ぬいぐるみの洗濯方法まとめ!失敗を防ぐ洗濯のコツとは

見ているだけで気持ちがなごむぬいぐるみですが、実は意外と汚れていることを知っていますか?ぬいぐるみは、ほこりや皮脂汚れのほかにダニなどのハウスダストもたくさん付いています。今回は、大切なぬいぐるみをきれいにする方法を紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ぬいぐるみの洗濯方法まとめ!失敗を防ぐ洗濯のコツとは
アバター画像

kajitaku lifestyle columns

ライター

お掃除や料理の代行や片付け、衣類クリーニングなど、皆さまの生活に関わるサポートを「家事のプロ」たちで行っています。仕事の現場で培ったアイデアや情報など、プロのノウハウを皆さま向けに利用しやすくアレンジ、もしくはわかりやすくご紹介します。

ぬいぐるみの洗濯方法まとめ!失敗を防ぐ洗濯のコツとは

ぬいぐるみの洗濯方法

見ているだけで気持ちがなごむぬいぐるみ。小さな子供がぬいぐるみをギュッと抱いている姿などは、とても可愛く癒されます。そんなぬいぐるみですが、実は意外と汚れていることを知っていますか?

ぬいぐるみは、ほこりや皮脂汚れのほかにダニなどのハウスダストもたくさん付いています。何もしないままだと、目のかゆみや鼻炎、喘息などアレルギーの原因になることも。

今回は、大切なぬいぐるみをきれいにする方法を紹介します。ぬいぐるみ洗濯は始めてという方も、ぜひチャレンジしてみましょう!

カジタクの宅配ぬいぐるみクリーニングはコチラ!

 

 

ぬいぐるみが洗えるか確認する方法

洗えるぬいぐるみかどうかは、洗濯表示で確認しましょう。水洗いOKのマークがあれば、洗っても大丈夫です。洗濯表示が付いてない場合は、メーカーに問い合わせて聞いてください。

どうしても確認できない場合は素材などをみて自分の判断で洗濯をするか、クリーニングに出すようにしましょう。素材によって、洗濯してはいけないぬいぐるみもあります。

  • 革や人工皮革が使われているもの
  • 中綿が、ポリエステル・ビーズ・パイプ以外のもの
  • 洗濯機に入らないくらい大きいもの
  • 色落ちするもの
  • アンティークのもの(洗濯により、劣化してしまう可能性があります)
  • 頭手足や顔のパーツが接着剤で付いているもの

以上のぬいぐるみは、洗濯すると傷んでしまう恐れがあります。プロに依頼するようにしてください。

 

ぬいぐるみの洗濯方法

ぬいぐるみの洗濯方法2

まずは色落ちの確認です。

  • 白い布にオシャレ着用中性洗剤を少し付け、ぬいぐるみの目立たない部分をポンポンと優しく叩きます。白い布にぬいぐるみの色が移らなければ、色落ちチェッククリア。
  • 白い布にぬいぐるみの色が移ってしまった時は、自宅での洗濯は諦めてクリーニングにもっていきましょう。
  • 色落ち確認が終わったら、洋服など装飾品を出来るだけ外しておきます。
  • 毛足の長いぬいぐるみは、ブラッシングをして大きな汚れを取っておきましょう。

これで、下準備完了です。

 

①洗う

洗濯桶か洗面ボウルにぬるま湯をため、オシャレ用中性洗剤をよく溶かします。洗濯桶の中で優しく押し洗いをしてください。汚れが気になる部分は、軽くこすったりもみ洗いをしたりしましょう。中性洗剤では落ちないシミには、液体酸素系漂白剤を使ってください。

 

②すすぎ

洗濯桶の水を取り替えて、押し洗いの要領ですすぎを繰り返しましょう。ぬいぐるみの中に洗剤が残らないよう、少なくとも2回以上は水を変えてすすぎをしてください。フワフワに仕上げたいときは、すすぎの最後に柔軟剤を入れ20~30分つけ置きしましょう。

 

③脱水

タオルで軽く水を拭きとります。そのままタオルでくるみ、ぴったりサイズのネットに入れて、洗濯機で10秒脱水しましょう。

洗濯機に弱水流コース(ドライコースや手洗いコースなど)がある場合には、洗濯機で洗濯することも出来ます。ネットに入れ、上からタオルでくるみ洗濯とすすぎをしてください。脱水は手洗いと同じく、10秒程度にとどめましょう。

 

一部分のみ洗う方法

一か所だけ汚れてしまったときは、部分洗いが便利です。中性洗剤、コップ、スポンジor歯ブラシ、タオルを用意しましょう。

コップにぬるま湯を入れ、中性洗剤をよく溶かします。洗剤を付けたスポンジで汚れをポンポンと軽く叩くか、歯ブラシに洗剤を付け汚れた部分を優しくこすります。汚れが落ちたら、洗剤が残らないよう濡らしたタオルでしっかり拭きあげて完了です。

カジタクの宅配ぬいぐるみクリーニングはコチラ!

