シンプルで飽きのこないデザインが特徴の無印良品の家具。長年愛され続けている家具なので、同じシリーズを揃えて使っている方も多いんですよ。今回は無印良品の家具を取り入れた素敵なインテリア実例を集めてみました。
どんなインテリアにもぴったり!無印良品の家具
テレビ周りをすっきりと
スタッキングキャビネットはテレビ台に。となりにはハイタイプのキャビネットを置いていて、統一感がありますね。スタッキングキャビネットには木製扉をつけているので、中身が見えずすっきりとしています。白樺のかごとバーズワーズシルクスクリーンを置いて、北欧風テイストに。
便利なローテーブル
無印良品で家具を揃えると材質を合わせられるのがいいですよね。キャビネットとテーブルを置いたリビングに統一感が出ます。ローテーブルには引き出しがついているので、リモコンの定位置に。これでリモコンがなくなることはありませんね!
キッチンでも活躍
カップボードの上段は白い食器を中心に置いているので、ごちゃごちゃせずに見た目がとてもきれいですね。中段にはコンセントがついているので、家電を置けますよ。上段は引戸になっているのですが下段は引き出しなので、細かい物や見せたくないものはこちらにしまうことができますよ。
シェルフには無印の収納用品を
シンプルな無印良品のシェルフ。硬質パルプボックスやソフトボックス、ファイルボックスを使って、細かいものを収納しています。シリーズを揃えているわけではないのに、無印良品の収納用品だとシンプルなのですっきりと見えますね。
納戸を自分の使いやすいように
幅や高さを選べるユニットシェルフは納戸の収納にぴったりです。棚の位置も変えられて、パーツもたくさんあるので好きなようにカスタマイズ。自分好みの収納をつくることができますよ。
子供部屋に
シンプルなつくりの二段ベッドは洗練されたデザイン。無印良品の二段ベッドは一般的な二段ベッドよりも横幅が若干狭いのですが、子供が寝るのであれば十分なサイズです。コンパクトなので圧迫感が少なく、子供部屋が狭いというお宅にはぴったり。ベッドの下には収納ケースを納めることができるので、デッドスペースを有効活用できますね。
和室に
木目が美しい無印良品のチェストは、洋室だけでなく和室の雰囲気にもマッチしていますね。使い勝手がいい引き出しタイプなので、洋服などは立てて収納すれば見てすぐにわかって取り出しやすいんですよ。
定番の壁に付けられる家具
トイレに置きたいディフューザーは、壁に付けられる家具を使って置いています。簡単につけられるうえに、コーナー棚は部屋の隅を有効活用できるのでおすすめです。
まとめ
無印良品の家具をご紹介しました。ぬくもりのある木目調のものやスタイリッシュなスチール素材など、自分に合ったものを選べるのが無印良品のいいところ。ぜひ、自分好みの家具を探してみませんか?
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物