とうもろこしの簡単なレシピ☆特集
とうもろこしを使った料理は意外とたくさんあり、子供受けするものが多いですよね。とうもろこしはその甘味で美味しい料理に変身させてくれます。
つぶつぶの食感がやみつきになり、あっという間に完食するのではないでしょうか。ここではとうもろこしを使った簡単なレシピをたくさんご紹介します♪
お弁当やイベントの時まで様々なシーンで使えるものばかりです。早速簡単にできるとうもろこしレシピを見ていきましょう!
とうもろこしの簡単なレシピ☆お弁当
簡単な料理!はんぺんのとうもろこし揚げ
このおかずははんぺん団子の周りにとうもろこしをつける食べ方で、とても美味しい調理法です。
はんぺんの中にもチーズが入っていて、ちょっとしたサプライズ感もあります。
はんぺんのふわふわした食感と、とうもろこしのカリッとした食感が合わさりクセになる美味しさです。
見た目もコロコロしているため、子供たちに人気のおかずになること間違いなしですよ。
詳しいレシピはこちら
簡単料理!ウインナーとコーンのカレー炒め
このおかずはウインナーととうもろこしを、カレー風味に味付けをした美味しいレシピです。
調理方法は簡単で、フライパンで炒めていくだけで完成します。カレーテイストは子供たちが大好きなので、リクエストがかかるレシピになるでしょう。
ウインナーの旨味と塩分がちょうど良いバランスにしてくれて、もりもり食べられる一品に。とうもろこしは冷凍のものでもOKです。
詳しいレシピはこちら
簡単!ほうれん草とベーコンのバター醤油炒め
この料理はベーコンやほうれん草を加えてさっと炒めた簡単なおかずです。
ベーコンの旨味が食材に染み渡り、美味しい仕上がりに。ほうれん草のゆで方は、たっぷりのお湯に塩を入れてさっとゆでると良いですよ。
あとはバターでとうもろこしとベーコン、ほうれん草を入れて醤油と塩胡椒で味付けをすれば完成。
あっという間にできて、お弁当のおかずにちょうど良い一品です。
簡単なレシピに!れんこんとちくわの磯辺風炒め
このおかずはれんこんのシャキシャキ感がたまらない簡単な料理です。とうもろこしを炒める食べ方は、甘味も増して料理が美味しく召し上がれます。
ちくわも少し大きめにカットして、れんこんやとうもろこしを炒め、マヨネーズと醤油、青のりで味付けをしていきましょう。
れんこんは薄くスライスしているので早く火が通ります。パパッと素早くできるおかずはお弁当に重宝しますね。
簡単で美味しい!とうもろこし入りポークチャップ
このおかずは豚肉と玉ねぎ、とうもろこしを一緒に炒めて、甘めに調理した簡単なレシピです。ソースやケチャップをたくさん使用して濃厚に仕上げています。これならお弁当に入れた時にご飯がもりもり進みますよ。
10分もあれば簡単にできるおかずなので、お弁当の献立に困った時に役立ちます。仕上げにパセリを添えて彩りよくしてみてください。
詳しいレシピはこちら
簡単便利!とうもろこしとこんにゃくご飯
このおかずはこんにゃくの弾力も一緒に楽しめる美味しい簡単なレシピです。ゆでたとうもろこしを縦にしてそぐように切り落としましょう。
こんにゃくはとうもろこしと一緒の大きさにカットすると、仕上がりが美しくなります。
食材をオリーブオイルで炒めてバターとめんつゆを加え、鰹節と塩胡椒で味を整えて完成です。お弁当のご飯の上にかけて召し上がってくださいね。
簡単な調理法に!美味しいはんぺん団子
この料理ははんぺんにとうもろこしを加え、形を整えて焼く簡単なおかずです。
はんぺんの中にはチーズが入っていて、ちょうど良いアクセントになっています。とうもろこしの甘みとチーズの塩気がうまくマッチし、絶妙なテイストにしてくれるでしょう。
お弁当にも入れやすいサイズ感で、おすすめの一品です。これなら子供もきっと喜んでくれますよ。
詳しいレシピはこちら
簡単で美味しいレシピに!定番のコールスロー
このおかずはキャベツをたくさん使用して、さっぱりと味付けをした人気のレシピです。コールスローはお弁当の隙間おかずにも重宝するおかずなので、たくさん作り置きしておくと便利ですよ。
少し酸味のある調味料にとうもろこしが入ることで、味のバランスが取れます。細切りの人参も加えると色鮮やかになりますよ。副菜で困った時は簡単なコールスローがおすすめです。
詳しいレシピはこちら
美味しいおかず!はんぺんベーコンの簡単春巻き
この料理はいつもの春巻きではなく、はんぺんを使って調理したアレンジレシピです。
作り方はとても簡単で、ポリ袋にはんぺんとベーコン、とうもろこしとマヨネーズ、ピザ用チーズを加えて良く揉み込みます。
