小学生の男の子が楽しめる本って?つい読みたくなるおすすめ作品をご紹介

本を読む習慣がつくと、知見が広がるうえ読解力が身に付きます。小学生の男の子は読書が苦手という子いますが、興味を惹くような本を選んであげると集中して読み始めることも。ここでは小学生の男の子におすすめの本を紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

小学生の男の子が楽しめる本って?つい読みたくなるおすすめ作品をご紹介
アバター画像

たがめかめの

ライター

アラフィフwebライターです。3児の母と派遣社員とトロンボーン…たくさんのわらじを履いています。スタイリッシュな生活にあこがれていますが、実際は程遠い毎日。情報を収集しながら日々勉強の毎日です。

小学生の男の子におすすめ本をご紹介!

本を読む習慣がつくと、知見が広がるうえ読解力が身に付きます。小学生の男の子は読書が苦手という子いますが、興味を惹くような本を選んであげると集中して読み始めることも。

ここでは小学生の男の子におすすめの本を紹介します。誕生日やクリスマスの贈り物にも最適です!

小学生の男の子におすすめ本《低学年向け》

好き嫌いがなくなるかも?おすすめ絵本

小学生の男の子が好みそうなイラストと、小学校低学年という等身大の登場人物。

給食の好き嫌いが多い小学生の子供たちと給食調理員のおばちゃんたちとの攻防がコミカルに描かれています。

小学校になじめない男の子にプレゼントしてみるのも一案です。図書館でも人気が高い一冊で、学校が楽しくなれるおすすめの本です。


 

 

ダジャレ好きな小学生の男の子におすすめ

テレビアニメでも放送されている「かいけつゾロリ」シリーズ。子供たちの間で人気です。

冒険ものの読み物ですが、ダジャレ満載で男の子の心をわしづかみしてくれます。

主人公のゾロリのやさしさや、クスっと笑えるズルさなどもエピソードが満載です。

長編シリーズですが、1冊完結型なので初めての本としてもおすすめです。学校図書館でも新刊が入ると争奪戦になるのだとか。


 

工作好きの小学生の男の子へおすすめ

紙工作ができる人気の一冊です。手先が器用になることと、説明を読みながら組み立てるので読解力が高まります。

こちらの本は世界遺産を網羅しているので、社会や世界に興味がわいてくるかもしれませんね。

親子で地図などを照らし合わせて場所を確認するという楽しみが増えます。工作が大好きという小学生の男の子におすすめです。


 

歴史好きの小学生におすすめのシリーズ

戦国武将の名前を覚えるのが好きというような小学校低学年の男の子には、マンガでわかる日本の歴史の本がおすすめです。

小学生の子供向けに分かりやすく解釈がついているので、時系列も自然に身に付きやすくなります。

パパやママが歴史好きという家庭なら、会話の中で日本史の定着率が高まることも期待できます。


 

小学生の音読の練習にもなる古典落語

小学生でも、落語がわかるという子供が増えています。

テレビなどで放送される機会が減り、なじみが薄い落語ですが、声に出して読むと味があって面白さが感じられます。

とくに、男の子なら古典のギャグセンスが通じるのではないでしょうか。覚えて演じると、学校でも人気者になれるかもしれません。

楽しく読み進められるのでおすすめの本です。


 

体の中身を知るためのおすすめ図鑑

自分の体の中身について興味を持ち始めたらおすすめしたい本です。

身長140cmの小学生の子供の等身大の体の内部が、仕掛けいっぱいの作りでわかります。人体の仕組みが立体的に表現されています。

小学校低学年でもわかりやすい内容なので、理科の入り口として準備してはいかがでしょうか。


 

小学生の男の子の探求心を満たす本

小学生の男の子は比べたがりで、知りたがり。どんなところでも一番になりたがりです。

この本は、日本一は何か?といった着眼点で、なんでも日本一を紹介する一冊です。山や川、鉄道や船舶などいろいろな場面での日本一がわかります。

人気者を目指す小学生の男の子におすすめです。大人でも豆知識程度に覚えておきたい情報が満載ですよ。


 

答えは一つじゃないって教えてくれる本

小学校低学年でも読みやすい、とくに「隠れたもの探し」が得意な小学生の男の子なら集中力をもって読み進めていける本です。

先入観や固定観念で凝り固まってしまうものの見方は避けるべき!ということを教えてくれるおすすめの本です。

洞察力や多角的なものの見方を養ってくれる一冊です。


 

 

小学生の男の子におすすめ本《中学年向け》

パパやママも読んだことがあるシリーズ

ロングセラーの小学生向け人気児童文学シリーズです。主人公は6年生の3人組ですが、小学生中学年の子供達でも読みやすいストーリーです。

小学校に通う男の子たちが遭遇するであろうさまざまなできごとが、面白おかしく描かれています。

パパやママは懐かしいと感じる本ではないでしょうか。夏休みの読書感想文にもおすすめです。


 

 

冒険ストーリーで科学がわかるおすすめの本

韓国発のおすすめ冒険マンガです。世界各国の小学生に読まれているのだとか。

この本は、主人公がその当時の現場で生き残りをかけて知恵を振り絞りながら、科学を解明していくというストーリーが人気です。

サバイバル術だけではなく科学や理科の勉強もできる一石二鳥の漫画本です。小学校中学年の男の子たちに人気のシリーズです。


 

身近にあるミステリーを解き明かす物語

海外の小学生向けの児童文学書です。日本でも小学校中学年からの子供たちに人気の本です。

小学校に通う友達同士で結成した「マガーク探偵団」が身近に巻き起こる事件の謎に迫ります。

読み手がわくわくしながら読み進められるので、謎解きが大好きな男の子におすすめの一冊です。ぜひシリーズでそろえてみてはいかがでしょうか。


 

ノベライズ版も小学生男子に人気

映画の公開が社会現象を呼んだ、人気の「鬼滅の刃・無限列車編」のノベライズです。

小学生の男の子が読みやすいよう、大きな文字で工夫されているのでおすすめです。

コミック本をそろえるにはかなりの時間や費用が掛かりますが、ノベライズ版なら1冊の本に映画のストーリーが凝縮されているので、大人としても読ませたいと思うのではないでしょうか。


 

読後の痛快さが気持ちよいストーリー

無実の罪で冤罪事件というと物々しい雰囲気ですが、小学生の男の子たちがあらぬ罪で疑われたら?

