おしゃれな九谷焼の食器をご紹介!
「九谷焼(くたにやき)」は、石川県加賀市を中心に生産されている色絵磁器。和食器といえば落ち着きのある渋いデザインを思い浮かべますが、九谷焼は和食器とは思えないほど色彩豊かでおしゃれなデザインが特徴です。
伝統的デザインの大皿から可愛いキャラクターとのコラボレーションなど、おしゃれで魅力たっぷりな九谷焼食器をご紹介いたします。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《大皿》
無病息災を願う六瓢デザイン
九谷焼●盛皿●六瓢●陶器●和食器●盛り皿●伝統工芸品●和柄● 303
九谷焼食器のバリエーションは絵柄だけでなくサイズも豊富です。メイン料理を盛り付けるなら大皿がおすすめ。
無病息災を願う縁起の良い「六瓢」デザインの大皿は、九谷焼の窯元《双鳩窯》の作品です。
九谷焼伝統の五彩の色絵を用いながら、今のライフスタイルにも馴染むおしゃれなデザインが特徴。
白色ベースの食器はどんな料理でも合うので、使いやすさは抜群です!
ポップでおしゃれな九谷焼
作家・河合孝知さんが作る九谷焼は、普段のテーブルコーディネートに加えやすい、カジュアルでおしゃれなデザインが特徴です。
お花のような丸みのある縁取りとドット柄のような丸紋柄で、和食器のハードルをグッと下げてくれます。青い鳥が飛んでいる姿も可愛らしいですね!
深さのある食器なのでパスタなど、汁気のある料理にもおすすめです。
アクセントになるスクエア型
九谷焼食器はサークル型がポピュラーな形ですが、こちらは食卓のアクセントになるスクエア型のおしゃれな大皿。
深みのある朱色ベースに大きな椿が描かれた「朱色椿」のデザインは、食卓を華やかな雰囲気にしてくれます。
朱色の華やかな大皿はおめでたい席ではもちろん、揚げ物などの彩りが寂しい献立時にもおすすめです。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《小皿》
ほっこり可愛らしい小皿

陶芸作家・樋山真弓さんが九谷焼の技術を用いて作り上げる食器は、落ち着くのある和テイストの中に可愛らしさのあるおしゃれなデザインが魅力。
「菊散らし」と名付けられた小皿は、柔らかな線や色の重なりなど手書きならではの温かな風合いが感じられます。使い勝手の良い小皿は、和食だけでなくケーキをのせてもおしゃれですよ♪
人気キャラクターの時代画風
日本を代表する人気キャラクラー「ドラえもん」で、おしゃれな《時代画風》を描いた九谷焼の小皿。
九谷焼のカラフルな色使いとドラえもんが、食卓を賑やかで楽しく演出してくれます。
おしゃれで可愛いデザインなのでディスプレイにもおすすめ◎敷居が高いなと感じていた和食器も、馴染みのキャラクターデザインだと身近な存在になりますね!
ハレの日に贈りたいペアセット
[Afternoon Tea LIVING] 九谷焼取り皿ペアセット/ハレクタニ
5,500円
ハレの日へ贈る九谷焼としてデザインされた「ハレクタニ」シリーズは、九谷焼の食器を使うことで、暮らしや気持ちがパッと明るくなるようなデザインが特徴。
ピンクとブルーの優しいカラーとお花をモチーフにしたおしゃれな取り皿は、まさに食卓に花が咲いたよう!
