカントリー・ロードの主題歌が人気の作品で、テレビで放送されることもあるので見たことがあるかもしれません。

実は、映画の舞台は東京の多摩市にある聖蹟桜ヶ丘なんです。

町がまるごとモデルになっているので、映画「耳をすませば」を見てから訪れれば、楽しめること間違いなし!

駅や町の公式HPには、モデル地の案内マップもあるのでぜひ入手してから訪れてみてくださいね。


 

東京都内が舞台のアクションミステリー映画

名探偵コナンの映画シリーズの中でも、人気の作品「ゼロの執行人」は東京サミットが行われる予定地が爆破され、毛利蘭の父・毛利小五郎が犯人として逮捕。

コナンくんが小五郎のおじさんを救うべく東京の町を駆け回ります。

日比谷公園や日本橋、東京ゲートブリッジやレインボーブリッジなど、東京の名所がたくさん出てくるので、観光気分を味わえる映画です。


 

東京が舞台の映画まとめ

今回は、東京が舞台の映画を「洋画」「邦画」「アニメ」の3つに分けて紹介してきました。自分の知っている東京や、見たことのある東京で起こる様々なストーリーは、楽しさもありながら色んなことを考えさせてくれますね。

有名な場所から意外と知らない穴場スポットまで、たくさんの場所が映画の舞台となっており、映画だけでも存分に東京を楽しめるので、ぜひ紹介した映画を視聴して楽しい時間を過ごしてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x