お弁当に大活躍な冷凍できるおかず特集
お弁当は朝の忙しい時間に作ることが多いので、できるだけ手間や時間がかからないように作りたいですよね。そこで便利なのが冷凍保存したおかず。
冷凍庫にストックしてあると、レンジで温めるだけですぐにお弁当箱に詰めることができます。
たくさん作り置きしておけば、お弁当以外に普段のご飯にもサッと出せる一品に。それでは冷凍や作り置きができる、お弁当のおかずのレシピをご紹介していきます。
冷凍できるお弁当のメインの肉おかず
お弁当おかずの定番を冷凍保存!唐揚げ
お弁当の手作りおかずの定番といえば唐揚げ。
朝から揚げ物をするのは大変ですが、唐揚げは下味をつけた段階でも、揚げた後でも冷凍保存しておけます。
こちらのレシピは塩味の唐揚げで、家にある調味料で作れます。こんがり色よく仕上げるコツは二度揚げすること。
弁当箱に詰める時はレンジでラップをせずに温め直すか、自然解凍でもOKです。
メインのお弁当おかずに肉団子を冷凍保存!
お弁当に入っていると嬉しいおかずが肉だんご。一口サイズで食べやすく、手作りなら大きめにして食べ応えのあるボリュームサイズにしてもOK。
作る時にしっかり味をつければそのまま詰めるだけで時短に。
味つけしないで冷凍保存すれば、その日の気分でケチャップ味や照り焼き味などアレンジできます。
野菜と一緒に炒めたり、卵でとじてご飯の上に乗せても美味しいですよ。
冷凍作り置きレシピ!豚こまカリカリ焼き
豚こま肉はコスパもよく、他の料理にも使いやすいのでよく買う人も多いのではないでしょうか。
豚こまのカリカリ焼きは、材料一つで作れて冷めても美味しいのでおすすめ。
小麦粉ではなく片栗粉の衣で、竜田揚げのような揚げ焼きにするレシピです。
焼いた後に冷凍ができて、温め直す時はオーブンかトースターでカリカリ感が戻るようにするのがコツです。
冷凍おかずをお弁当に!鶏肉の梅肉包み焼き
梅肉としその防腐効果で、暑い時期にも傷みにくいおかずがむね肉の梅肉包み焼き。
さっぱりと食べられて冷めても美味しさがキープされているので、作り置きに向いているレシピです。
そぎ切りにした鶏むね肉にマヨネーズ、味噌、みりん、酒、塩こしょうを揉みこみます。
鶏むね肉に切り込みを入れて梅肉を挟んでしそで包み、フライパンで焼いて完成です。
冷凍できるお弁当のメインの魚おかず
冷凍保存できるお弁当おかず!さばの味噌煮
栄養もあって味がしっかりついている煮魚のさばの味噌煮は、ぜひお弁当にも入れたいおかず。
さばは食べやすいように骨を抜き、湯通しをきちんとすればくさみが抑えられます。
煮魚が嫌いな子供は骨と魚の臭みが原因のことが多いので、この下処理をきちんとやって美味しい煮魚を作りましょう。
鍋よりも全体が煮汁に浸かりやすい、フライパンを使うのがおすすめですよ。
鮭のみぞれ煮を冷凍保存でお弁当おかずに
鮭は小骨が少なく、子供でも食べやすい魚です。
塩焼きも美味しいですが、マンネリ化しがちなので飽きてしまったらみぞれ煮にしておかずにするのがおすすめ。
夜ご飯の主菜に作って、1~2切れだけ取り分けて冷凍ストックしておくと便利です。
お弁当に入れる時は大根おろしの水気がない方がいいので、鮭としめじのみを入れるようにしましょう。
ぶり大根はお弁当のおかずに冷凍できる!
