年賀状のお礼例文まとめ。新年のご挨拶が遅れてしまっても◎の丁寧な書き方をご紹介

新年を寿ぐご挨拶をする年賀状はプライベートシーンだけでなくビジネスシーンでも大切にされています。ついついリストから漏れてしまったお相手様には、できるだけ早くお礼を出すことが大切です。松の内以内と松の内以降に分けてお礼例文を見ていきましょう。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

年賀状のお礼例文まとめ。新年のご挨拶が遅れてしまっても◎の丁寧な書き方をご紹介
アバター画像

Sayang

ライター

イギリス人の夫と息子二人の四人家族です。動物好きで、犬と猫も飼っています。趣味は読書。インテリアやファッション、アートや文学など美しいものに心惹かれます。

年賀状のお礼で新年のご挨拶ができる例文

旧年中のご厚情に感謝を述べ、新年を寿ぐご挨拶をする年賀状はプライベートシーンだけでなく、ビジネスシーンでも大切にされています。ですから、元旦に届いた年賀状の中にこちらから出していなかったお相手からのものがあると、気まずく感じてしまいますね。

年末年始の多忙の中、ついついリストから漏れてしまったお相手様には、できるだけ早くお礼を出すことが大切です。ここでは、1月7日の松の内以内に出せるお礼例文と、松の内以降に届くお礼例文の書き方を見ていきましょう。

年賀状のお礼例文【松の内以内】

関東では1月1日の元旦から1月7日までを、関西では元旦から1月15日までを「松の内」といいます。

お正月をお祝いする期間のことで、門松などの松飾りを飾っておく間という意味です。

年賀状のお礼のご挨拶はできるだけ早くした方がよいので、届いたらすぐに書くようにしましょう。

元旦に届いた年賀状は、その日のうちにお礼を投函すれば松の内の間に先方に届きます。まずは、松の内の間に届けられる年賀状のお礼例文を見ていきましょう。


 

 

元日・元旦は使わない年賀状のお礼例文

松の内の間に届くように出す年賀状のお礼には、「元日」や「元旦」という言葉を使わないようにしましょう。これらの言葉はどちらも「一月一日」を意味するので、それ以降に届く年賀状には使用しないのがマナーになります。

代わりになる例文としては「一月吉日」があります。「吉日」とは厳密な日付ではなくよき日という意味で、おめでたいご挨拶文を、よい日を選んで書きましたという祝詞です。ほかには「令和五年春吉日」や「令和五年春佳日」という例文もあります。

 

近況を尋ねる定型句を使わない年賀状のお礼例文

松の内の間に届くように出す年賀状のお礼には、近況を尋ねる定型句は使わないようにしましょう。なぜなら、いただいた年賀状で既にお相手の近況が伝えられているからです。

定型句を使わない年賀状のお礼例文としては「○○様もお元気そうでなによりです」など、お相手の年賀状を受ける一文にするのがおすすめです。また、「私どもも無事家族揃って新年を迎えることができました」のように自分の近況を丁寧にお伝えする例文もあります。

 

遅れたお詫びを一言添えた年賀状のお礼例文

松の内の間に届くように出す年賀状のお礼には、遅れてしまったお詫びの言葉を一言添えてもよいでしょう。その際に気を付けたいポイントは書き忘れた、という印象を与えない書き方にすることです。

例文の定番として「早々にお年賀状をいただき、誠にありがとうございました」「新年早々のうれしいお便り、ありがとうございます」のようなお礼のご挨拶があります。さらに「年末より留守にしておりましたもので、遅ればせながらご挨拶申し上げます」とご挨拶が遅れた理由を丁寧に述べてもよいですね。

 

ビジネスの相手からの年賀状のお礼例文

ビジネスシーンでのお付き合いがあるお相手からの年賀状には、プライベートなお相手に対するものよりも言葉遣いや文章に配慮が必要です。丁寧なご挨拶をすること、新年らしく明るく爽やかな文章にすることを意識しましょう。

年賀状のお礼例文としては「明けましておめでとうございます ご丁寧な年賀状を頂戴し、ありがとうございました。」「ご丁寧に新年のご祝詞をいただきまして、ありがとうございました。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。」などがおすすめです。

 

メールでお送りする年賀状のお礼例文

また、スピードが重視されるビジネスシーンでは、いただいた年賀状のお礼をメールでお返しすることもマナー違反ではありません。

日頃からメールでのやりとりをしているお相手からの年賀状へのお礼メールの例文は「旧年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました」や「本年も~様のご期待に添えるよう精一杯努力してまいります」など。