あとは春巻きの皮で包んで揚げるだけです。ベーコンではなくハムを使ってもOKですよ。はんぺんは良く混ぜることで、春巻きの皮で包みやすくまります。
とうもろこしの簡単なレシピ☆おつまみ
簡単おつまみ!スパイシー焼きとうもろこし
このおかずは電子レンジで簡単に焼きとうもろこしが作れるレシピです。
生のとうもろこしを購入したら皮とひげを取り、良く洗ってからラップで包みます。2分から2分半ほど加熱をしましょう。
あとは食べやすい大きさにカットして、フライパンで焼き目がつくまでとうもろこしを焼きます。
焼肉のたれを良く絡め、塩胡椒で味をつければ完成です。絶品の美味しさなのでおつまみにぜひ♪
簡単な料理に!とうもろこし入り味噌ラーメン
この料理は市販の味噌ラーメンにたくさんの具材を入れた美味しいレシピです。お酒の〆にはラーメンに限りますよね。
具沢山にすることで栄養満点のラーメンに。ちょっとした一手間でお店で食べているような感覚になり、大満足できる一品です。
味噌スープととうもろこしの相性が抜群で、思わずおかわりしたくなるレシピになるでしょう。メンマや白髪ネギなど入れて本格的に仕上げます。
簡単な調理法!かぼちゃととうもろこしのサラダ
このおかずはほんのりと甘味を感じる人気のレシピです。とうもろこしとかぼちゃは甘味のある食材なので、良くすりつぶしたら離乳食にもなりますよ。
その際は粒マスタードを入れる前にしましょう。まとめて作り置きしておけば、常備菜としても活躍できます。薄くカットしたハムがちょうど良い塩加減になっていて、味のバランスを整えてくれるでしょう。
詳しいレシピはこちら
簡単レシピ!とうもろこしご飯で焼きおにぎり
この料理はとうもろこしご飯をたくさん作りすぎてしまった時に便利な簡単レシピです。調理というほどでもなく誰でも簡単に作れます。
とうもろこしご飯をおにぎりの形に整えて、醤油とバターのバージョンとたらこバターのバージョンで焼いていきましょう。
おこげの部分が香ばしくて、とても美味しいおにぎりになりますよ。バターを少し乗せることでコクが出て絶品に。
人気の食べ方!簡単なカレイの揚げ焼き
この料理はカレイを揚げ焼きにして、さっぱりと大根おろしのソースで食べる美味しいおつまみです。
おろしソースにはとうもろこしと枝豆を加えて色鮮やかに仕上げています。
ほんのりとだしの効いた甘めのソースを、カレイにたっぷりかけて召し上がりましょう。
一番下にトマトを敷くことで、酸味がプラスされて絶妙なテイストになります。白髪ネギも添えて上品なおつまみに。
美味しい簡単なレシピ!夏野菜のだし浸し
このおかずは夏野菜をたくさん使用して、栄養満点に仕上げた人気のレシピです。
トマトやオクラ、そしてとうもろこしを加えることで夏らしい仕上がりに。冷蔵庫で半日冷やしているため、ひんやりと美味しく食べられます。
とうもろこしは切らずに水でさっと洗い、水を切らずにラップに包み電子レンジで加熱すれば簡単にふんわり仕上がりますよ。
簡単調理!焼き厚揚げのもころしおろしのせ
この料理は厚揚げを使用して、ボリューム満点に仕上げた人気のおつまみです。
大根おろしにゆでたとうもろこしを合わせて、めんつゆで調理すれば簡単にできます。
厚揚げは両面フライパンで焦げ目がつくまで焼くと、香ばしいテイストになりますよ。
めんつゆの旨味と大根おろしのさっぱりしたテイストが合わさり、絶品の美味しさに。これなら急な来客が来ても安心ですね。
詳しいレシピはこちら
美味しい簡単なレシピ!ガリバタ塩昆布コーン
このおかずはフライパンでささっと手早く作れる人気のレシピです。
とうもろこしをバターで炒めてから、塩昆布を加えて焼き色がつくまで炒めれば完成します。たったこれだけでおつまみのアテにぴったりなおかずになりますよ。
バターの風味と塩昆布の旨味がプラスされて、普通にとうもろこしを食べるよりも絶品に。早くおつまみが食べたい時に便利な調理法です。
おつまみにはこれ!簡単とうもろこしの天ぷら
この料理はとうもろこしを天ぷらにした定番のおつまみです。油で揚げることによって、とうもろこしの甘味がさらに増し絶品に。
サクサクに上がった衣が幸せな気分にさせてくれますよ。その他にもエビやズッキーニ、ピーマンも一緒に天ぷらにしてしまいましょう。
できたての天ぷらは熱いうちに召し上がってくださいね。天つゆも良いですが、塩で食べるのもおすすめです♪
とうもろこしの簡単なレシピ☆イベント
簡単な調理法!ほうれん草とベーコンのキッシュ
この料理は一見難しそうですが、作ってみると意外と簡単にできるレシピです。調理時間の半分は焼いている時間なので、誰でもお手軽に作れますよ。これならおもてなしやイベントごとに出すと喜ばれること間違いなしです。
