おじいちゃんへ健康グッズをプレゼントしよう
敬老の日や誕生日など、おじいちゃんへプレゼントを贈りたい場合、元気でいてねという気持ちを込めて健康グッズを選んでみませんか?
ここでは60代以上の高齢男性の健康管理のために、おすすめできる健康グッズをピックアップしました。おじいちゃん世代は自宅にいる機会が増える人も見られます。おうちの中で使えるプレゼント好適品を中心に紹介します。
目次
おじいちゃんへ健康グッズのプレゼント【介護予防】
高さを調節できるトレーニング踏み台
将来的な介護予防のために、自宅でできる「踏み台昇降運動」用の健康グッズがおすすめです。
こちらは10cmから約30cmまで段階的に高さを変えられるので負荷を変えたいときにも便利です。おじいちゃん世代には幅広サイズのものが安全に使えます。
足腰が弱って階段の上り下りが難しいというおじいちゃんと一緒に、健康グッズで踏み台昇降運動をしてみると家族で鍛えながら楽しめますよ。
歩くことが楽しくなるメンズシューズ
健康グッズのなかでも、おじいちゃんに喜んでもらえるのがシューズです。
マジックテープで着脱しやすく柔らかい素材の「男性向け介護予防シューズ」がプレゼントにおすすめです。
おじいちゃんがお友達と散歩できると健康増進と新たな楽しみができることでしょう。
革靴などと異なり、メンズシューズを選ぶ際は「4E」など甲幅が広い男性向けのシューズを選ぶと窮屈さを感じることなく履けますよ。
どこでもラジオ体操ができるプレイヤー
豚さんの形がかわいいプレイヤーです。ラジオ体操第1と第2がそれぞれ再生でき、いつでもどこでも好きな時にスポーツ感覚でラジオ体操ができます。
椅子に座ってできるラジオ体操も確立されているので、足腰が弱っているおじいちゃんへのプレゼントにもおすすめです。
健康グッズとしてはロングセラー商品です。このグッズのプレゼントで家族で体操を始めるきっかけにもつながりますよ。
転倒予防にバランスマット
低反発素材で体感を鍛えてくれる健康グッズです。その上に乗る・足踏みする程度で構わないので、バランスボールよりも簡単に介護予防に取り組めます。
おじいちゃんへのプレゼントにいかがでしょうか。カラーバリエーションがあるものから選ぶと、おじいちゃんが好きな色を選べますよ。
おじいちゃんへプレゼントする健康グッズは、難易度よりも「気軽に取り組めるもの」を選んでプレゼントしましょう。
おじいちゃんへ健康グッズのプレゼント【運動】
自宅にいながら運動ができるステッパー
健康番組でおなじみの、片足ずつ踏み込むことで太ももにある筋肉などに負荷をかけられる健康グッズです。
おじいちゃんへのプレゼントとしても人気の商品で、支えとなる専用ハンドル付きなので安全に運動ができます。
負荷を自由に変えられるのでスポーツ感覚で使えるグッズとしてもおすすめします。
おじいちゃんへプレゼントするときには毎朝10分間の運動をおすすめしてくださいね。
安価ながらも全身運動ができるチューブ
ゴムの反発力によって負荷がかけられるチューブです。両手でしっかり持って左右に伸ばすだけで、ストレッチができる健康グッズです。
安価でプレゼントできますし、使い道はいろいろなので体が硬くなってしまったおじいちゃんへのプレゼントにおすすめです。
健康志向のおじいちゃんへのダイエットグッズとしても最適ではないでしょうか。できれば安全のために負荷が一番弱いものをプレゼントしてくださいね。
座ったまま使える天然木足踏み器
半円の形のシニア向け足踏み器です。平らな天面に両足を乗せて左右に揺らすだけで足ぶみ運動ができます。
この動きだと座位でも股関節や骨盤も自然と動くので運動効果が得られますよ。
