継続・節約できる「家計簿」の付け方まとめ。初心者さんも◎のお金の管理方法

この記事では、ノート・アプリでの家計簿の基本的な付け方や簡単なコツをご紹介します!しっかり節約したいけど、いつの間にかやめてしまっているお金の管理方法のひとつが家計簿。実は、自分に合った付け方やコツをしっかり押さえると続けやすくなるんです。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

継続・節約できる「家計簿」の付け方まとめ。初心者さんも◎のお金の管理方法
アバター画像

hirocchi

ライター

お買い物とものづくりが好きなアラサー女子です。学生時代に英語教育を専攻しており、今でも日々精進しております。経験を生かした記事をご提供します!

面倒くさくならない家計簿の付け方

「将来へ向けて貯金したい!」「無駄遣いでお金が貯まらない…」など、お金の悩みを抱えている方におすすめのお金管理方法が「家計簿」。しかし、途中で挫折してしまった方も多いのではないでしょうか。

しかし、家計簿をラクに続けられる方法は実はたくさんあります。今回は、一人暮らしから主婦まで、楽しく続けられる簡単な家計簿のおすすめの付け方のご紹介です。

家計簿の基本的な付け方

家計簿4

家計簿をまだつけたことがない方でも「家計簿はノートに使った金額を書いていく」と、なんとなくイメージできますよね。しかし、「もっとしっかり節約したい!」という方には家計簿の付け方をもっと意識するのがおすすめです。

ここでは、家計簿の基本的な付け方をご紹介。案外意識していなかった、でも簡単にできるポイントもあるかもしれませんよ。

 

 

支出管理の目的・方法の確認

家計簿の始め方の第一歩は、「目標・方法を確認する」ことです。とにかく節約したいと意気込む初心者に限っていきなり支出のカットだけを目標にし、やがて挫折しがち。

「節約して旅行したい」「家族に不自由のない生活をさせたい」など、節約したい明確な理由をはっきりさせると無駄遣いを防ぎやすくなります。節約のモチベーションも上がり、家計簿をつけ始めた前後で変わらない…なんてことになりづらくなりますよ。

 

貯金を確保し残金で予算を決定

家計簿の付け方の2ステップ目として、「予算決定」をしましょう。それぞれの家庭や職場の手当などにもより異なりますが、節約するのに一番おすすめしたい予算の立て方は「貯金額を決める」こと。

「いつまでに○○円貯めたい」の目標金額を月の数で割ったり、世代の貯金額の平均額を調べてみたりなどがおすすめです。そこから家賃・通信費・保険料などの一定額の固定費、食費・日用品・お小遣いなどの変動費の目標金額を立てると貯金しながらの節約につながります。

 

定期的な支出記録・見直し

目標や予算を設定してから、ようやく家計簿へ支出を記録するのが正しい付け方です。付け方でポピュラーで簡単なのは項目と金額をメモ・入力する方法。ほかにもノートにレシートを貼り付け、時間の余裕があるときに集計する方法もあります。

また、記録した後には見直しするのも家計簿の付け方の大切な項目のひとつ。「使いすぎの反省・節約できたことを自分で褒める」ことのほか、「余った予算を余裕のない項目に移す」など予算の調整もその都度行うのがおすすめです。

 

簡単な家計簿の付け方《ノート》

家計簿3

家計簿のポピュラーな付け方といえば、専用の家計簿ノートを用意してペンで書き込む方法。家計簿を手書きでつけると、簡単なメモでも「ちゃんと家計簿をつけている」感じを味わえます。

また、表紙がおしゃれなものはモチベーションも上がり、自宅などで落ち着いて作業できることもメリットです。ここでは、家計簿ノートを使った基本的な付け方をご紹介します。

 

シンプルな家計簿ノートを用意

ノートの家計簿の付け方は、まず第一に家計簿用のノートを用意します。

やる気のあるうちはどうしても項目などが細かいタイプを選びがちですが、初心者や続けられなかった経験がある方は「1週間~1か月分の表が見開きになっている」などシンプルな項目分けの家計簿ノートから始めるのがおすすめです。

また「レシートを貼るだけ」や「日記が書けるフリースペース付き」など、表紙だけでなく中身も使いやすくおしゃれなものがたくさん。楽しく選びましょう。

 

レシートを基に金額入力

次に、買い物レシートをもとに支出額を家計簿ノートに記入します。面倒臭がりの方は項目・金額をシンプルに記入。可愛い・おしゃれなものが好きな方はペンを色分けしたり、イラスト・マスキングテープなどを使ったりするとモチベーションを維持しやすくおすすめです。

また、毎日や一週間ごとに出費の合計・残高を計算してメモしましょう。ノートタイプの家計簿は記録全体を一目で見られるのもメリットのひとつなので、節約のために「今月あといくら使える」と意識しましょう。

 

