人気銘柄で厳選したおすすめの「梅酒」特集
梅の香りが爽やかで飲みやすく、甘めのまろやかな風味でギフトにも人気の梅酒。
ベースのお酒によって味わいが異なり、お酒と梅との味わいのハーモニーも楽しめるので、有名&気になるものから飲み比べてみるのもおすすめですよ。
今回はおうち時間やおしゃれなギフトにもおすすめの梅酒を14選ご紹介いたします!梅酒は好きだけど、いつもとちょっと違う味わいを楽しみたい!という方もぜひご覧ください。
おすすめの梅酒《無添加・甘め》
無添加で飲みやすい人気の梅酒
チョーヤ梅酒
¥1,485
(2023/09/28 05:50:36時点 Amazon調べ-詳細)
有名なリキュールメーカー・チョーヤの無添加本格梅酒です。
普段あまり梅酒を飲まない場合は、梅本来の味わいを楽しめる定番の梅酒がおすすめで、こちらもシンプルでありながら味が濃く甘みもあるので初心者でも飲みやすいと人気ですよ。
酸味料・香料・着色料不使用なので、安心して梅酒の美しい色や風味を楽しめます。
よりさっぱりとした味わいを楽しみたい場合は、さらりとした梅酒もおすすめです!
日本酒ベースのデザート梅酒
梅乃宿
¥1,899
(2023/09/28 05:50:37時点 Amazon調べ-詳細)
梅乃宿のあらごし梅酒は、奈良県の国産梅をたっぷり使用した日本酒ベースのデザート梅酒です。
日本酒ベースの梅酒は日本酒本来の甘みも感じられるため、甘めの梅酒好きな方におすすめですよ。
大きめの氷を入れてロックで味わったり、爽やかにソーダで割っても美味しいです。とろっとした果実感のある味わいで、しっかりとお酒の風味もあります。
デザート感覚で飲むのもおすすめでギフトにも人気ですよ。
ピンク色が可愛いロゼタイプの梅酒
完熟梅酒 ロゼは、甘くて口当たりよく、薄ピンク色がおしゃれなロゼタイプの梅酒です。
有名な梅の品種のひとつ、南高梅を使用していて、まろやかでコクのあるシンプルな味わい。お酒が苦手でも飲みやすいと人気ですよ。
チョコレートなどをつまみながらデザート感覚で楽しんだり、炭酸で割って爽やかに味わったりするのもおすすめ。
甘すぎない美味しいデザート梅酒をお探しの方にもおすすめです。
おしゃれなギフトにも人気の知多梅酒
知多梅酒
¥1,951
(2023/09/28 05:50:38時点 Amazon調べ-詳細)
中埜酒造 國盛 知多梅酒は、自家農園で収穫した完熟紅南高梅・紅南高梅・南高青梅をミックスして作られた梅酒。
こだわりの梅がミックスされていて梅の香りをしっかり感じられ、甘みと酸味のバランスも丁度いい人気の梅酒です。
甘すぎない上品な味わいでロックやソーダ割りなどどの飲み方でも美味しいのでおすすめ。
瓶やパッケージデザインもおしゃれで梅酒好きな方への贈り物にもおすすめですよ。
華やかでフルーティーな人気梅酒
宗政酒造
¥3,220
(2023/09/28 05:50:38時点 Amazon調べ-詳細)
原材料に梅のほか、ぶどう・白桃・梅の花・金木犀・バラの花…などフルーツや花が使用されていて、華やかでフルーティーな味わいの人気梅酒です。
飲み口はスッキリしていて、ほどよい甘さと後味の良さも人気です。
「梅酒というよりはフルーツカクテルのようだ」という声もあり、甘めのお酒や、いつもとちょっと違う梅酒が飲みたい方にもおすすめですよ。
食後のデザート梅酒に飲むのもおすすめです。
高級感たっぷりの甘口梅酒
welzo
¥3,980
(2023/09/28 05:50:39時点 Amazon調べ-詳細)
可愛いデザインや、高級感ある箱入りで、ギフトにもおすすめの梅乙姫(うめおとひ)。
南高梅を使用し、いも焼酎仕込みでアルコール度数は18度となっています。香料や保存料、添加物不使用なので安心。
本格焼酎を使用しているため、香り深く深みのある味わいの梅酒です。ロック・炭酸割り・お湯割りでも美味しくいただけますよ。
焼酎と梅のハーモニーで、コク・香り高い梅酒をお探しの方におすすめです。
桃のような濃厚な風味の梅酒
小鼓
¥3,550
(2023/09/28 05:50:40時点 Amazon調べ-詳細)
梅申春秋 (ばいしんしゅんじゅう)は、完熟した梅を使用したにごり梅酒で、とろっとしたあらごし梅酒が好きな方に人気です。
梅のほどよい酸味と、桃のような風味のフルーティーな味わいで、甘みや味も濃いめの梅酒ですよ。
甘いお酒が好きな方はそのままロックでいただいたり、爽やかにソーダで割って飲んだりするのもおすすめです。
梅酒の色味とピンクのパッケージも可愛く、ギフトにもおすすめですよ。
おすすめの梅酒《爽やか》
クリアで上品な味わいの梅酒