メインの前の前菜として食べてもらいましょう。さらに簡単に作りたい時は冷凍パイシートを使用してもOKです。少し多めに作って冷蔵保存も良いですね。
詳しいレシピはこちら
美味しい食べ方!簡単とうもろこしパスタ
この料理はコーンスープの素を使用して作る簡単なレシピです。作り方はとてもシンプルですが、濃厚な仕上がりに満足するでしょう。
イベントの時はいくつかの品数を用意するため、このような手早くできて豪華に見えるパスタがあると便利ですね。
冷凍のとうもろこしを少しプラスするとさらに豪華に見えるかもしれませんね。ほんのりとアンチョビ風味も感じられます。
詳しいレシピはこちら
人気の食べ方!!簡単スコップライスコロッケ
この料理はみんなでワイワイと楽しく食べられるレシピです。ご飯はとうもろこしと一緒に炒めて味付けをしているため、美味しく食べられます。大きなスプーンですくいながら食べる料理は、みんなのテンションも高まりますよ。
油で揚げていないので後片付けも楽チンです。その分ヘルシーに食べられて一石二鳥ですね♪パン粉にはあらかじめ油を混ぜているため、仕上がりがサクサクに。
詳しいレシピはこちら
美味しい調理法!ツナとコーンの簡単混ぜご飯
この料理はご飯にとうもろこしとツナを合わせた簡単なレシピです。火を使わなくても作れるレシピは、イベントの料理に大活躍します。ツナのオイルも一緒に入れているため、旨味が全体的にまわって美味しくなるでしょう。
オイルを入れすぎるとべちゃっとなってしまうので、量を調整しながら入れてみてください。仕上げにパセリをちらしておしゃれにしましょう。
詳しいレシピはこちら
簡単でおしゃれに!かぼちゃのクロケット
この料理は油で揚げずにオーブンを使ったヘルシーなレシピです。かぼちゃはレンジで加熱をして柔らかくしているため、時短につながります。とうもろこしもたっぷりと入っていて、程良くつぶつぶした食感が感じられるでしょう。
これなら子供たちも喜んで食べてくれますよ。見た目もおしゃれなのでおもてなしの時に便利です。食べやすいサイズに丸めてオーブンで簡単に作ってみてください。
詳しいレシピはこちら
簡単にできる調理法!コーンミートローフ
このレシピは食材を合わせて焼くだけの簡単な料理です。肉だねを冷蔵庫で寝かせることで、味が馴染んで形を整えやすくなります。肉だねの上にはたっぷりのとうもろこしを敷き詰めていきましょう。
とうもろこしの上から調味料をかけているため、味が染み込んで美味しくなります。ミートローフは豪華な印象があるので、イベントの時に活用してみてくださいね。
詳しいレシピはこちら
美味しいレシピ!簡単な中華風コーンスープ
この料理は市販のコーンスープを使用して作る簡単なレシピです。ただそのままカップに入れるのではなく、少しアレンジして作ると本格的な中華風のコーンスープになりますよ。
とうもろこしも追加して入れることで、食べ応えのあるスープに変身します。溶き卵を加える時は菜箸でゆっくりと入れるか、穴あきお玉を使って入れるとふわふわに仕上がりに。
詳しいレシピはこちら
簡単なお弁当に!絶品とうもろこしご飯
この料理はとうもろこしと調味料を一緒に合わせて炊いていく人気のレシピです。とうもろこしの甘味がご飯に染み渡り、絶品の美味しさに。
調理方法はとても簡単で、とうもろこしを包丁でそぐように切り落とし、醤油とお酒、顆粒だしを入れて水を決められた分量まで入れます。
あとは炊飯器のスイッチを押すだけ。とうもろこしの芯も加えると旨味がさらにアップしますよ。
美味しいレシピ!簡単鮭ととうもろこしピラフ
この料理はレンジで作れる人気のレシピです。調理法はとても簡単で、ボウルにご飯と鮭、とうもろこしと玉ねぎ、バターとめんつゆ、お酒の順番で入れていきます。
あとはしっかりラップをして鮭に熱が通ったら完成です。イベントの時にこのような簡単にできるレシピがあると助かりますよね。
イベントの時は普通の白いご飯だと味気ないので、レンジで手早く作ってみてはいかがでしょうか。
とうもろこしの簡単なレシピ☆まとめ
とうもろこしはそのまま食べるのも良いですが、アレンジを加えて美味しく変身させるのも良いですね。ここで紹介したレシピはどれも簡単にできて人気のあるものばかりです。
冷凍や缶詰のものでも良いので、とうもろこしをレシピに加えて美味しく食べていきましょう。それぞれのシーンごとに合わせて、これらのレシピからチョイスして挑戦してみてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物