一度は読みたいおすすめの詩集をご紹介!
短い言葉で風景や感情、思いを表現した詩集。言葉ひとつひとつが深い意味を持つ詩集は、心をほぐしてくれたり、励ましてくれたりなど人生のヒントとなる言葉が詰まっています。
今回はぜひ一度は読んで見たいおすすめの名作詩集をピックアップしてご紹介します。詩集は好きなところから読めるので、毎日仕事に家事に忙しい方にもおすすめです◎
一度は読みたい詩集おすすめ21選《日本の現代詩編》
にんげんだもの
詩集って一体どんなもの?という方には、難しい言葉ではなく聞き馴染みのある言葉で書かれた、わかりやすい現代詩集がおすすめです。
相田みつをさんの名作「にんげんだもの」は、初めての詩集におすすめの1冊。
誰にでもわかりやすい言葉で書かれた詩集には安心感があり、時に背中を押してくれる言葉が並んでいます。
整いすぎていない独特な書体にも心がほっこりさせれらます◎
みみをすます
谷川俊太郎さんの名作の数々は国語の教科書でも取り上げられることも多く、なんとなく名前や作品を知っているという方も多いはず。
詩集「みみをすます」は、タイトルから中身まですべてひらがなで書かれています。
ひらがなだからこそ、言葉の大切さや重さを感じることができ、子供だけでなく大人にもおすすめの1冊。
リズミカルな言葉は心地良く、声に出して音読してみるのもおすすめですよ!
10秒の詩ー心の傷を治す本ー
日々の暮らしの中で、心が傷ついたり疲れたりすることは誰しもあるはず。
そんな時は詩集に癒しを求めるのもおすすめです。『10秒の詩』は、まさに「読むクスリ」となる詩集。
じんわり心の奥に広がるみちるさんの詩に、イラストレーター・上村奈央さんのやわらかなイラストが添えられています。
どこからでも読める詩集なので、何気なく開いたページを読んでみるのもおすすめです◎
くじけないで
92歳になってから詩を作り始めた柴田トヨさんの詩集「くじけないで」は、後に映画化もされたベストセラー。
女性ならではの優しい言葉で書かれており、どの詩も素朴で穏やかなものばかりです。忙しいと見逃してしまいがちな日々の小さな幸せを大切にしたいと思える1冊。
詩集の中身のように表紙も優しい色使いなので、プレゼントとして大切な人に贈るのもおすすめです。
すみれの花の砂糖づけ
小説で数々の賞を受賞している女性作家・江國香織さんの「すみれの花の砂糖づけ」は、女性におすすめの詩集。
女性らしい繊細且つ美しい言葉で、女性の心の奥の本音が短い詩にまとめられています。
少女のような、大人のような、江國香織さんの独特な世界に惹きこまれる1冊です。
思わず手にしたくなる可愛らしい表紙もおすすめポイントです◎
すみわたる夜空のような
日本を代表する女性詩人・銀色夏生さんの著書は150を超えるほど多数あります。
日々を描いた「つれづれノート」が代表作ではありますが、気軽に読み始めるなら、短く読みやすい詩集がおすすめです。
「すみわたる夜空のような」は、現代の恋をしている人におすすめの1冊。
美しい言葉が散りばめられた詩は透明感があり、夜空に包みこまれたような気持ちにさせてくれます。
椅りかからず
「現代詩の長女」と評された女性詩人・茨木のり子さんの詩集「椅りかからず」は、背筋をピンと正したい時におすすめの1冊。
厳しい言葉がまっすぐに心に突き刺さり、自分以外の人や物に依存せず自分の足でしっかり立つことの大切さを教えてくれます。
「椅りかかるものがあるとすれば それは椅子の背もたれだけ」というユーモアなフレーズも素敵ですね!
ちょっぴり弱気になった時におすすめの詩集です。
一度は読みたい詩集おすすめ21選《日本の近代詩編》
春と修羅
名作「銀河鉄道の夜」が有名な宮沢賢治は、童話作家でもありながら日本の有名近代詩人のひとりでもあります。
「春と修羅」は宮沢賢治の生前に刊行された、唯一の詩集。宮沢賢治本人が”詩”ではなく”心象スケッチ”と呼ぶように、心を中を写し出した内容が特徴です。
難解な詩が多いとも言われますが、だからこそじっくり大切に読みたいおすすめの詩集です。
汚れつちまつた悲しみに…
近代詩に大きな足跡を残した中原中也の詩集は、日本だけでなく海外からも人気がある名作ばかり。
「生きる」「悲しみ」などをテーマにした名作詩集が多く、リズミカルでテンポが良い詩集なので近代詩集初心者にもおすすめです。
文豪をキャラクターにした人気漫画”文豪ストレイトドッグス”とコラボした、かっこいいブックカバーバージョンもおすすめです◎
萩原朔太郎詩集
詩集選びに迷ったら、有名詩人の作品から読んでみるのもおすすめです。
「日本近代詩の父」と呼ばれている萩原朔太郎の詩は教科書でも取り上げられることが多く、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
数々の名作がありますが、最初に読むなら「月に吠える」などの名作を集めたベスト盤詩集がおすすめ。萩原朔太郎の独特な世界観を味わえますよ!