花びらのように波打った縁取りなど、現代的要素が加わった新しい九谷焼食器です。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《豆皿》
コレクションしたい豆皿
手のひらにのるほどの小さな豆皿は、その可愛い見た目に一目惚れする人も多く、ついつい買い集めてしまうアイテムです。
こちらは九谷焼の中でも人気の蔵元《青郊窯》の縁起豆皿。昔から愛され続けている和柄を色とりどりの絵の具で表現した、九谷焼では定番のデザイン。
おしゃれ且つおめでたい絵柄デザインなので、お正月や祝いの席の食器におすすめです。
良いことを招く縁起物モチーフ
[Afternoon Tea LIVING] 九谷焼縁起物モチーフ豆皿
1,210円
人気インテリアショップ”Afternoon Tea”から登場した九谷焼の豆皿は、和風でありならがどこか洋風も感じるおしゃれなデザイン。
良いことを招く招き猫やダルマなどの縁起物が小さくもしっかりと描かれています。なみなみとした縁取りも可愛らしいですね!
サイズとデザインの可愛らしさで、食卓を明るくハッピーにしてくれるおすすめの1枚です。
大人可愛いムーミンデザイン
アマブロ ムーミン 九谷焼 豆皿 MOOMIN×amabro JAPAN KUTANI GOSAI [ Moomin/ムーミン ]
九谷焼食器は伝統的な絵柄だけでなく、現代的でおしゃれ要素も盛り込んだデザインもおすすめです。
一見、ベーシックな九谷焼の豆皿に見えますが、よく見ると北欧キャラクターで大人気のムーミンが描かれています。
キャラクターデザインの食器は子供っぽくなってしまいがちですが、九谷焼とキャラクターのコンビネーションは大人のおしゃれな食卓にも似合います◎
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《茶碗》
デイリー使いの九谷焼茶碗
九谷焼の食器は特別な日だけでなく、普段使いの食器としてもおすすめです。
ご飯をよそう茶碗は和食には欠かせない食器のひとつ。つるつると手触りが良い九谷焼の茶碗は、毎日手にするたびに気分が上がりますよ!
こちらは大きな牡丹が描かれた、華やかでおしゃれな九谷焼茶碗。大胆な絵柄ですが、上品で派手すぎないのが九谷焼食器の魅力です。
可愛らしい小花柄茶碗
[Afternoon Tea LIVING] 九谷焼飯碗
1,980円
これも九谷焼食器?と思ってしまうほど、おしゃれでキュートなデザインの九谷焼茶碗。
赤や黄色の小花が散りばめられたデザインは食卓をあたたかな雰囲気にしてくれます。
茶碗の外側だけでなく、内側にもワンポイントデザインがあるのがおしゃれですね!
和食器は取り扱いに注意が必要ですが、温める程度なら電子レンジも使用可能です◎
ギフトに贈りたい夫婦茶碗
ひらひらと花びらが舞っているような、うっとりしてしまうほど美しいデザインの九谷焼茶碗は夫婦で使えるペアセット。
ピンクとブルーの優しいグラデーションと艶やかな質感は、食卓を明るい雰囲気にしてくれます。
世代を問わず使えるおしゃれで飽きのこないデザインなので、結婚祝いなどのギフトとしてもおすすめです。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《湯のみ》
優しく温かみのある色十草
縦縞模様が特徴の「十草」デザインは日本では古くから親しまれてきたデザインのひとつです。
その十草模様をカラフルな色使いでおしゃれに表現した、九谷焼の湯のみセット。フリーハンドで描いた味のあるラインや色むらが優しい気持ちにしてくれます。
手に馴染むように中央がくびれたフォルムで、毎日心地よく使える食器です。大きさの異なるセットなので、ご夫婦で使うのにぴったりですよ♪
美しい色使いの大きめ湯のみ
九谷焼には絵柄がないシンプルなデザインもあります。
こちらは色とりどりの華やかな九谷焼とは趣が異なり、シンプルな「銀彩」デザインの九谷焼湯のみ。
九谷焼のツルツルとした質感に抽象的なデザインは、どこかモダンアートのようですね。
男性の手にもフィットするような少し大きめサイズなので、温かいお茶をのんだり、晩酌に焼酎を飲んだりと使い勝手の良さも抜群です。
一息つけるいっぷく碗
九谷焼の窯元のひとつ、《虚空蔵窯》の食器はひとつひとつ手書きで仕上げられた、おしゃれで個性的な絵柄が特徴です。
中でも人気なのがコロンとしたフォルムがおしゃれな《いっぷく碗》。深みのある色使いで描かれた無双椿が大人のおしゃれさを醸し出しています。
手馴染みが良くいため、湯のみとしてお茶を飲んだりコーヒーを飲んだりと、いっぷくタイムのお供におすすめの九谷焼食器です。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《マグカップ》
おしゃれな和モダンデザイン
日本では飲み物を飲む食器として湯のみが使われてきましたが、近年はハンドルのあるマグカップの方が馴染みがあるのではないでしょうか。
こちらは渋いベースカラーとは対照的に、カラフルな色で花が描かれた「金花詰」デザインのおしゃれな九谷焼マグカップ。
渋い表情と華やかな表情を併せもったおしゃれなマグカップは、コーヒーも美味しく飲めそうですね!