ぶり大根は夜ご飯の主菜に作る人が多いと思いますが、冷凍しておくのも可能です。
ぶりを塩麴に漬けるとふっくらと美味しく仕上がるので、前日に下ごしらえしておくと簡単です。
大根に味をしみ込ませようと煮すぎるとぶりがパサパサになってしまいます。
大根はあらかじめレンジでチンして柔らかくしておくことが、二つの食材の煮加減を合わせるコツです。
お弁当の主菜に!鱈の味噌マヨ焼き
お弁当の魚のおかずに、たんぱくな鱈にコクのある味噌マヨネーズがぴったりのこちらのレシピがおすすめ。
オーブンで焼くので、一気に作って冷凍保存しておくと便利なレシピです。
しめじを一緒に焼いていますが、れんこんや人参など他の野菜も一緒に焼いておけば、弁当箱のちょっとしたスペースを埋められます。
魚焼きグリルやトースターでも作れますが、焼く時間が変わるので随時チェックしましょう。
冷凍できるお弁当の野菜の副菜おかず
作り置き定番副菜レシピ!きんぴらごぼう
作り置きや副菜に定番のおかずがきんぴらごぼう。甘辛い味つけで冷めても美味しいので、冷凍できる常備菜としてお弁当にも人気です。
ごぼうや人参の千切りは大変ですが、やはりたくさん作ってストックしておくのがおかずを作り置きしておく時のコツ。
食物繊維など栄養も豊富な野菜なので、子供や一人暮らしの人もおすすめの作り置きメニューです。
詳しいレシピはこちら
お弁当のおかずに冷凍保存!ピーマン卵炒め
お弁当は蓋を開けた時に美味しそう!と思わせるためにも、おかずの色合いもポイントになります。
そこでおすすめのレシピが、緑と黄色の組み合わせが鮮やかなピーマン卵炒め。
切ったピーマンと卵一個を炒めて、白だしと醤油の二つの調味料で味つけできる時短メニューです。
火を通した卵は冷凍できるので、少し多めに作って次のお弁当用に冷凍しておくこともできます。
黄色いおかずのかぼちゃ煮は冷凍で便利に
あまくてやさしいかぼちゃの煮物は、黄色が鮮やかで色を加えるのにもおすすめ。
かぼちゃ煮はストックしておくと便利です。
そのまま煮物として食べるだけでなく、潰してマヨネーズと和えてサラダにしたり、衣をつけて揚げてコロッケにアレンジすることもできます。
冷凍作り置きにするならかぼちゃは水分が少ない種類を選び、弁当箱に詰めやすいように小さめに切ってから煮ましょう。
手作りお弁当に!ブロッコリーベーコンチーズ
ブロッコリーは形がしっかりしていて緑色を加えるられるのですが、レパートリーが少ないと悩む人が多いのではないでしょうか。
こちらはブロッコリーとベーコンチーズの洋風のおかず。加えるものはコーンやハムなどでもOK。
ブロッコリーは茹でずにフライパンで酒蒸しして、味つけまで一気に仕上げます。
作り置きにしておけば、副菜や朝食の付け合わせなどにも使えますよ。
冷凍できるお弁当の卵・乾物おかず
卵焼きは冷凍ストックできるおかず
お弁当を作るのに毎朝、卵焼きを焼いている人も多いのではないでしょうか。
卵焼きは塩や砂糖などいろいろな調味料を入れて、火加減に気を付けながら丁寧に巻いていく、意外と面倒な料理です。
でも卵焼きは、作り置きだけでなく冷凍も可能なのです。
冷凍してもふんわりさせるコツは、砂糖・片栗粉・マヨネーズの3つの調味料なので必ず入れて作ってください。
お弁当おかずに嬉しい卵料理!キッシュ
ちょっとおしゃれな卵料理のキッシュはパイ生地から作ると大変なレシピですが、手作りなら「キッシュ風」にして作り置きにできます。
少量で作るのは難しいので、大きく作って余った分を冷凍しておきましょう。