 

乾かし方

ぬいぐるみの洗濯方法3

 

①型崩れを防いで、陰干しをする

ぬいぐるみは、直射日光が当たらないよう陰干しにします。小さく軽いぬいぐるみは、ピンチなどで挟んで吊るしても良いでしょう。

しかし、大きく重いものや毛足の長いものは、吊るして干すと型崩れしたりほつれたりする可能性があります。平干しで乾かすようにしましょう。ピンチハンガーの上に寝かせてあげると、上手に平干しすることができますよ。

 

②中までしっかり乾燥させる

ぬいぐるみは、周りが乾いていても中はまだ湿っていることがあります。水分が残ったままだと、カビが発生してしまうかもしれません。好天が数日続く日を選び、大きいぬいぐるみは2~3日かけてしっかり乾かしてください。

洗濯機に乾燥機能がある場合、最後に10分乾燥器をかけてあげるとふんわりフワフワに仕上がります。乾燥器が無いときには、ドライヤーで代用してみてくださいね。

 

失敗を防ぐには

ぬいぐるみの洗濯方法4

ぬいぐるみの洗濯を自己流で行うのは大変危険です。大体の感覚で適当に洗濯してしまうと、取り返しのつかない事態を招くことになります。ぬいぐるみの洗濯はそれだけ繊細な作業なので、事前に正しい洗濯のやり方を頭に入れてから臨むようにしましょう。

たとえマニュアルの中に細かくて面倒な作業が含まれていたとしても、自己判断で省いてはいけません。一つ一つがぬいぐるみを守るために意味のある作業なので、省略しないことが大事です。

ぬいぐるみの洗濯のマニュアルを読んで少しでも難しいと感じるのであれば、クリーニング店などのプロに任せた方が賢明です。時間やお金の節約のために無理して自分で洗濯してしまうと、失敗した時に更に大きな損失を被ることになります。

マニュアルを守るということを前提として、確実に自分で洗うことができると思った時にやってみるようにしましょう。ぬいぐるみ洗濯の一番のリスクは、ぬいぐるみを傷めてしまうことです。

必ず装飾品を外し、できれば手洗いで慎重に丁寧に洗うようにしてください。大きいぬいぐるみの場合は、中まで乾くのに時間がかなり掛かります。乾きやすい夏場に洗濯するのがオススメです。

ぬいぐるみは思っている以上にゴミが溜まるので、自宅で定期的に洗濯できれば一番です。しかし、傷んでしまう可能性もあるので、大切な思い出があるぬいぐるみや、自分で洗う自信が持てないぬいぐるみは、プロにお任せするようにしてください。

 

失敗してしまった時の対処法

ぬいぐるみの洗濯方法5

ぬいぐるみの洗濯に失敗してしまうと、中綿がよれて全体の形がいびつに変形してしまいます。こうなってしまうと、元のふんわりとした手触りを蘇らせることは難しくなってしまいます。

顔の形も変わってしまうので、微妙な表情に愛着を持っている子供にとっては大問題です。対処法としては、中綿を交換する方法が挙げられます。ぬいぐるみの裏面の縫い目を解いて、そこから固まった中綿を取り出して新しいものと交換するのです。

しかし、バランス良く中綿を詰めるのは難しい作業になるので、手芸が苦手という方にはおすすめできません。
中綿が飛び出さないように、解いた部分を上手に縫合する技術も必要になります。

 

ぬいぐるみ専門の修理業者に依頼するのも手

洗濯に失敗して中綿がよれてしまったら、ぬいぐるみ専門の修理業者などのプロに依頼して中綿の交換をしてもらうようにしましょう。一部のクリーニング店の中には、ぬいぐるみの中綿の交換サービスに対応している所もあります。

遠方でも配送サービスを使ってやり取りできるようになっているため、近くに対応してくれる店舗がなくても心配ありません。具体的な業者は、インターネットで検索すれば見つかります。

 

布団乾燥機を使って綺麗にする方法

ぬいぐるみの洗濯方法6

丸洗いができないぬいぐるみは、布団乾燥機を使って綺麗にすることができます。これは、表面の汚れを取るというよりも内部のダニを駆除する場合に効果的な方法です。

ダニを完全に駆除するためには、50℃以上の温度を30分程度キープする必要があります。布団乾燥機であれば、その環境を作り出すことができます。

一見汚れていないぬいぐるみも、内部でダニが繁殖している場合があります。ぬいぐるみは手の皮脂やお菓子の食べかすなどがつきやすく、それをエサにしてダニが繁殖してしまうためです。

洗う機会も少ないことから、布団よりもダニの温床になりやすいという性質があります。子供にアレルギー症状が見られるという場合は、ぬいぐるみが原因となっている可能性も考えられます。

ダニは手洗いだけでは完全に除去することができません。丸洗いしたからと言って完全に綺麗になる訳ではないのです。

 

乾燥機を使用する際の注意

それでは、ぬいぐるみのダニを駆除するためにはどのように布団乾燥機を使えば良いのでしょうか。まず最初に行うのは、布団乾燥機の設定の確認です。

この場合には、ダニ退治モードなどのダニ駆除に特化した設定に合わせておくようにします。布団や毛布でぬいぐるみを包んだら、隙間に布団乾燥機の送風口を差し込んで準備完了です。

ぬいぐるみのパーツにプラスチックなど熱に弱い素材が使われている場合は、変形の恐れがあるため熱風が直接当たらないように気をつけましょう。

バスタオル等で包んでおくと、ぬいぐるみに直接熱風が当たるのを防ぐことができます。月に一度など定期的に実施して、常に清潔な状態をキープすることが大事です。

カジタクの宅配ぬいぐるみクリーニングはコチラ!

 

こちらもおすすめ☆

x