初心者さんにおすすめの洋書特集
今回は初心者さんに、おすすめの洋書を大特集!「洋書に興味があるけど何を選んだらよいかわからない」「途中で挫折してしまいそう」という初心者さん向けの洋書をご紹介します。
比較的簡単に読めて英語の勉強にもなる、選りすぐりの12冊を集めました。日本でも人気の児童書や映画にもなった名作など初心者さんに、おすすめの洋書ばかり。読み方のポイントもご紹介します。この機会に、ぜひトライしてみてください!
目次
初心者さん向けの洋書の読み方ポイント
ポイント①自分のレベルより下の洋書を選ぶ
まずは初心者さんが洋書を読む際のポイントをいくつかご紹介します。洋書選びに大切なのは自分の英語レベルよりも下の本を選ぶこと。
いくら人気のベストセラーでも、自分のレベルに合っていないと途中で挫折してしまいます。
最初は「簡単すぎるかな?」程度のものがおすすめ。1冊読めた達成感が次へとつながります。パラパラと本をめくり、知らない単語が多い洋書はやめましょう。
ポイント②目次などで全体の流れをチェック
初心者さんは、読み始める前に目次などを確認し、大まかなあらすじを掴んでおくのがおすすめ。本の裏表紙に短い説明が書かれているものもあります。
先の展開が読めないハラハラ感は読書の醍醐味とも言えますが、洋書に慣れていないうちはストーリーの流れをある程度把握しておくのが◎。人気の本ならネットに情報が載っているものもあるので初めのうちは活用するのもよいでしょう。
ポイント③すぐに辞書を引かない
洋書初心者さんがついやってしまいがちなのが辞書をこまめに引くこと。しかしちょくちょく辞書を引いていては読書の流れが止まってしまい集中できません。
知らない言葉が出てきても、まずは少し我慢して読み進めるのがおすすめ。前後の流れからなんとなく予想できることもありますし、話の展開には重要でないこともあります。先へ先へ、読み進めてみましょう。
初心者さん向けの洋書《絵本》
お風呂ぎらいな可愛い犬の物語
洋書に初めてトライする初心者さんには絵本がおすすめ。物語として英文を読み進めていく練習に最適です。
可愛い挿絵と短いページ数で洋書を読む楽しさを実感できます。
「どろんこハリー」の邦題で日本でも人気のこちら。黒ぶち模様が可愛い白い犬・ハリーのシリーズです。
飼い主がお風呂の準備を始めると、お風呂嫌いなハリーは脱走しますが…。洋書初心者さんにおすすめの可愛い絵本です。
教科書でもおなじみレオ・レオニの名作絵本
小学校の教科書でおなじみの「スイミー」。美しい色彩が目を引くこちらの絵本も洋書初心者さんに、おすすめの1冊です。
たくさんの子どもたちに愛される名作も英語で読むと、ひと味違った面白さが。やわらかなイラストは、お部屋に飾っておいてもおしゃれです。
簡単な単語が多く、辞書を引かずに読み進める練習にもぴったり。童心に戻って楽しめる、おすすめの洋書です。
好奇心いっぱいのおさるが大活躍のお話
世界中で人気のおさる・ジョージのシリーズは洋書の小説に挑戦したい人へのステップに最適な絵本。
ワクワクするストーリー展開やキャラクターたちのいきいきとしたセリフが魅力です。
ジョージの大胆な行動につい先が気になってしまう読書の醍醐味を教えてくれる1冊。日常でよく使われる表現も多く、初心者さんの英語勉強にもおすすめです。
初心者さん向けの洋書《児童文学》
チョコレート工場の甘い物語
海外の小学生〜中学生向けの児童文学は洋書の小説入門として初心者さんにおすすめ。不適切な英語表現やスラングも少なく、使いやすい英語が学べます。
チョコレート工場を舞台にしたファンタジー小説「Charlie and the Chocolate Factory」は面白いストーリー設定が魅力。
読んでいるうちに情景が浮かぶ、初心者さんにおすすめの洋書です。
子供心に戻れるワクワクの冒険小説
童心に戻りたい人には冒険物語がおすすめ。日本の小学生にも人気の「マジックツリーハウス」は、なんと世界各国で1億5000万部も読まれているんです。