レシピは耐熱容器にかぼちゃとベーコンを交互に重ねて、調味料を混ぜた卵液を流し入れます。
チーズをかけてオーブンで焼き上げて完成です。冷めてから切るときれいに切れます。
冷凍してお弁当や副菜の定番!ひじき煮
作り置きや副菜で定番のひじきの煮物は、お弁当にも人気のおかずです。
ひじきは乾物や缶詰で常備しておけるので、その時にある食材と合わせて思いついた時に作れる便利レシピです。
製氷ケースやお弁当用のシリコンケースに小分けにして冷凍しておけば、レンジでチンしてすぐに詰められます。
ひじきごはんにしたり、卵と混ぜて卵焼きにしても美味しいですよ。
詳しいレシピはこちら
冷凍保存で便利なおかず!おからチヂミ
おからチヂミはヘルシーで、半端に余った食材で作れるのであと一品欲しい時に便利なレシピ。人参や青ネギを入れるとカラフルです。
おからは生のものでも、おからパウダーを使っても作れます。フライパンで焼いてお弁当に必要なだけ取り分けて、残りは冷凍保存しておきましょう。
解凍する時はトースターやオーブンで焼いて、カリッとさせるのが再加熱のコツです。
冷凍できるお弁当のその他のおかず
便利なお弁当おかずは冷凍しておく!鶏そぼろ
作り置きしておくと使える便利レシピが鶏そぼろ。
朝時間がない時も冷凍しておけば、レンジでチンして炊いたご飯に乗せるだけでそぼろ丼弁当が完成します。
卵で包んでオムレツ弁当、ごはんと炒めてチャーハン弁当とアレンジすれば、主食を時短で作れます。
冷めた状態で食べるなら、脂が少なめの鶏ひき肉のそぼろの方があっさりと食べやすくなりますよ。
お弁当のすきまおかずに冷凍保存!枝豆
持ち運ぶことが多いお弁当は、隙間がないようにきっちり詰めるのが崩れないコツです。
用意したおかずを全部詰めたのに、微妙に隙間が空いてしまった時に重宝するのが隙間を埋めるおかず。
枝豆はそんな隙間おかずにぴったりです。枝豆は冷凍のまま房ごと入れてもいいですが、可愛いピックに刺すと彩りにもなります。
解凍もすぐにできるので、茹でて冷凍した枝豆はストックしておくと便利ですよ。
お弁当おかずに冷凍を!ナポリタン
ナポリタンは少量をカップに入れて手作り冷凍食品にしておけば、そのままお弁当に入れておかずにできます。
ケチャップやソースなど家にある調味料で、手軽に味付けできるのも簡単に作れるおすすめポイント。
お弁当用なら細めのパスタを使ったり、ペンネやマカロニで作ってもいいでしょう。
ランチに作って余った分を、小分けにして冷凍保存しておいてもいいですね。
お弁当に冷凍できるご飯レシピ!炊きこみごはん
炊き込みごはんなら、おかずが少なくても豪華に見えて嬉しいですよね。
でもわざわざ少量の炊きこみごはんを作るのは面倒なので、一度にたくさん炊いて冷凍保存しておきましょう。
ごはんを美味しく冷凍するコツは、炊きあがったらすぐラップに一食分ずつ包んで急速冷凍します。
こんにゃくなど冷凍に向かない食材が入ったごはんは、冷凍保存には向いていないので注意しましょう。
お弁当に大活躍な冷凍できるおかずまとめ
健康や栄養、コスパを考えてお弁当を持っていく人、子供や家族のためにお弁当を作る人、立場や食べる人が違ってもお弁当作りが大変なことには変わりありません。
少しでも作る負担を減らすなら、手作り冷凍食品を作り置きしておけば忙しい日や寝坊した朝にも心強いですよね。今回ご紹介したおかずが、お弁当作りの手助けになると願っています!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物