脱「なんとなく買い」!暮らし上手さんたちの物の選び方

お店やネットなどで「これ便利かも」「とりあえず買ってみようかな」と「なんとなく買い」をしている方も多いかもしれません。今回は暮らし上手さんたちの物の選定基準や選び方をご紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

脱「なんとなく買い」!暮らし上手さんたちの物の選び方
アバター画像

mochi_kinako

ライター

ハンドメイドや模様替えが大好きな1児の母です。最近は手帳のデコレーションも、日々楽しんでいます。インテリアの他、ギフトや暮らしの知恵など、幅広い記事を執筆できればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

なんとなく……の買い物をしていませんか?

特に慌ただしいと物の要・不要を考えることが億劫になってしまうもの。お店やネットなどで「これ便利かも」「とりあえず買ってみようかな」と「なんとなく買い」をしている方も多いかもしれません。

ですが「なんとなく」ではなく「こうだから」と買い物をするようにすると、お部屋も心もスッキリ整うはずです。今回は暮らし上手さんたちの物の選定基準や選び方をご紹介します。

暮らし上手さん達に学ぶ物選びのコツ

コスパとデザインにこだわる

ポケットティッシュは100円ショップで買うと決めているブロガーさん。

購入するときには、コスパとユニセックスなデザインかどうかを重視しているそうです。

お子さんたちが誰でも持てるうえ、惜しみなく使えるのがその理由だそうですよ。


 

 

「好き」なものを買う

セキセイインコが好きというブロガーさんは、それにまつわるグッズを購入。

多少使いにくかったり使う予定のないものでも、「好き!」と思えば迷わず購入しているのだそう。

見るたび心が和む物はたとえ使わない物でも暮らしに役立ってくれます。


 

二度、三度と楽しめるものを選ぶ

物には全て「役割」があります。

その役割が終わった後は手放すのが普通ですが、こちらのブロガーさんは二度、三度と楽しめる物を物選びの基準の1つにしています。

例えばこちらはマスタードの空き瓶。調味料としてマスタードを食べきったあとは、この瓶をディスプレイや収納アイテムとして活用したのだそうです。


 

手入れが楽で買い換えやすい物を選ぶ

「丁寧な暮らし」が注目される昨今。多少手がかかったり初期投資費用がかかっても長く使える物を求める方も多いかと思います。

ですがこちらのブロガーさんは、あえて「使いやすさ」や「値段」に注目してセレクト。

家族が気兼ねなく使えるアイテム、というのがニトリのプチプラフライパンを選んだポイントだったそうです。


 

収納にも注目して選ぶ

こちらのブロガーさんの物を購入する基準は、「好き・嫌い」「使う・使わない」、そして「収納する場所があるか」の3点だそう。

こちらのポットウオッチャーは使っていないときでも雑貨のように飾れるところが気に入ったのだそう。

いくら好きでも使う物でも収納する場所がなければ、場所ふさぎになってしまうもの。物を買うときには収納場所まで想像して選ぶようにすると良いでしょう。


 

ブランド・色を固定する

色もデザインも全く同じハンカチを、4枚持っているというブロガーさん。

毎朝の「どれにしようかな?」と悩む時間も短縮できるとのことです。

いつまでも大切にできそうな本当に好きなものを選ぶのもポイントですね。買い換えや買いたしにも迷いません。


 

お手入れのしやすさで選ぶ

元々はバブーシュをルームスリッパとして使っていたブロガーさん。

ですが飼っているペットの毛が気になってきたため、EVAサンダルに買い換えたのだそう。

簡単にお手入れができるようになって、暮らしが楽になったとのことです。お手入れのしやすさに注目して物を選ぶのも重要なポイントです。


 

おうちにぴったりのものを選ぶ

おうちにぴったりのものを選ぶ

kao_kurashi

出典:instagram.com

お手洗いのペーパーホルダーの形状にあう「芯あり」のトイレットペーパーを選んでいるインスタグラマーさん。

他にも「無香料であること」や「使いやすい」「長さがある」といった希望を全て叶えるトイレットペーパーを選んでいるそうです。

「これだけ」と決めたペーパーを定番にしているので、まとめ買いをしてもきちんと使い切れるそうです。


 

まわりのおすすめ商品を買ってみる

まわりのおすすめ商品を買ってみる

myha1106

出典:instagram.com

雑誌やテレビ番組などで良い物を探すのも良いですが、せっかくなら知人や友人のおすすめ商品を選んでみるのもおすすめ。

「真似してみたら美味しかったよ」と話のネタにもなりそうです。

自分と感覚が似ている方がいたら、おすすめの物の情報を聞いてみるのも良いかもしれません。


 

「いいもの」を選ぶ

「いいもの」を選ぶ

myha1106

出典:instagram.com

将来的にお下がりにまわしたいものや、長く愛用していきたい物は「良い物」を買うのもおすすめ。

特に専門ブランドが作った物は作りや機能が良い物が多いので結果的に長く使えてお得になることもあります。

こちらのインスタグラマーさんは冬のブーツはアウトドアブランドの物と決めているそうです。


 

出しっ放しでも絵になる物を選ぶ

出しっ放しでも絵になる物を選ぶ

mee.238

出典:instagram.com

おしゃれなデザインの洗濯板を愛用しているインスタグラマーさん。

普段使いしたいものは、しまい込まない方が便利なもの。デザイン性に優れた物なら出しっ放しでも絵になるので、生活感もカットできます。


 

 

グリーンは育てやすいものを選ぶ

グリーンを選ぶときは、なるべく「育てやすいもの」を選んでいるというブロガーさん。

グリーンは、普段の暮らしのなかで無理なく育てられるものを選ぶのがポイント。

うっかり枯らしてしまう……ということもなくなるでしょう。


 

香りで選ぶ

日焼け止めシートや虫除けシート、歯磨きシートなどを無印良品のもので統一しているブロガーさん。

香りがキツくないところがお気に入りのポイントだそうです。特に毎日使う物だと香りは重要なポイント。香りの種類や強さも重視して選ぶのがおすすめです。


 

癒やされるデザインのものを選ぶ

月の満ち欠けが書かれたカレンダーを愛用しているブロガーさんの実例です。見ているだけで癒やされるのだそう。

新月の日には願い事をノートに書いたり、満月の日には月光浴をしたり。そんなロマンチックな暮らしもできるようになったのだそうです。

実用的な物こそ「癒やし」や「習慣」といったプラス機能がついたものを選ぶと良さそうですね。


 

アレンジしやすいものを選ぶ

レターセットは、極シンプルな物を常備しているというブロガーさん。

目上の方やフォーマルシーンではそのまま使い、お友達やお子さんへのお手紙を書くときにはシールやスタンプでアレンジをしているのだそう。

余計な飾りのないシンプルな物なら、アレンジの幅も広がりますね。


 

物選びの基準を考えてみよう!

「なんとなく」の買い物が増えてくると、お部屋の中はごちゃごちゃしてしまいがち。さらにあれこれ買いすぎてしまってお財布を圧迫してしまうこともあります。

日用品から嗜好品、雑貨まで。自分の中に「物選びの基準」をしっかりと持っていけば、より満足したお買い物ができるはずです。ぜひ一度、お買い物の内容を見直してみてください。

こちらもおすすめ☆

x