日常生活で大活躍な15個の裏技。知って得するお役立ち情報をまとめました

時間が掛かる料理の下処理、なかなか落ちない衣類のシミ、放置状態の部屋の汚れ。このようなプチストレスを感じること、誰にでもあるはずです。今回は、人生がちょっと豊かになる家事の裏技を大公開。料理・洗濯・掃除で役立つ豆知識を、詳しく解説します。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

日常生活で大活躍な15個の裏技。知って得するお役立ち情報をまとめました
アバター画像

maaaaari

ライター

整理収納アドバイザー2級の資格をもつ30代2児の母です。無印とカフェ巡りが大好きで、無印グッズを使っておうちをカフェ風インテリアにしようと奮闘中。いいなと思った暮らしのアイデアを発信していきます。

日常生活に便利な簡単《裏技》を大公開!

時間が掛かる料理の下処理、なかなか落ちない衣類のシミ、放置状態の部屋の汚れ。このようなプチストレスを感じること、誰にでもあるはずです。

そこで今回は、人生がちょっと豊かになる家事の「裏技」を大公開。料理・洗濯・掃除で役立つ豆知識を、それぞれ詳しく解説していきます。

毎日の生活で欠かせないことだからこそ、少しでも楽しくできたら素敵ですよね。仕事で忙しい方、育児で時間に追われている方も、便利な裏技を使ってラクしちゃいましょう!

日常生活で使える裏技《料理編》

料理の裏技

amiagram

毎日の料理が少しでも簡単に美味しく作れたら素敵ですよね。「料理は化学」と言われるように、やり方ひとつで手間や仕上がりが大きく変わっていくのです。

そこで、こちらでは便利な料理の裏技をご紹介していきます。経験を積んだ主婦の雑学から生み出されたアイデアが満載。

料理が楽しくなるだけで、人生にちょっとだけ彩りを添えられるでしょう。

節約生活や時短家事にも役立つので、気になる裏技からぜひチャレンジしてみてくださいね。


 

 

①塩・砂糖の塊を戻す裏技

いつの間にか塊になってしまった塩や砂糖。これらを簡単に元のサラサラの状態に戻す裏技があります。

塩が固まる原因は「湿気」です。耐熱皿に移し、600Wのレンジで2~3分加熱。熱することで湿気が飛び、塊を元に戻すことができます。

一方、砂糖が固まる原因は「乾燥」。砂糖の保存容器に湿らせたキッチンペーパーなどを被せ、しばらく放置します。

1時間ほどで塊がほぐれ、サラサラの状態に戻りますよ。それぞれの特性を意識し、保管方法にも注意しましょう。

 

②ゆで卵をつるんと剥く裏技

ゆで卵は、茹でた直後に冷水で素早く冷やすと簡単に殻を剥きやすくなります。それは、急速に冷やすことで卵が収縮し、殻と中身に隙間が生まれるから。

つるんと剥けるだけで、料理がちょっと楽しくなりますね。また、冷やしたゆで卵をタッパーに入れ、フタをして数回振る方法も裏技テクニックのひとつ。

殻に細かいひびが入り、よりスムーズに剥がれやすくなります。卵は古いものほど殻が剥きやすいため、賞味期限が近いものでゆで卵を作るのがおすすめです。

 

③肉を柔らかくする裏技

裏技で、安いお肉を柔らかジューシーにしてみませんか。方法は簡単。お肉を焼くまえに、すり下ろした玉ねぎを馴染ませ15~30分放置します。

あとは、そのまま焼くだけでOK。玉ねぎには、たんぱく質を分解する成分が含まれているため、お肉を柔らかくすることができるのです。

また、牛乳やコーラなどの炭酸飲料に漬けても、お肉が柔らかくなるのだそう。節約生活をしていても、ちょっとした一手間で美味しいお肉が食べられます。ぜひ試してみてくださいね。

 

④玉ねぎが目にしみない裏技

玉ねぎが目にしみるのは、玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が拡散するから。そこでおすすめの裏技が、玉ねぎを温める方法です。

皮が付いたまま上下を切り落とし、一ヶ所に切り込みを入れてそのまま電子レンジへ。500Wで2分加熱したら、あとは皮を剥いて普段通りにカットしましょう。

硫化アリルは熱に弱いため、加熱することで目の痛みを抑えられるのです。また、サラダなどに生で使いたい場合は、反対にしっかり冷やすとよいでしょう。

 

