3歳児におすすめの絵本をご紹介!
子供とのコミュニケーションをとったり豊かな感情を育てたりと、子育てに欠かせない絵本。
今回は言葉が理解出来るようになってきた3歳児が夢中になる人気のおすすめ絵本を《女の子》《男の子》に分け、ベストセラーの定番人気絵本から最新絵本まで幅広くご紹介します。
なかなか夢中になってくれる絵本に出会えないという方や、3歳児に絵本をプレゼントしたいという方、是非参考にしてください!
3歳児におすすめの絵本《女の子》
長く愛され続けている名作絵本
女の子ときつねのぬいぐるみが登場する絵本「こんとあき」は、1989年に発売されてから世代を越えて愛されているベストセラー作品です。
幼い頃にお母さんから読んでもらった記憶がある方もいるのではないでしょうか。
“こん”と”あき”のドキドキの大冒険には、3歳児も夢中になります。
大切な人を思いやる気持ちを3歳児へと伝えることができるおすすめの1冊です。
お散歩に出かけたくなる絵本
主人公の女の子”あーちゃん”が、おひさまが降り注ぐ夏の日におさんぽへ出かける物語「さんさんさんぽ」。
優しいタッチのイラストと程よい長さの作品なので、3歳児でも夢中になれます。
3歳ごろは読み聞かせ用の絵本、ひらがなが読めるようになったら一人読み用の絵本と、長く読み続けられる人気の作品です。
同シリーズの絵本「あめふりさんぽ」「はるかぜさんぽ」もおすすめですよ♪
飾りたくなるミッフィー絵本
北欧の人気キャラクター”ミッフィー”が登場するブルーナの絵本シリーズは、ミッフィー好きな3歳児におすすめです。
中でも「うさこちゃんのたんじょうび」は、お誕生日を理解できるようになる3歳児にはぴったり。
色使いが可愛い絵本なので、物語を100%理解できない3歳児でも夢中になるはずです!
大人にもファンの多い人気絵本はインテリアとして飾るのも人気ですよ。
おしゃれ心をくすぐる絵本
1969年に刊行されてから今もなお人気のあるベストセラー作品「わたしのワンピース」も、3歳におすすめの絵本です。
うさぎさんがワンピースを作り、それを着てお花畑を散歩するとワンピースが花柄に、雨が降ってくると水玉柄に…と、ワンピースの柄が次々と変わるファンタジーなお話。
おしゃれに興味がではじめた3歳の女の子におすすめです!
一緒に料理がしたくなる絵本
大人気「こぐまちゃんえほん」シリーズの中でも、ベストセラーを誇る定番人気の絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」。
しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケーキ作りに挑戦する物語です。
ホットケーキのだんだんと焼けていく12の工程がずらりと並んでいる見開きページには、3歳児も大人も夢中になります。
絵本を真似して、一緒にホットケーキを作ってみるのもおすすめですよ。
お姉ちゃんがテーマの絵本
もうすぐ妹や弟が生まれる3歳ごろのお子さんと読みたいおすすめの絵本「ちょっとだけ」。
弟が生まれお姉ちゃんになった女の子”なっちゃん”が、自分ひとりでいろんなことを頑張る姿が描かれています。
甘えたかったり切なかったりと、まだまだ気持ちを上手に言葉で表現できない3歳児の気持ちに寄り添っている物語です。
絵本を読み終えたら子供をギュッと抱きしめたくなりますよ◎
優しいイラストの名作絵本
人気絵本作家・岩崎ちひろさんの作品は、水彩画の優しいイラストが特徴。
「ゆきのひのたんじょうび」は、お友達のお誕生日をお祝いしようとする女の子が主人公の絵本です。
傷つきやすい繊細な心や優しいお友達、お母さんの思いやりなど、様々な気持ちが優しいイラストと共に描かれています。
表紙も素敵な絵本なので、3歳の女の子へのプレゼントとしてもおすすめですよ。
思いやりを学べる絵本
3歳児に”思いやり”を教えるなら、最新作絵本もいいですが長く愛されているベストセラー「どうぞのいす」がおすすめです。
主人公のうさぎさんが作った椅子に”どうぞのいす”と立て札を立てたことから、優しさの連鎖が生まれる物語。
相手を思いやるやさしい言葉がたくさん登場するので、3歳児に読んであげる側の大人も心がほっこりします。
可愛らしい動物が登場するので、3歳児も夢中になってくれますよ。
女の子が主役の電車絵本
電車がテーマの絵本は男の子定番人気ですが、可愛らしいイラストの絵本「でんしゃにのって」は、女の子”うららちゃん”が主人公なので、電車好きな女の子におすすめです!
ひとりで電車に乗って、おばあちゃんの家へ向かう”うららちゃん”。
駅で停車するたびに、どんどんといろんなお客さんが乗ってくるという繰り返しのお話なので、3歳児でも先が予測しやすく夢中になります。
可愛いが詰まった絵本
おひめさまに憧れる女の子のもとに、お城からパーティーの招待状が届くことから始まるキュートで夢溢れる絵本。
1階から10階まで階を上がるごとにドレスや靴、ネックレスなどを選びながら、可愛いおひめさまになる物語です。
可愛いアイテムがカラフルに描かれた絵本は、3歳の女の子がワクワクして夢中になること間違いなしですよ♪
女の子の可能性を引き出す絵本
人気モデル・富永愛さんが翻訳をしている最新作絵本「女の子はなんでもできる!」は、女の子の無限の可能性を引き出す絵本。
作品の中にはアイドルみたいな子やヤンチャな子など個性溢れる様々な女の子がカラフル&チャーミングに描かれているため、3歳児が眺めるだけでも楽しめます。
宇宙飛行士や獣医などいろんな職業も登場するため、3歳児の世界を広げることができる最新絵本ですよ◎
3歳児におすすめの絵本《男の子》
動物たちが主役の絵本
ちょっぴりやんちゃなねずみくんが主人公の「ねずみくんシリーズ」は、3歳児の男の子におすすめの絵本。
お母さんが編んでくれたねずみくん自慢のチョッキを、いろんな動物仲間がちょっと着せてよといって、どんどん伸びていってしまう物語です。
カラフルなイラストの絵本ではありませんが、その代わりに動物たちの豊かな表情に注目してみて!
