茨城自慢の美味しいお土産を大紹介!
都心からのアクセスがよく、日帰り旅行の選択肢として人気の茨城県。自然豊かなスポットが多く、都会の日常を離れて疲れを癒すのにもってこいなのですよ。今回はそんな茨城県に行ったとき、ぜひ買ってみてほしいおすすめのグルメなお土産をご紹介します。
「お土産を買い忘れた!」ときに安心なネット通販できるものを中心に、定番のお菓子からおしゃれなドリンクまでさまざまなお土産をセレクトしたので、参考にしてくださいね。
茨城のおすすめお土産《食べ物》
茨城県で絶大な支持を得ている納豆
丸真食品 国産大豆 舟納豆 (15本セット) 80g×15本入
茨城の食べ物の名物といえば、納豆ですよね。有名メーカーも多い中で、地元で絶大な支持を得ているのがこちらの舟納豆。
マツの経木をおしゃれな舟形の容器にし、常陸大宮産大豆を中心とした茨城県産の大豆と名水・久慈川の伏流水で作ったこだわりの納豆です。
ほんのり木の香りと豆の旨味がたまらない逸品。普段とは違うちょっぴり贅沢な納豆は、きっと喜ばれるお土産になりますよ。
おしゃれなパッケージの干し納豆
納豆をお土産にしたいけれど、かさばるものは持って行きにくいという場合は、こちらのおしゃれな干し納豆がおすすめ。
納豆独特の風味を残すためにセミドライに干したもので、香りのよい青のりを加えており、やみつきの美味しさです。
おつまみやおやつにはもちろんのこと、ご飯にかけても美味しいですよ。気を遣わせない茨城らしい食べ物のお土産を渡したいときにぴったりです。
お酒が好きな方にハムセット
筑波ハム ギフトセット 19-11 (寒中御見舞)
茨城県は、銘柄豚や常陸牛などもある畜産も盛んな地域なのですよ。こちらはそんな茨城県産の豚を使ったソーセージのセット。
1つ1つ丁寧に手作りされ、桜の薪を使い昔ながらの燻製方法で燻されたソーセージやチキンは、薪と炭火の香りがして普段食べているものとは一線を画す味わいです。
切ったり焼いたりするだけで、いつもより豪華なおつまみになるので、お酒好きの方への食べ物のお土産におすすめですよ。
茨城のお肉をこころゆくまで味わうセット
焼くだけでお店並みの味を楽しめるのが、こちらの「肉のイイジマ」のお肉セット。
茨城のブランド牛「常陸牛」100%のジューシーなハンバーグと、秘伝の味噌だれに茨城が誇る豚ロースを漬け込んだ味わい深い味噌豚がセットになっています。
おしゃれな木箱入りなので、目上の方への食べ物のお土産にもおすすめです。茨城には「肉のイイジマ」直営のレストランもあるので、足を運んでみては。
茨城のおすすめお土産《お菓子》
茨城を代表するスイーツといえば干し芋
茨城は干し芋の名産地でもあります。「幸田商店」の干し芋は、子会社で苗の栽培からお芋を自社で育てているこだわりっぷり。
収穫後寝かせたお芋を蒸かし、1枚1枚丁寧に手作業で干しており、サツマイモの甘味や旨味がギュッと詰まっています。
こちらはそんな干し芋たちを品種別に食べ比べできるセットです。お芋好きなら自分用のお土産に絶対確保したいですね。
ベストセラーの梅のお菓子
茨城の伝統的な銘菓をお土産にしたいなら、こちらのお菓子がおすすめです。
2種類の完熟国産梅をペースト状にし、砂糖や寒天でゼリー状に固めた「のし梅」は甘酸っぱく濃厚な梅の味が楽しめます。
竹皮に包んであって見た目がおしゃれな和スイーツなのもポイント。
梅好きなら一度は試してほしいお菓子です。軽くてかさばらないので、お土産を手渡ししたいときにいかがでしょうか。
水戸名物 のし梅はこちら
素朴なきなことあられのお菓子
こちらは「吉原殿中」というあられを糖蜜ときな粉で包んだお菓子。
たっぷりのきな粉がこぼれおちないようオブラートに包まれているほどで、きな粉好きにはたまらないはずです。
昔ながらの材料で、どこか懐かしい味わいになっています。
そのまま食べて美味しいのはもちろん、バニラアイスと合わせておしゃれな和スイーツにするのもおすすめ。年配の方への茨城のお土産によさそうですね。