⑤美味しさを保つ保存の裏技

食材の栄養や美味しさを保つことができる裏技もあります。トマトやきのこ類の保存方法は、冷凍がおすすめ。

トマトは洗ってヘタを取り、きのこは使いやすい大きさにカットしてからフリーザーバッグに入れて冷凍しましょう。

細胞が壊れることで、栄養やうま味が引き出され、より美味しさがアップしますよ。

また、アサリやシジミなどの貝類も、砂抜後に冷凍保存をすると、うま味成分が溶け出しやすくなります。下処理の手間も省けるため、料理の時短に効果も期待できるでしょう。

 

 

日常生活で使える裏技《洗濯編》

洗濯の裏技

s.k.m.f

洗濯も、手間と時間が必要な家事のひとつ。なかなか落ちない汚れがあれば、なおさらですよね。

そこで、こちらでは生活をちょっと豊かにしてくれる便利な洗濯の裏技をピックアップしていきます。

落ちない泥汚れやニオイなどのプチストレスをすっきり解消してくれるはずですよ。

また、いずれも簡単にできる方法ばかりなので、家事にとらわれる人生もこれでおしまい!テクニックを身に付けて、スマートな洗濯ライフを叶えちゃいましょう。


 

 

⑥衣類のニオイを取る裏技

いくら洗濯しても服のニオイが取れないこと、ありますよね。そんなときは、衣類をあえて裏返しにして洗濯をしてみましょう。

衣類の汚れは表面に付きますが、ニオイの元となる汗や皮脂の多くは裏面に付いています。裏返しで洗濯をすることで、ニオイ汚れを残さず洗い流すことが可能に。

干す際も、あえて裏返しのままお日様に当てましょう。このちょっとした裏技だけで、ニオイが改善される方も多いはず。新しい洗剤や柔軟剤を試すまえに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

⑦泥汚れを取りやすくする裏技

泥んこになった靴下やユニホームは、すぐに洗うのではなくまずは乾かしましょう。

泥の水分を飛ばすことで、粉末状の土や砂となり、その大半をはたいて落とすことができるようになります。

ポンポンとしっかり落としたら、あとはお湯で湿らせた固形石鹸でゴシゴシ擦りましょう。余計な汚れが落ちている分、衣類の奥の泥汚れが簡単に浮き出てきます。

お湯ですすいで普段通りの洗濯をしたら完了。泥んこだった靴下も見違えるような白さに変身できちゃいます。

 

⑧スニーカーを真っ白にする裏技

白いスニーカーの黄ばみがなかなか落ちないと、おしゃれに着こなせませんよね。そんなときにおすすめの、真っ白にする裏技もありますよ。

まずは、普段どおりの洗い方でスニーカーの汚れを落とします。あとは、バケツ1杯の水にお酢200ccを混ぜ、そこにスニーカーを浸すだけ。

黄ばみの元となるアルカリ性の汚れがお酢によって中和され、すっきりキレイな白さが蘇ります。また他にも、白いTシャツやタオルなども、同じ裏技で白さを取り戻すことができますよ。

 

⑨オムツを洗濯してしまったときの裏技

うっかりオムツを洗濯してしまうと、ゼリー状の吸水ポリマーが散乱して悲惨なことに。そんな状況を一発で解決する簡単な裏技があるのです。

それが、洗濯機に「塩」を入れる方法。ポリマーだらけの洗濯機に塩を加え、もう一度通常運転をします。

すると、塩に反応したポリマーが収縮し、簡単に洗い流すことができるでしょう。

ただし、塩によって洗濯槽が錆びてしまったり、ポリマーで排水口が詰まってしまったりする恐れも。使用後は、きちんとメンテナンスをしておくことが必要です。

 

⑩除菌・消臭するための裏技

柔軟剤がなくなってしまったら、代用品として「お酢」を洗濯に加えましょう。

柔軟剤のいい香りは再現できませんが、お酢に含まれるクエン酸によって、除菌・消臭・柔軟の効果が期待できますよ。方法は、2回目のすすぎの前に洗濯槽にお酢を加えるだけ。