支出額の集計・予算の見直し

月末・給料日前日まで支出額を記録したら、月末処理をするのがノート家計簿の正しい付け方です。各項目の合計額を出して、予算内に収まっているか見直します。

もしも予算オーバーしてしまったら録から「この出費は無駄or満足感が低かった」ものをピックアップすると次月に活かせるでしょう。

また、無駄な支出が見当たらない場合は予算額の見直しも大切。他の予算から余裕分を移すなど、「自分が落ち込まない・無理のない」方法を見つけましょう。

 

 

簡単な家計簿の付け方《アプリ》

家計簿2

ノートで家計簿をつけるほかに、スマホアプリを使って家計簿をつけるのもとても簡単です。アプリで家計簿をつけるメリットはなんといっても手軽さ。

いつも持ち歩いている端末で、かつ自動計算システムやカメラでサクッと入力・計算をしてくれるので面倒臭がりの方でもとても簡単に節約できます。では、アプリでの家計簿の付け方はどんなものなのでしょうか?

 

 

家計簿アプリの選別

ノートなどと同様に、アプリでの家計簿の付け方はアプリを選ぶところから始めます。ほとんどのアプリは自動計算してくれるので、レシートを自動で読み取ってくれるアプリがおすすめ。レシートが多くなっても入力が簡単なので、面倒な気持ちが薄くなります。

また、クレジットカードや電子決済をよく使う方は口座連動のアプリがおすすめ。わざわざ入力しなくても自動で入出金額を登録・計算してくれるので入力の手間さえ不要になります。

 

レシート撮影or記録の確認

アプリ家計簿の付け方にも入力はありますが、アプリだとこの工程はとても簡単になります。基本的にはスマホのカメラでレシートを撮影するだけで完了。家計簿アプリなら手入力もできるので、現金で買ったもの、レシートが出ない買い物も忘れずに入力できるでしょう。

さらに、口座や入出金まで銀行システムと連動してくれるアプリなら現金以外の引落、出金などを自動入力されるだけ。合計額も自動計算してくれるのでとても簡単に予算管理ができます。

 

データを元に予算見直し

アプリで家計簿をつけた場合も、記録だけで満足するべきではありません。自動計算や予算からいくらオーバーしているかなどバリエーション豊かな方法で表示してくれるのも家計簿アプリのおすすめポイントのひとつ。

また、支出金額のグラフ表示がされているなら「何にどのくらいの割合使っているか」も簡単に分かります。エンゲル係数、家賃が収入の1/3以内かなど節約できる予算の見直しの良い材料にもなるでしょう。

 

家計簿を継続させるコツ

家計簿

家計簿の付け方は「方法を選ぶ→買ったモノ・金額をメモ→何にいくら使っているかを分析」が基本のルーチン。しかし、多くの人はそれができないのではなく、続けれないことに悩んでいるでしょう。

ここでは、家計簿を継続させるおすすめの簡単なコツをご紹介します。これらの項目を見直して、「ここを変えてみよう」とチャレンジすると家計簿が続けやすくなるでしょう。

 

自分に合った家計簿の付け方を選択

家計簿の付け方は、「自分に合った方法にする」ことが大切です。ノート・アプリでの家計簿の付け方をご紹介しましたが、どちらがご自分に合ってますか?

節約のためにしっかり記入して達成感でモチベーションを上げたい場合はノート、とにかく簡単さ・ラクさを意識したいならアプリがおすすめです。

また、チャレンジして合わないなら他の家計簿の付け方にシフトするのもグッド。日々記入しながら、常に良い方法を考えましょう!

 

細かい金額を意識しないルール作り

家計簿を続けられる付け方として意識したいのは「金額を無理に合わせようとしない」ことです。節約したいなら少額の差も気になってしまいがちですが、毎月合計数百円単位なら気にしすぎないようにしましょう。家計簿を続けている人でも毎月誤差が出るのは当たり前。

イライラして家計簿を続けられなくならないように意識しましょう。また、計算に自信がない場合は「1,980円」を「2,000円」など10円単位を切り上げる付け方もおすすめ。

 

家計簿はあくまで手段・目標達成を意識

特に完璧主義の人に意識して欲しい家計簿の続けられる付け方は、「家計簿を綺麗につけようとしない」ことです。可愛いイラストや色分けで家計簿を続けるとモチベーションも上がりますが、家計簿をつけることを目的にすると飽きて続かなくなってしまいます。

また、その付け方では肝心の無駄遣いが改善しない…なんてことも。初めに設定した「○○のために節約」という目的を達成するのを意識するとお金が貯まるでしょう。

 

面倒にならない家計簿の付け方まとめ

今回は、家計簿の簡単かつおすすめの付け方をピックアップしました。家計簿の基本の付け方は「目標決定」「記録」「見直し・反省」がひとつのループ。

家計簿を続けるのに大切なことは「目標をはっきりさせる」「簡単で手間のかからない方法を選ぶ」ことです。家計簿をつけることそのものを目標にせず、節約やそれによる貯金が第一優先。ぜひ参考にして、満足のいく家計簿の付け方をしてくださいね!

こちらもおすすめ☆

x