吉原殿中はこちら
栗がゴロンと入った贅沢なあんこ菓子
こちらは「栗ひとつ」という表面のひび割れが特徴的な、栗とあんこを使った和菓子。
ごろっと1粒丸ごとの栗甘露煮をしぐれあんと、白あんで包んだ上品で贅沢なスイーツです。
ほろほろのあんことなめらかなあんこの2層の食感と栗のほくっと甘い感じがたまらない1品。
インパクトのある美味しい茨城のお土産を贈りたいなら、おすすめですよ。
栗ひとつはこちら
バラまき用のお土産に納豆味スナック
職場や学校でのバラまき用の茨城のお土産をお探しなら、こちらはいかがでしょうか。
コーンを使った棒状のスナックで、本格的な納豆の味がする茨城らしいお菓子です。鼻に抜けるからしマヨネーズの風味が、サクサク止まらなくなるポイント。
軽めなので、お土産用にも自分用にもたくさん買っておきたくなりますね。
茨城のおすすめお土産《ドリンク》
トマト好きにおしゃれなトマトジュース
「トマトが好き」「よく野菜ジュースを飲んでいる」という方へのお土産には、こちらのおしゃれなトマトジュースがおすすめ。
朝日や夕暮れなど、大地を染める太陽の色をイメージしたこちらは、ミニトマト100%ジュースです。
1本に自社農場で栽培されたミニトマトが、24粒分がギュッとつまっています。5種類のミニトマトの味の違いを楽しめるそんなセットですね。
メロンそのもの!?な高級ジュース
実は茨城県はメロンの生産量日本一。そんな茨城の特産品メロンを丸ごとおしゃれなジュースにしたのがこちらのアイテム。
メディアでも取り上げられたことのある人気商品で、独自のすり搾り製法で作られており、お水一滴も加えずにメロンそのものを味わえる珍しいジュースになっています。
フルーツそのものより日持ちするので、茨城県のメロンを味わってほしいときのお土産にぴったりです。
茨城がおくる本格派のおしゃれなビールセット
こちらは茨城にある「大子ブルワリー」のビールセット。
ビールの本場であるドイツから輸入した麦芽と、八溝山系の湧き水を使って作られたお酒で、フルーティーなヴァイツェンや苦み控えめでコクの深いヘレス、季節の黒ビールなどを飲み比べできます。
ラベルが海外風のおしゃれなデザインなのもポイント。こちらのビール片手に、お土産話を繰り広げるのも楽しそうですね。
やみぞ森林のビールはこちら
あの魚専用!?な面白い日本酒
魚のラベルが印象的でおしゃれなこちらは、サバを味わうために作られたお酒。
茨城県の酒造がてがけたもので、多種多様な日本酒をブレンドし、脂の強いサバと相性抜群のお酒に仕上げています。
日本酒好きな方へのお土産にすれば、話が弾むこと間違いなし。
ラベルの金色のサバは縁起物とされ、普通は流通しないおめでたいものをイメージしているので、お土産だけでなくお祝いごとのときにもおすすめです。
甘いお酒が好きな方におしゃれな梅酒
甘いお酒好きな方へのお土産にはこちらの「百年梅酒プレミアム」がおすすめ。
国内産の青梅「白加賀」とブランデー、蜂蜜、黒糖で作ったさわやか梅の香りと濃厚な甘味のお酒です。
熟成期間の長いものと短いものをブレンドすることで、他にはない味わいを実現しています。受賞歴多数とその実力は折り紙付き。
百年梅酒シリーズにはさまざまなものがあるので、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
茨城自慢の美味しいおすすめお土産まとめ
今回は茨城県でおすすめのグルメなお土産について、14品お届けしました。食べてみたいと思うお土産はありましたか?
長年愛され続けているお菓子や美味しそうなお肉、おしゃれなお酒など、ハイレベルなグルメが盛りだくさんでしたね。茨城県に行った際は、ぜひこちらの記事を参考に美味しいお土産をゲットしてください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物