心の処方箋《前向きになれる本》をご紹介。思考を変えるちょっとしたコツって?

前向きになれる本は、気持ちを切り替える方法やストレスと向き合うコツを教えてくれます。落ち込んだ気持ちをケアしてくれる心の処方箋のようなもの!今回は前向きになれるおすすめ&人気の本を、仕事・人生・自分自身の3ジャンルに分けてご紹介します。

公開日:
心の処方箋《前向きになれる本》をご紹介。思考を変えるちょっとしたコツって?
アバター画像

natsu.0703

ライター

転勤族で2児の子育て真っ最中ですが、自分自身の人生も楽しむことを心がけています。インテリア、収納、グルメなど、毎日をちょっぴりHAPPYにする情報をシェアします!

前向きになれるおすすめ本特集

日々生きていると楽しいことばかりではなく、時に落ち込んでしまうときもありますよね。そんな時に手にしたいのが、前向きになれる本。前向きになれる本は、気持ちを切り替える方法やストレスと向き合うコツを教えてくれます。

落ち込んだ気持ちをケアしてくれる心の処方箋のようなものですね!今回は前向きになれるおすすめ&人気の本を、仕事・人生・自分自身の3ジャンルに分けてご紹介します。

前向きになれるおすすめ本《仕事》

頭の中をデトックスして前向きになれる本

著者は大人気カウンセラー。すでに人気が高まっている最新刊は、仕事仲間や上司のちょっとした一言で落ち込んでしまったときに読みたい、おすすめの1冊。

チクチクと嫌味を言われたり、仕事で無理なお願いをされたりなど、モヤモヤした頭の中をデトックスして、前向きな考え方に切り替える方法とコツを教えてくれます。

仕事場での対人関係でお悩みの方には、ぜひ手に取ってみてください!


 

 

仕事を変えずに前向きになれる本

「自分の仕事の素晴らしさ」や、「その仕事をなぜ好きになったかのか」など、仕事について語ったスピーチを書籍化した「私は自分の仕事が大好き」は、仕事に意欲が湧かない時におすすめです。

本書は切り替えるコツが書かれた本ではなく、一般の方のエピソード集。

身近に感じるエピソードばかりで、当たり前にある仕事に対して、見る目が変わります!仕事のやる気スイッチが入ると大人気の本です。


 

リセットして前向きになれる本

累計63万部突破の人気ベストセラー著者、樺沢紫苑先生の文庫本「人生うまくいく人の感情リセット術」は、仕事がうまくいっていない時に読みたい、前向きになれる本。

辛い気持ちを溜め込むと、余計に辛くなってしまいますが、本書ではマイナスの感情や考え方をリセットし、プラスにも変えてしまう方法やコツが紹介されています。

どの方法も簡単で、効果も即効性があるので試してみる価値ありです!


 

ストレスから逃げずに前向きになれる本

ストレスマネジメント研究家の著者・堀北祐司さんが、クレーム対応現場で編み出した、一瞬で気持ちを切り替える具体的な63のコツを教えてくれる本書。

今あるストレスから逃げるのではなく、上手に付き合う方法を見つけることが大切だと解説されています。

この本は楽しみながら試してみるのがおすすめ!コツを知ることにより、パッと視界がひらけて、前向きになれること間違いなしですよ。


 

人生ゲーム化で前向きになれる本

憂鬱な仕事が、もしドラクエだったとしたら…という、ユニークな発想が面白い1冊。

著者が実際に実践した「人生ドラクエ理論」から、誰もが人生をゲーム化できる方法が紹介されています。

例えば、上司との関係に悩んでいた場合、人生をゲーム化する方法によって、上司との戦いが楽しみになったり、攻略方法を見出そうとしたりなど、楽しい発想に切り替えることができます。


 

長年愛され続けている前向きになれる本

昭和43年に発刊されて以来、累計400万部を超え、令和になった今もなお人気が衰えていない「道をひらく」。

著者は1代で松下グループを築き上げ、経営の神様とも呼ばれている松下幸之助さんです。

著者の体験とともに綴ったエッセイをまとめた本書には、心に響き、成長に繋がる言葉がたくさん登場します。

仕事で自信を失ったり、困難にぶつかったりした時に読むと前向きになれる本ですよ!


 

前向きになれるおすすめ本《人生》

運を操って前向きになれる本

何か嫌なことが起こった時、運が悪かったと思ってしまうときもありますよね。そんな時におすすめの前向きになれる本は「運は操れる」。

著者は人気メンタリスト・DaiGoさんです。

前向きになれる方法やコツは数々ありますが、こちらはスピリチュアル的な方法ではなく、科学的な方法で運を操る力や、幸運を掴むコツが紹介されています。

実践することで、自身の成長も感じられるはずです◎


 

成功習慣で前向きになれる本

「お前なあ、このままやと2000%成功でけへんで。」というセリフにドキッとしてしまう作品「夢をかなえるゾウ」。

関西弁で話すゾウの神様・ガネーシャが、ダメダメなサラリーマンを成功に導いていく方法やコツを教えてくれる人気の書籍です。

どの教えも地味なものばかりですが、大切なのは実行に移すこと。「自分でもできるかも!」と前向きにトライできる成功習慣が紹介されています♪


 