智恵子抄
高村光太郎は彫刻家や画家という肩書きを持ちながら、数々の名作詩集も残した近代詩人でもあります。
中でも「智恵子抄」は映画やテレビなどにもなった名作中の名作。
高村光太郎が妻・智恵子との出会いから結婚、闘病生活から亡くなるまでの妻へのまっすぐ愛を書いた詩集です。
美しくも切ない、まっすぐでピュアな愛を感じられるおすすめの1冊です。
室生犀星詩集
室生犀星(むろお さいせい)の詩集には、心がキュッとなるようなさびしさもありながら、じんわり温かさも感じることができる、やさしい詩が収録されています。
昔の仮名遣いの箇所もある古風な詩集ですが、現代では忘れられがちな美しい日本語にふれることができるおすすめの1冊です。
せっかく詩を読むなら日本の文学的な作品を読みたいという方にもぴったりです。
藤村詩集
島崎藤村も日本の近代詩時代では欠かせない人物。「破戒」や「夜明け前」などの名作小説が有名ですが、ロマン主義詩人と呼ばれた詩集もおすすめです。
「藤村詩集」は、青春や初恋の甘すっぱさを描いた代表作「若菜集」を始め、「夏草」「落梅集」など名作を集めたベスト詩集。
島崎藤村の名前は知っているけれど、詩集は読んだことがない方におすすめの1冊です。
測量船
学生時代、教科書にのっていたような…。そんな記憶を辿って詩集を選ぶのもおすすめ。
三好達治は美しい言語感覚で高い評価を得ていた近代詩時代の作家です。
詩集1作目でもある「測量船」は、日本ならではの古典的で美しい詩にフランス詩の要素も加わった、近代詩の中では新鮮で画期的な1冊です。
昔の詩集だからと構えずに読むのがおすすめです◎
一度は読みたい詩集おすすめ21選《海外の作品》
シェイクスピア詩集
『ロミオとジュリエット』で有名なウィリアム・シェイクスピアは、戯曲だけでなく多くの詩集も残した、イギリスのルネサンス時代を代表する人物です。
シェイクスピアを知りたい方には「シェイクスピア詩集」がおすすめ。
ソネット62篇に名作戯曲5篇が収録されており、作品すべてに解説が付いているので、初めての海外詩集でも親しみやすいおすすめの1冊です◎
プレヴェール詩集
脚本家でもあり作詞家でもある、フランスの民衆詩人・ジャック・プレヴェールは、「愛」や「自由」がテーマにした作品が特徴です。
現代でもわかりやすい言葉で翻訳されているので、すらすらと読み進めることができます。
「庭」や「朝の食事」など、映像を思い浮かべることができるのが、プレヴェール作品の魅力。
海外詩集=難しいと思っている方におすすめの1冊です。
アメリカ現代詩入門
ヨーロッパの詩集とは異なり、型破りなスタイルも多いアメリカ現代詩を集めた「アメリカ現代詩入門」。
アレン・ギンズバーグから人気ミュージシャンでもあるボブ・ディランなど、19人30作品を1冊で楽しめるおすすめの海外詩集です。
丁寧な解説も収録されているので、アメリカ詩の奥深さも知ることができます。作家ごとに少しずつ読み進めるのもおすすめです。
プラテーロとわたし
ノーベル文学賞を受賞したこともある、スペインの作家ヒメウスが書いた詩集「プラテーロとわたし」。
プラテーロとは銀色のロバのことで、ヒメウスとプラテーロの旅の日々が描かれおり、ほっこりしたい時におすすめの1冊。
日本の人気銅板画家の山本容子さんが描く、可愛らしい仕草のプラテーロが挿絵になっているので絵本のように楽しめます。お子さんと読む詩集としてもおすすめ◎
すべての瞬間が君だった
韓国ドラマやK-POPなど、日本でもファンの多い韓国カルチャー。
韓流ファンの方におすすめなのがハ・テワンさんの書いた「すべての瞬間が君だった」です。
韓国ドラマの中にも登場したことがあり、すでに大ヒットとなっている作品。
恋愛を書いた詩集ではありますが、今を生きるすべての人の心に染みる言葉がたくさん詰まったおすすめの1冊です。優しいタッチのイラストにも癒されます。
ミルクとはちみつ
『すべての女性が読むべき詩人』と賞賛されたルピ・クーアの作品「ミルクとはちみつ」は、彼女の葛藤や喜びをまっすぐに書いた女性におすすめの海外詩集。
「傷つくこと」「愛すること」「壊れること」「癒すこと」の4つの章に分かれており、女性として生きる喜びを教えてくれる1冊です。
今では30カ国で翻訳されている話題の作品は、詩集を読み始めるきっかけの1冊としてもおすすめですよ!
最後だとわかっていたなら
作者であるノーマさんが亡くなった息子を想い書いた詩は、アメリカの同時多発テロの際に朗読されたことで注目を集めました。
原作は「Tommorow Never Comes」で、当たり前の日常は決して当たり前ではないことを思い直させてくれる、何度も何度も読み返したい1冊。
今もなお世界中で感動をよんでいるおすすめの名作詩集です。
一度は読みたいおすすめの詩集まとめ
今もなお人気のある日本の近代詩から親しみやすい現代詩、日本の作品とは異なる海外詩まで、様々なジャンルのおすすめ詩集をご紹介しました。
短い詩だからこそ心に響く言葉が多いのが詩集の魅力でもあります。新しい生活スタイルに変わりつつある今、美しい言葉が詰まった詩集から生き方のヒントをもらえるかもしれません。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物