ジャックとアニーの兄妹が世界中のいろいろな場所や時代を冒険する物語。ワクワクする展開は初心者さんも読みやすい1冊です。
史実に基づいた出来事が出てくるのも面白いところ。気に入ったら、ぜひシリーズで集めてみてください。
推理ものでも読みやすい!少年名探偵の物語
「名探偵ネート」の名で日本の子供たちにも人気のシリーズ「Nate the Great」。
少年探偵ネートが、独特な推理で身近に起こる事件を解決します。ネイトの相棒でもある飼い犬のスラッジや個性豊かな友人たちも魅力です。
一つのお話が短いので隙間時間に、サクッと読めるのも嬉しいポイント。大人向けの推理ものは難易度が高い、という初心者さんにおすすめです。
初心者さん向けの洋書《映画原作》
心に響く王道の恋愛ストーリー
ここでは人気映画の原作となっている洋書をご紹介します。2005年に日本でも公開された映画「きみに読む物語」。
ある男女の生涯をかけた大恋愛を綴った物語です。原作書籍となる「The NOTEBOOK」は作者ニコラス・スパークスの代表作。
美しい英語の感情表現が学べます。初心者さんでも洋書で感動する喜びを堪能できる、おすすめの1冊です。
中高生に読んでほしい感動映画の原作本
世界中で1500万部を売り上げたベストセラー「WONDER」。遺伝子疾患の難病により生まれつき顔に障害のある少年と、その家族を描いた物語です。
親が子供に語りかけるセリフや子供同士のセリフが主なため、簡単な単語や文法が多いのもおすすめポイント。
なんといってもストーリー自体が素晴らしく、洋書初心者の中学生や高校生に読んでほしい作品です。
大人女性の心に刺さるおしゃれな旅小説
人気女優ジュリア・ロバーツ主演「食べて、祈って、恋をして」の原作小説は大人女性におすすめの1冊。
主人公と一緒に旅をしている気分になれるのが魅力です。
1ページ目の出だしから簡単な単語やフレーズが多いため、スムーズにページを進められるのも挫折しないポイント。
20代〜40代に刺さる面白いストーリー展開は洋書初心者さんでも読みやすくおすすめです。
初心者さん向けの洋書《その他》
人気自己啓発本の原作書籍
アメリカの心理学者スペンサー・ジョンソンによる人気ベストセラー本「Who Moved My Cheese?」。
「チーズはどこへ消えた?」の名で耳にしたことがある人も多いのでは?短いストーリーの中で人間の本質を捉えた面白い展開が世界中で人気となりました。
簡単な英語と文章構成で洋書初心者さんでも挫折しにくい1冊。洋書で自己啓発本が読みたい人は、ぜひ読んでみてください。
恩師との「最後の授業」を描くノンフィクション
アメリカ人ジャーナリストが難病を患う恩師との「最後の授業」を描いたノンフィクション。日本でもラジオドラマや舞台になっている人気の洋書です。
哲学的な表現や病状を表す英語が少し難しく感じられるかもしれませんが、初心者さんの2冊目・3冊目へのステップアップにおすすめ。
日本語版を先に読んでから挑戦すると、より理解が深まります。
ビジネスの天才スティーブ・ジョブズの伝記本
Appleの創業者スティーブ・ジョブズの生涯を綴った「The Steve Jobs Story」。
幼少期のエピソードや、ジョブズの人格に触れた伝記的書籍です。レベルに合わせて選べるラダーシリーズは、初心者さんの最初の1冊に最適。
短い構成や簡単な英語表現で洋書読書の楽しさを味わえます。巻末についた単語リストも活用してみてください。
初心者向けの洋書を楽しもう
今回は初心者さんにおすすめの洋書を特集しました。初めてトライする初心者さんは子供向けの人気本から読むのが◎。緩急のある面白いストーリーがページを進めてくれます。
途中で挫折してしまうという初心者さんなら人気映画の原作やベストセラーがおすすめ。映画を見たり日本語版を読んだりすることで、ハードルが下がります。初心者さんに大切なのは適切な本選び。自分に合った洋書を見つけて楽しんでください!
ログイン
/
新規登録