問いかけながら楽しめる絵本
3歳児の男の子には、やはり電車がテーマの絵本が定番人気です。
可愛らしいイラストの「せんろはつづく」は、どんどん線路をつなげていく物語。
山があったらどうする?川があったらどうする?と、問いかけながら読み進めると夢中になってくれますよ!
文章の量もちょうど良いので、3歳児の読み聞かせにはぴったり。他にも「せんろはつづく まだつづく」など同シリーズも人気です。
テレビ番組から生まれた絵本
カピバラのほのぼのしたイラストが可愛い最新絵本「ピンポンパンポンプー」は、人気テレビ番組から生まれた話題の1冊。
カピバラの”のんちゃん”と”びりーくん”は大の仲良し。小さなすれ違いでケンカをしながらも友達の大切さを思い出す、ほっこり優しい物語です。
お友達と仲良く遊ぶことを徐々に学びたい3歳児におすすめですよ♪
おやすみ前に読みたい絵本
ニューヨクタイムベストセラーリスト第1位にもなった人気絵本「おやすみ、はたらくくるまたち」は、働く車が好きな3歳児なら夢中になるであろうおすすめの作品。
ショベルカーやミキサー車など、定番人気の働く車がキャラクターとして登場します。
昼間に一生懸命働いた車たちは夜になるとそっと目を閉じ、ゆったりと眠りにつく物語。寝る前の読み聞かせ絵本におすすめです。
ファンタジーたっぷりな絵本
車好きな3歳児には、信号機をテーマにした絵本もおすすめです!現実世界の信号機の色は青・赤・黄ですが、この絵本の中では信号機の色がオレンジ色や黄緑色にもなる、ワクワクできるファンタジーな物語。赤は止まれなどの基本的な交通ルールを学びながらも、”もしも…”の世界を楽しめます。ピンクやムラサキなど、色を覚えるのにもおすすめですよ。
交通ルールを学べる絵本
主人公の男の子”たろう”が、お友達の家までアイスクリームを持っていくという、日常の冒険を描いた物語。
目的地にたどり着くことだけに夢中になってしまうと、様々な危険がいっぱい!
危ないよと注意されたことで気持ちはつまらなくなるけれど、ケガをしないように交通ルールを守る大切さを学べる絵本です。
自分でたくさん歩けるようになった3歳児に教えたい、大事なルールを学べる1冊ですよ。
大人にも人気のユニーク絵本
しろくまのパンツがなくなっちゃった!というユニークな作品「しろくまのパンツ」は、3歳児のツボにハマること間違いなしの絵本。
パンツ型に型抜きされた仕掛け絵本なので、これは誰のパンツかな?と想像しながらページをめくると、さらに楽しめます。
なかなか見つからないパンツ探しの最後に待っているオチには、3歳児でも笑っちゃいますよ♪
クレヨンが主役の絵本
お絵かきが好きな3歳児には、身近な文房具”クレヨン”が登場する絵本「くれよんのくろくん」がおすすめです。
赤や緑などカラフルなクレヨンたちがお絵かきを楽しむ中、黒いくろくんは仲間に入れてもらえません。
ところが意外なところでくろくんが活躍し、みんな仲良しになるストーリー。お友達と仲良くすることも学べる1冊です。
想像力を広げる絵本
「あったとさ あったとさ…」というフレーズを繰り返しながら、広い野原の真ん中に巨大なピアノや巨大なトイレットペーパーが現れるファンタジーな絵本。
現れた巨大なものを無邪気に楽しむ子供の姿に思わず笑ってしまいます。
最後には巨大な扇風機が現れて、一体どうなる…!?と3歳児でも最後まで夢中になって楽しめる作品です。
ノルウェー童話の名作絵本
ノルウェーの昔話のひとつでもある「三びきのヤギのがらがらどん」は、”がらがらどん”という同じ名前を持つ3匹のヤギがエサを求めて山を登る童話です。
途中で登場するトロルとの対決はたっぷり!野生的な迫力ある絵ですが、無駄のないシンプルなストーリーに3歳児も夢中になります。
最新絵本にはない、昔ながらの童話の良さを感じられる人気の作品です。
お兄ちゃんがテーマの絵本
猫のノンタの家に5ひきの赤ちゃんが生まれ、お兄ちゃんになったノンタの心の成長を描いた絵本。
下に弟や妹が生まれると、お兄ちゃんはなんだか寂しい気持ちになるものです。
そんなお兄ちゃんの気持ちを代弁した作品「ぼくは おにいちゃん」は、子供だけでなく親の心にも響く作品。
どんどん頼れるお兄ちゃんに成長していくノンタの姿には感動です!
3歳児におすすめの絵本のまとめ
3歳児の女の子、男の子が夢中になること間違いなしの人気絵本をご紹介しました。
絵本は想像力を育てるだけでなく、お友達と仲良くしたり世の中のルールを知ったりと、様々なことが学べるツールでもあります。
3歳児は物語も理解できるようになってくるので、ぜひ最後まで集中できる絵本をセレクトして読んであげてください♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物