小堀酒造店
¥1,788
(2023/09/28 05:50:40時点 Amazon調べ-詳細)
萬歳楽 加賀梅酒は、フルーティかつきりっとした味わいで爽やかで飲みやすいと人気の梅酒です。
北陸特産の高級品種・紅映梅(べにさしうめ)や霊峰白山の自然水を使用していて、そのまま味わうのはもちろん、薄めても味がしっかりしているのでロック・ソーダ割り・水割り・お湯割りで味わうのも◎。
高級感ある瓶入りでギフトにも人気です。ほどよい甘さなので辛口の梅酒が好きな方にもおすすめですよ。
樽で熟成された深みのある梅酒
サントリーの山崎樽梅酒ブレンドは、ウイスキー樽で熟成された梅酒に、ブランデーやラムがブレンドされた深みのある味わいが人気です。
ソーダで割るのにぴったりで、ほどよい甘みと酸味が特徴的。甘すぎないので、食事と一緒に楽しむのもおすすめですよ。
こちらはオリジナルのソーダ割グラス付きで、プレゼントにも◎。洋酒のようなフォルムの梅酒の瓶も、おしゃれでカッコイイと人気を集めています。
春にぴったりの爽やかな梅酒
中野BC
¥3,311
(2023/09/28 05:50:41時点 Amazon調べ-詳細)
鮮やかで、見た目も美しいさくら梅酒。春にぴったりのデザインで女性へのギフトにも人気を集めています。
梅の味や香りも強すぎず、アルコール度数が10%なのでさらりと飲みやすいのがポイント。軽やかでお酒が苦手な方でもトライしやすい梅酒ですよ。
ネックレスやキラキラ光る金粉入りで、特別感を演出するのにぴったり!
お酒を飲んでみたい!という方への贈り物や、母の日のギフトにもおすすめです。
濃厚で酸味のある百年梅酒
明利酒類
¥1,708
(2023/09/28 05:50:42時点 Amazon調べ-詳細)
国内産の梅で仕込んだ原酒と天然水、焼酎を使って作られた、梅香 百年梅酒 すっぱい完熟にごり仕立て。
完熟梅の果肉の旨味がギュッと詰まっていてブランデーや蜂蜜も入っていますが、甘みよりも酸味がしっかりしていて濃厚、とろりとした味わいの梅酒です。
暑いシーズンに飲むのもおすすめの梅酒で、ソーダで割ってさっぱり飲むのもおすすめですよ。アルコール度数11度なのでさらりと飲みやすいです。
香り豊かでスッキリ飲める人気梅酒
篠崎
¥2,233
(2023/09/28 05:50:43時点 Amazon調べ-詳細)
樫樽焼酎の風味、そして梅酒の甘酸っぱい風味のバランスと相性がばつぐんで、スッキリとした甘みも人気の千年の眠り 梅酒。
度数が26%と高めなのですが、「美味しく飲みやすいのでたくさん飲んでしまう!」という声もあるほどです。
パッケージも華やかで春の贈り物にぴったり。大人の梅酒といった味わいで、パックタイプなどの甘めの梅酒よりもさっぱりしたお酒が好きな方におすすめです。
甘いお酒が苦手な方にも人気の梅酒
北雪梅酒
¥1,600
(2023/09/28 05:50:43時点 Amazon調べ-詳細)
北雪酒造の北雪梅酒は、佐渡で採れた梅と、梅酒用の日本酒を使用したスッキリとした味わいの人気梅酒です。
日本酒の風味と甘すぎない梅の風味や香りが絶妙で、力強い香りと包み込むような優しい甘さがポイント。
暑い季節にもぴったりで、お酒が苦手でもソーダ割り、お湯割りなどで美味しく味わえますよ。
スッキリとしたボトルデザインや色味もおしゃれで、美味しい梅酒のギフトにおすすめですよ。
梅の味&酸味を楽しめるすっぱい梅酒
鶴梅
¥1,320
(2023/09/28 05:50:44時点 Amazon調べ-詳細)
南高梅と日本酒を使用した、平和酒造 鶴梅 すっぱい梅酒。
梅の味が濃いめで酸味があり、見た目も上品で可愛いので、甘くない梅酒が好きな方へのギフトにも人気ですよ。
スッキリとした酸味があり、エネルギーが湧いてくる味わいで夏バテ防止にも◎。家族や友達などと食前酒として楽しむのも素敵ですね!
ゆずや夏みかんなど、他のフレーバーもおしゃれで人気なので、ぜひチェックしてみてください。
人気銘柄で厳選したおすすめの「梅酒」まとめ
大まかにジャンルに分けて、おすすめの梅酒を14選ご紹介いたしました!何を飲めばいいか分からない…。という時は、有名な銘柄や、度数の低いシンプルな味わいの梅酒にトライするのもおすすめです!
ブレンドされているものやお酒の種類から味わいを想像したり、同系統を飲み比べたりするのもおすすめ。肝臓がまだまだ現役!という方は、有名&美味しいと評判の梅酒を片っ端から飲む!というのも良いですね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物