そんな始まりからわくわく感が止まらなくなるおすすめのストーリーです。

憧れのお菓子屋さんとボクたちの名誉をかけた戦いに、男の子たちも夢中になって読み進めていくことでしょう。中学年の必読書としても紹介されています。


 

アレにけがはえたで大笑いできる本

「明日の日記を書く」という小学生の男の子が考えやすいところから始まるストーリー展開です。

本嫌いでも読めるほど、テンポよく進んでいきます。ありそうでやっぱりありそうだった流れに大笑い必至です。

中学年向けの項目で紹介していますが、低学年の男の子にもおすすめです。この一冊に、男の子の生態が凝縮されています。


 

頑張る気持ちが持てるおすすめの本

小学校中学年の男の子くらいになると、コンプレックスを抱く要素が生まれてきます。

この本はコンプレックスに思うことを自ら克服していこうとする男の子を描いたお話です。読んでいるうちに、主人公に感情移入しやすいのも特徴です。

小学生の読書感想文の対象としても選ばれているおすすめの一冊です。


 

あの人気番組の小学生向けノベライズ版

小学生の男の子たちに人気のテレビ番組「逃走中」のオリジナルストーリー版です。

番組の世界観を知っている子供なら、興味深く読めるのではないでしょうか。主人公は10人の小学生。

等身大の登場人物がハンターや仲間との駆け引きをしていくストーリーは、何度も読み返したくなる本としてもおすすめです。

シリーズ化されているのでそろえてみてはいかがでしょうか?


 

 

小学生の男の子におすすめ本《高学年向け》

当事者じゃなくても読ませたい一冊

小学校高学年になると思春期に差し掛かり、コンプレックスに思うことが増えてきます。

学校に行けなくなる小学生も増える中、心が軽くなる言葉が書かれている一冊です。

脳科学者の茂木健一郎さんが当事者の声を集めて考察を入れた一冊です。誰かの気持ちを知りたいと思う人にもおすすめです。


 

 

感染症を正しく知ろう!小学生におすすめの一冊

小学校高学年になると行動範囲も広がるので、親の力だけでは感染予防が追い付かないこともあります。

「感染症」について知識を深めてほしいという人に読んでほしい一冊です。漫画版も人気なので、理科が苦手な男の子でも興味深く読めるのではないでしょうか。

高学年の男の子におすすめしたい知識図鑑です。


 

戦争のことを知ってほしい一冊

東京大空襲の前後のことが描かれた児童文学です。過去のことというような時代に突入していますが、忘れてほしくない戦争のことに触れる一冊です。

小学生の男の子でも読みやすいストーリーですので、高学年に入ったらぜひ読んでほしいおすすめの本です。

ガラスのうさぎが戦争や空襲のすさまじさを物語っています。


 

野球が好きじゃなくてもおすすめの本

中学生の天才野球少年の苦悩を描いた小説です。

ワンマンで孤立しがちなピッチャーとだれからも信頼されるキャッチャーのバッテリーが、お互いに成長しあうストーリーが人気です。

ベストセラー小説としても知られており、小学校の子供から大人まで広い世代に読み継がれています。

野球チームのキャプテンやピッチャーの男の子がいたらプレゼントしたいおすすめ本です。


 

小学生が一度は触れてほしい宮沢賢治

小学校高学年の国語の教科書に、宮沢賢治を取り入れる会社も見られます。

児童文学としても、子供に読ませたいタイトルが多いのも特徴的です。

「銀河鉄道の夜」や「セロ弾きのゴーシュ」「よだかの星」などは男の子でも読みやすいお話なので、一度はぜひ触れてみてほしいおすすめの作家です。


 

夏休みに読んでほしい小説

「大人との戦争」を起こす子供たちのお話です。

映画化されたこともある30年以上もの人気を保つロングセラー小説なので、読んだことがある大人もいるのではないでしょうか。

子供たちが求める自由とは?毎日の塾通いなどが続く小学校高学年の男の子なら、共感できる内容なのでおすすめです。


 

ベストセラーとなった話題の哲学本

大人世代にも読んでほしいのですが、自分なりの哲学を持ち始めた小学校高学年の男の子に読んでほしい一冊です。

文字ではなく漫画で描かれているので、内容が難しいと投げ出さずに最後まで読破できるのではないでしょうか。

贈り物の場合は活字版と一緒にしてみてくださいね。


 

歴史が大好きな小学生の男の子におすすめ

中国の歴史に若干の脚色を加えてある大人気長編小説です。

ドラマティックな展開は、歴史ものが好きという男の子なら、一気に読み進めていけるのではないでしょうか。

子供向けに編纂された三国志も数多く出版されているので、小学校高学年が読みやすい版を選んでみてくださいね。


 

小学生の男の子におすすめ本まとめ

小学生の男の子におすすめの本を年齢別にまとめました。小学校でも一人1台タブレットが支給されICT教育が始動していますが、活字の紙の本にも触れてほしいですね。

ゲームやモバイル中心の生活で活字離れを心配する場合は、電子書籍のプレゼントも一案です。

こちらもおすすめ☆

x