周りに差がつく和風スヌーピー
山と水の自然風景を描いた「山水」は、食器や屏風などで古くから受け継がれているデザイン。
こちらは伝統的な山水柄と《PEANUTS》のスヌーピーを組み合わせた、おしゃれで可愛い九谷焼マグカップ。
スヌーピーやウッドペッカーが和の風景画の中にいるのが新鮮ですね!
九谷焼とキャラクターデザインのコラボ食器は、周りに差をつけることができますよ♪
ホッと落ち着く淡いカラー
[Afternoon Tea LIVING] 九谷焼/ハレクタニ/マグカップペアセット
4,840円
九谷焼のデザインは赤や黄色など原色に近い鮮やかな色使いが定番ですが、「ハレクタニ」シリーズのマグカップペアセットは、九谷焼にはめずらしい淡い色使いが特徴。
ちょうちょやカモメが描かれた柔らかなでおしゃれなデザインで、どこか北欧の雰囲気も感じます。
忙しい朝や家事の合間の休憩タイムなど、心がほっこり温まるマグカップが気持ちを穏やかにしてくれます。
おしゃれな九谷焼の食器おすすめ21選《その他》
和に馴染むミッフィーデザイン
ミッフィーファンなら必ずチェックしたい、九谷焼とミッフィーがコラボレーションしたおしゃれな蕎麦猪口。
和風デザインの背景に、北欧キャラクターのミッフィーが違和感なく馴染んでいます。
手頃なサイズの蕎麦猪口の出番はそばを食べる時だけでなく、煮物を入れたり、ヨーグルトやアイスなどのデザートを入れたりと幅広く使えます。
ポットのような可愛い急須
こちらは「小鳥の発表会」と名付けられた、おしゃれで可愛らしい急須。
小鳥が並んで歩く姿や小花など優しく柔らかな線と色使いで、メルヘンで可愛いデザインです。
ハンドルや蓋など全体的に丸いフォルムで、急須というよりポットのような雰囲気ですね。
緑茶はもちろんですが、紅茶やハーブティーを淹れるのにもおすすめです◎
親しみやすいクタニシール
「九谷焼をみなさんの身近に」というテーマで生まれた転写ブランド《クタニシール》は、九谷焼に転写シールを貼って焼き付ける、新しくおしゃれなスタイル。
猫の箸置きはそのままでも可愛らいデザインですが、箸を置くことで猫が戯れるユーモア溢れる箸置きです。
九谷焼の伝統におしゃれさと遊び心が加わることで、親しみやすくなっています。
おしゃれな九谷焼の食器まとめ
一般的な和食器のイメージとは一線を画す、色鮮やかでおしゃれな九谷焼をご紹介いたしました。伝統的な色絵に現代的なおしゃれ要素を加えたデザインの九谷焼は、若い世代の方でも身近に感じることができる和食器です。
同じ九谷焼でも窯元によって雰囲気が異なるので、ぜひお気に入りの九谷焼を見つけてください♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物