ラダーシェルフのラダーというのは「はしご」のこと。はしごの形をした収納棚のことをラダーシェルフ、またはラダーラックと呼んでいます。近年、海外でこのシェルフをバスルームなどで使うのがとてもはやりました。それ以降瞬く間におしゃれに敏感な人たちの間に広がったのです。それではさっそくご紹介しましょう♪
ラダーシェルフのおしゃれな使用例8選
大きなラダーシェルフ
とてもスタイリッシュに収納していますね。巨大なラダーシェルフを本棚として使用しています。実は立てかけている構造のおかげで普通の棚より安定性があります。斜めに傾斜している棚もあって本を開いてディスプレイすることも可能♪
テイストをそろえてクールに
子ども部屋の机と椅子と本棚。同じテイストでそろえてすっきりまとめています。物をごちゃごちゃ置いていないところがいいですね!本当に置く必要のあるものだけを厳選しておくと、ラダーシェルフはとってもおしゃれ見えします。
ディスプレイシェルフ
白い壁に黒いシェルフのフレームが映えてひきしまって見えます。シェルフの上の方にウォールステッカーで文字が書いてあって、おしゃれな雰囲気をだしています。店舗のショールームのようですが、個人宅でもマネできますね。
細めのラダーシェルフ
細めのラダーシェルフは鉢植えを置いたり、雑貨やオブジェを飾ったりするのにいいですね。実用的に使うとすると、洗面所でタオル置きにしたり、玄関でスリッパ置きにしたりなどで重宝しそうです。
ラダーハンガー
こちらは棚ではなくハンガーですが、同じラダー型収納家具ということでご紹介します。棚こそついていませんが、ひっかけるタイプのバスケットなどをつければ、棚のように収納もできます。ちょっとかけておきたい…という時、便利ですよ♪
三脚タイプのラダーシェルフ
三脚タイプのラダーシェルフもけっこう人気があります。どちらかというと、鉢植えを置いたりして外で使われることが多いようです。すのこでDIYする人もいて、見た目ほど複雑なつくりではありません。
立てかけ型ラダーシェルフをDIYしてみよう♪その1
ラダーシェルフはシェルフの足元が斜めになるので、それを計算してつくるのは素人にはちょっと困難。そこで秘密兵器登場です!「LADDER BRACKET」と「SHELVING STAY ANGLED 10°」というアイテムを使えば楽々完成♡
LADDER BRACKET
SHELVING STAY ANGLED 10°
立てかけ型ラダーシェルフをDIYしてみよう♪その2
この作品がはじめてのDIYとのことなのに、この完成度!素晴らしいですね。自作ラダーシェルフなら、窓下の空間をおしゃれに有効利用できるのでぜひおすすめ!お部屋の雰囲気に合わせて塗装もするといっそう愛着がわきます。
まとめ
ラダーシェルフもいろいろなタイプがありますね。一見、あまりたくさん置け無さそうに思いますが、意外とかなりの収納量です。だからといって、ぴっちりものを詰めてしまわずに、ディスプレイシェルフとして、ゆとりを持って配置するのがおしゃれですよ!脱衣場に置いて脱いだ服や着替えなどの一時置き場としても便利です。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物