肩の力を抜いて前向きになれる本

数々の人気自己啓発本を生み出している著者・斎藤一人さんの「まぁいいか」には、人生には白黒つけるだけでなく、曖昧なグレーゾーンも必要だということが書かれています。

時には、前向きになるコツを一生懸命に調べるより、肩の力を抜く方法を知ることの方が前向きにつながることもあります。

マイナスな意味ではなく、プラスの意味を持つ『まぁいいか』は、前向きになれる魔法の言葉ですね◎


 

大先輩が教える前向きになれる本

ご機嫌に生きるコツやヒントが詰まった「さっぱりと欲張らず」は、著者の吉沢久子さんが、なんと99歳の時に書き下ろした1冊です。

人は人、自分は自分。先々を不安に思うより、今を楽しむ方法で生きてきた、著者の貴重な体験エピソードが紹介されています。

こんな風に成長して、人生を歩んでいきたいと励まされ、前向きになれるおすすめの人生訓エッセイ本です。


 

寝る前に読みたい前向きになれる本

インスタグラムのフォロワー数39万人を超える著者・田口久人さんが手がけた人気の1冊、「きっと明日はいい日になる」。

タイトルだけでも、なんだか前向きになれる本ですが、本の中には読むだけでも前向きになれる182の言葉が詰まっています。

落ち込んでいた気持ちや考え方を変えることができるので、寝る前の時間に読むのがおすすめ。読み終えた後は心が軽くなり、前向きになれるはずです◎


 

猫&キャッチコピーで前向きになれる本

可愛い猫が表紙に癒され、元気をもらえる「人生ニャンとかなる!」。

猫の写真にマッチしたキャッチコピー、そして偉人の逸話や格言で、人生で大切な教えが学べる新しいタイプの本です。

さらに、1ページずつ切り離せるので、グッときたキャッチコピーをお部屋の目のつく場所に飾ることもできます。

犬好きな方には、同じ著者の作品で「人生はワンチャンス!」もおすすめです。


 

 

前向きになれるおすすめ本《自分自身》

時間をかけずに前向きになれる本

心が疲れているときに、文字がびっしりと並んだ前向きになれる本は読む気になれないかもしれません。

『自己肯定感の教科書』などを生み出している著者・中島輝さんの作品「マンガでわかる 自己肯定感」は、タイトル通り、マンガでわかりやすく自己肯定感を高める方法とコツが描かれています。

30分読むだけで自分自身を肯定し、そして前向きになれるので、隙間時間に読めるおすすめ本です◎


 

 

自分を受け入れて前向きになれる本

前向きになれるように頑張るのではなく、ありのままの自分自身を愛する方法が大反響を呼んだ、日韓累計158万部を突破した大人気のイラストエッセイ本「私は私のまま生きることにした」。

著者のキム・スヒョンさんは、作家でもあり、イラストレーターとしても活躍しています。

著者が描くほんわかしたイラストにも癒されるので、リラックス時間に読みたい1冊です。


 

ホッと安心できて前向きになれる本

やさしすぎるが故に、我慢しすぎて疲れてしまう人におすすめしたい1冊。

著者の井上裕之先生は、歯の痛みだけでなく、心の痛みも癒してくれると人気のお医者さんです。

心のやさしい方が、自分を犠牲にせずに、ありのままの自分を大切にできるように作られた本。

ホッと安心できて、前向きになれる心の処方箋的メッセージが30編とやさしいイラストともに書かれています。


 

成長して前向きになれる本

30万人が変わった人生の教科書として人気の「一流の人に学ぶ 自分の磨き方」。

著者である全米屈指の超人気セミナー講師が、誰もが一流の人になるための成長の方法を明かしています。

一流の人と二流の人の差は、実は紙一重。自分にはできないと思い込こまずに、なんでも挑戦してみようと前向きな考え方になれるおすすめの1冊です。


 

「自己嫌悪」を知り前向きになれる本

多くの人が抱いている気持ち、「自己嫌悪」について書かれている人気の1冊。

著者の東大教授が、見えない呪縛である「自己嫌悪」から抜け出す方法を教えてくれます。

自分自身の中にある自己嫌悪をスルーするのではなく、向き合い、そして考えることで、前向きになれる本。

毎日感じている心の奥のモヤモヤがスーッとなくなるかもしれません◎


 

やめることで前向きになれる本

本書は前向きになれるように、考え方や行動を「やめる」ためのコツや言葉が紹介されています。

「こうあるべき!」「こうするべき!」と、思い込んでいたことも、一旦やめてみることで心が軽くなることもあります。

肩の力を抜くコツとともに、体をほぐすポーズがイラストで紹介されているので、気持ちだけでなく身体も前向きになれる本ですよ♪


 

機嫌をとって前向きになれる本

人気スポーツドクター・辻秀一さんが、20年以上にわたって伝えてきた、「ライフスキル」をわかりやすく解説した1冊。

「ライフスキル」とはWHOによって提唱された概念で、端的に言うと『よりよく生きるための技術』ということです。

トップアスリートのように、よりよい結果を出すための、「自分のきげんは自分でとる」方法が紹介されています。前向きになれるヒントが詰まった1冊です!


 

前向きになれるおすすめ本まとめ

仕事で失敗をした時や落ち込んだ時に読みたい、前向きになれる本をご紹介しました。科学的根拠に基づいた解決方法や肩の力を抜くコツなど、前向きになれる本のジャンルは様々ですので、ぜひご自身の気持ちに寄り添うような本をセレクトしましょう。

生き方に悩んだ時に読むのもおすすめですよ。本を読む時間は気分転換にもなるので、気分転換のつもりで前向きになれる本を読んでみてください♪

こちらもおすすめ☆

x