杉素材の健康グッズで、歩くことが難しくなったおじいちゃんへのプレゼントにおすすめです。
健康グッズとしても最適で、モーターなどに頼らず自分のペースで動かせるのは、おじいちゃんにとっても無理なく続けられます。
歩くことが楽しくなる歩数計
スポーツが苦手な男性でも歩くことならOKという場合も。
おじいちゃんと歩くことの楽しさをシェアするために万歩計の健康グッズをプレゼントしてはいかがでしょうか。
毎日歩数を競う1週間2万歩チャレンジなどに参加し、スポーツ感覚で楽しむのもいいですね。
おじいちゃん世代は散歩程度の速さで歩くだけでも運動効果が得られます。ゆっくり運動を促すと、ダイエットや健康管理に役立ちます。
おじいちゃんへ健康グッズのプレゼント【健康管理】
安眠で健康を作る低反発枕
ぐっすり眠れる枕などのグッズがあると、おじいちゃんも健康を保てます。通販番組で大人気の低反発枕をプレゼントするのはいかがでしょうか。
バリュー価格の商品も出ているので予算が限られている場合でも購入しやすいでしょう。
長生きは安眠からともいわれているので古希などの節目のお祝いにもおすすめです。
プレゼントには「健康でいてね」のメッセージを添えると、おじいちゃんも喜びますよ。
血圧管理が気軽にできる血圧計
血圧が気になるというおじいちゃんへ毎日血圧管理ができるよう健康グッズとして、血圧計をプレゼントするのもおすすめです。
Bluetooth接続で、アプリ管理もできるので病院に通っている人も、そのデータを使えるメリットがあります。手首式なら男性も使いやすいですね。
手ごろな価格帯なので、おじいちゃんへのプレゼントに最適です。このようなグッズは大手健康機器メーカーの製品を選ぶと長持ちしますよ。
健康維持に最適な体重計
ダイエットとまではいかないけれど体重増加に注意してほしい、おじいちゃんへ体重計などの健康グッズのプレゼントもおすすめです。
おじいちゃんにはデジタル表示で、はっきり見えやすいものを選ぶと「数字」が伝わりやすいですよ。
体脂肪率などを確認できるものなら体格の現状把握にもつながります。体重計は家族でシェアできる健康グッズなので家族を巻き込んで健康管理ができますよ。
健康維持に便利なスマートウォッチ
腕にはめるだけで酸素飽和度やエクササイズ量などを可視化できるスマートウォッチです。
機能的なので、まだまだ働き盛りのおじいちゃんへのプレゼントにいかがでしょうか。
スマートウォッチは健康グッズとして主流になりつつあります。健康志向や普段スポーツをするおじいちゃんへのプレゼントに喜ばれることでしょう。
多様な機種があるので、レビューやメーカーなどを参考に選んでくださいね。
一人暮らしの手助けになる熱中症アラーム
暑さはおじいちゃん世代には厳しいものです。
一人暮らしが長いおじいちゃんへの健康グッズとして湿度や室温がわかる熱中症アラームのプレゼントをおすすめします。
熱中症の危険度が可視化できるものなら、わかりやすくていいですね。介護や支援が必要な人なら、なおのこと熱中症アラームは必要不可欠です。
水分補給やエアコン稼働のタイミングを知ってもらうためにも、おすすめできる健康グッズです。
おじいちゃんへ健康グッズのプレゼントまとめ
おじいちゃんへプレゼントしたい、おすすめの健康グッズをまとめました。介護予防などを意識して体を動かすもの、健康管理できるもの、多岐にわたります。元気なおじいちゃんや支援が必要なおじいちゃん、それぞれいらっしゃいます。
贈る相手の体調などに応じたプレゼント選びをしてくださいね。使いやすいものを選ぶことが基本です。家族で使い方を覚えると、みんなで一緒に健康維持の役に立てられますよ。
ログイン
/
新規登録