件名は業務メールに紛れないよう「【社名 担当者名】新年のご挨拶を申し上げます」のようにするとよいですね。

 

 

年賀状のお礼例文【松の内以降】

頂いた年賀状のお礼が松の内の間に届かない、松の内以降になってしまうという場合は、年賀状ではなく寒中お見舞いとして出すとよいでしょう。

もともと寒中お見舞いは、はがきだけでなくお手紙で送る場合もあり、一年の中で最も寒い時期にお相手の健康を気遣いながらお互いの近況を報告し合う季節のご挨拶という意味があります。

最近は、喪中で年賀のご挨拶を欠礼したことのお詫びを記すものや、喪中のお相手を気遣うお見舞いに使われることも多くなりました。


 

 

年賀はがきを使わずに送る年賀状のお礼例文

年賀状のお礼として寒中お見舞いを出す場合は、年賀状用のはがきは使用しません。代わりに、寒中お見舞い用のはがきや雪の季節にふさわしい絵葉書を用意するとよいでしょう。

「寒中お見舞い申し上げます」というご挨拶が例文になります。寒中お見舞いは1月7日から立春の2月4日までの間に出すことがマナーです。年賀状のお礼として出すので、できるだけ早い方が好ましいのですが、事情があり立春も過ぎてしまう場合は「余寒見舞い」として出しましょう。

 

賀詞を使用せず送る年賀状のお礼例文

年賀状のお礼を寒中見舞いとして送る場合は、賀詞を使用しないようにしましょう。「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」のような賀詞は、新年をお祝いする言葉だからです。

寒中見舞いでは年賀状をいただいたことへのお礼やご挨拶が遅れてしまったことを丁寧にお詫びする一文もあるとよいですね。

例文としては「年末年始は帰省していたため新年のご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません」などがあります。書き出しのご挨拶や賀詞以外は、年賀状と同じ書き方でも問題ありません。

 

お相手の年賀状を受ける年賀状のお礼例文

寒中お見舞いとして年賀状のお礼を出す場合、お相手から送られた年賀状に書かれていた内容を受けるコメントを述べる書き方もおすすめです。遅れはしたものの、お相手からの年賀状をしっかり読んだことが伝わるからです。

たとえば「皆様におかれましてはご健康でお過ごしとのこと心よりお喜び申し上げます」という丁寧な書き方の例文や、「新しいご家族として迎えられたワンちゃん、とっても可愛いですね」というカジュアルな例文が挙げられます。

 

再会を願う一言を添えた年賀状のお礼例文

寒中お見舞いとして年賀状のお礼を出す場合、やはり送り忘れたという印象をお相手に与えないことがマナーとなります。そのためには、今後の再開を願う一言を添えるとよいでしょう。

例文には「今年こそ一緒にご飯に行きましょう。」や「再会を楽しみにしています。」などがあります。住んでいる場所が遠かったり、多忙を極めたりと、なかなか会えない状況のお相手への例文としては「また今度ゆっくりお話を聞かせてください」がおすすめです。

 

ビジネス寒中見舞いで送る年賀状のお礼例文

ビジネス関係の場合、お相手との関係性によっては年賀状のお礼をしなくても問題がありません。たとえば、こちらがお客である立場、お相手にお金を払う立場であれば、年賀状を受け取るだけでもOKです。

もちろん、寒中お見舞いとして年賀状のお礼を送っても構いません。その場合は「寒中お見舞い申し上げます」という書き出しから始まり、年賀状のお礼を述べ「ご挨拶がすっかり遅れてしまい、申し訳ございません。」とお詫びをし「~様のますますのご健勝をお祈りしております」とお相手を気遣うのが定番の例文です。

 

新年には年賀状のお礼例文を取り入れよう

新年を迎え届いた年賀状の中に、こちらから出していない人からの年賀状を見つけても焦らないでくださいね。元日に届いた分は、すぐにお返事すれば松の内に届きます。その場合は、年賀状として送ってOKです。松の内を過ぎてしまう場合は、寒中お見舞いでお礼を述べましょう。

いずれにせよ、いただいた年賀状にはできるだけ早くご挨拶とお礼を出すことがマナーです。例文を参考に、明るく丁寧な言葉遣いで気持ちを伝えるようにしませんか。

こちらもおすすめ☆

x