量は、水45Lに対し、お酢を50ccくらいが目安です。また、柔軟剤用の自動投入口がある場合は、そこにお酢を入れておいてもOK。

デニムの色落ち予防などにも使える裏技なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

日常生活で使える裏技《掃除編》

掃除の裏技

s.k.m.f

主婦が選ぶ「人生で一番嫌いな家事」で、常に上位をキープしているのが「掃除」。

「汚いし面倒臭い」「疲れる」などの声が多く、生活の中での大きな負担となってしまっているようです。

そこでおすすめしたいのが、裏技を使ったラクな掃除。やらなければならないことだからこそ、簡単な方法をとり入れることが大切です。

こちらでは、浴室やキッチン、お部屋で役立つ掃除の裏技をご紹介します。ラクラク掃除で、生活環境をキレイに整えましょう。


 

⑪玄関タイルや浴室掃除の裏技

万能と話題の「オキシクリーン」を使った掃除の裏技テクニック。玄関タイルや浴室の床などのくすみには、オキシ漬けがおすすめです。

40~60℃のお湯4Lに対し、付属のスプーン1杯分のオキシクリーンを混ぜて溶液を作ります。これを玄関タイルや浴室の床に撒き、そのまま1時間ほどおきましょう。

あとはブラシで汚れを擦り、洗い流せば完了です。発泡の力で奥の汚れまでしっかり浮かせてくれるので、普段よりも明るい仕上がりになりますよ。

 

⑫レンジ掃除の裏技

食べ物のカスや油など、あらゆる汚れが蓄積しているレンジの中。しっかり掃除するには、かなりの根気が必要ですよね。そこでおすすめなのが「みかんの皮」を使う裏技。

軽く濡れ拭きしたレンジにみかんの皮を入れ、500Wで2分間加熱します。蒸気で汚れが浮いているうちに、皮で気になる汚れをゴシゴシ擦りましょう。

みかんに含まれるクエン酸がレンジの汚れを分解し、しぶとい汚れもスルスル落とせます。また、消臭効果も期待できるので、一石二鳥の裏技ですね。

 

⑬五徳の掃除の裏技

ずっと放置していた五徳の焦げ汚れも、裏技ですっきりキレイにできますよ。水200mlに対し大さじ山盛り1杯の重曹を加え、溶液を作ります。

鍋に五徳を入れ、浸るくらいまでの溶液を加えれば準備はOK。あとは10分煮るだけです。火を消したら、そのまま2時間放置し、残った汚れを歯ブラシで擦り落としましょう。

熱と重曹の発泡力が合わさり、新品のような輝きを取り戻すことができます。アルミ製の鍋は黒ずんでしまうため、使用しないでくださいね。

 

⑭浴室の鏡掃除の裏技

浴室の鏡が水垢で曇ったら、「新聞紙」を使ったお掃除の裏技がおすすめです。湿らせた新聞紙で鏡を磨き、汚れが浮いてきたら乾いた新聞紙で拭き取ります。

これを何度も繰り返すだけで、曇りがすっきり取れますよ。新聞紙のインクには油分が含まれているため、皮脂汚れと結合し落としていきます。

また、お酢などに含まれるクエン酸も、水垢汚れに効果的。お酢を含ませたキッチンペーパーで鏡を覆い、その上からラップでパックをすれば、汚れがスルンと簡単に落ちます。

 

⑮重曹ニオイ取り

ソファやラグに染みついた生活臭。ふとしたときに気になることがありますよね。そんなニオイも、裏技で簡単に解消しましょう。ここで使うのは「重曹」だけ。

生活臭が気になる布物に重曹をまんべんなく振りかけ、そのまましばらく放置します。その後、掃除機でしっかり吸い取れば完了。

重曹がニオイを吸収し、ドライクリーニングのような効果が期待できるのです。就寝前やお出かけ前に振りかけておけば、掃除の時間を効率的に使えるでしょう。

 

日常生活に役立つ簡単《裏技》まとめ

毎日の生活をちょっとだけ豊かにしてくれる便利な「裏技」。時短になることはもちろん、家事の負担を軽減してくれることでしょう。

人生において、料理・洗濯・掃除などの生活の家事は、切っても切れない存在です。簡単な方法に切り替えることで、面倒なことも楽しくすることができます。

身近なものを使ったり、放置するだけだったりと、いずれも簡単に日常で使える方法ばかりなので、気になる裏技からぜひとり入れてみてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x