婚約祝いにおすすめのギフトを厳選!
仲の良い人から「婚約した」とお知らせされたときに贈りたいのが婚約祝いのギフト。しかし、「結婚祝いとどう違うの?」や「どういったギフトが喜ばれるの?」など悩んでしまいますよね。
そこで今回ご紹介するのは、婚約祝いのマナーやおすすめの人気ギフトアイテムです。きっと相手の好みにマッチした、おしゃれで素敵なプレゼントができますよ!
婚約祝いの基礎知識と基本マナー
「婚約祝い」とは……

「結婚祝いと何が違うの?」となりがちな婚約祝いですが、実は明確な違いは「結婚した時に贈る」か「婚約した時に贈る」かぐらい。何らかの事情で結婚祝いを贈れない場合(遠方に住んでいて結婚祝いを渡さない場合)の代わりが婚約祝いと考えておきましょう。
結婚祝いか婚約祝い、どちらかでよいとされているのが基本です。相手や自分の状況やスケジュールを考え、ベストな婚約祝いタイミングを選びましょう!
基本マナー①早急に贈るのがマスト

婚約祝いの場合は特に渡す時期が決まっていないため、「婚約のお知らせを聞いたらなるべく早めに」が目安になります。結婚祝いの時は結婚式・事務手続きや引越など相手がとても忙しいタイミングであることも多いですが、婚約のタイミングはそうでもないことも。
相手から婚約のお知らせをされたら、ギフトを渡せる婚約祝いパーティーなどのイベントを計画するのも楽しいかもしれませんね。
基本マナー②刃物etc.縁起の悪いものはNG

婚約はめでたいことなので、お祝いごとに適さないプレゼントはNGとされています。例えば「縁を切る」を連想させるハサミや包丁などの刃物。同様に「手切れ」を連想させるハンカチは避けると無難でしょう。
また、結婚・婚約祝いの定番とされる食器やグラスなどの「割れ物」も本来はマナーに適しません。お祝いの気持ちをメッセージカードで添えるなど、誤解されないよう配慮するとよいでしょう。
基本マナー③簡単に保存&持ち運びできるものが◎

婚約祝いの際は、持ち運びに不便なものは避けたほうが無難でしょう。婚約の前後はなにかと忙しく、ライフスタイルが変わる人も多数。生鮮・冷凍食品や期限が近い消耗品は「嬉しいけど困る…」こともあるので避けましょう。
また、退職や転勤で引越を控えている人もいるため、「大型家電」「大きな割れ物」などかさばるものは、本人のリクエストでない限りマナーとしては選択肢から外すと無難です。
基本マナー④悩んだ場合はリクエストがおすすめ

婚約祝いのギフトに悩んだなら、本人たちのリクエストを聞いてみるのも実はおすすめです。婚約祝いで一番大切なことは「もらった本人が喜ぶかどうか」。
マナー違反とされる割れ物や重いものでも、リクエストされたものならこちらも安心して贈れますよね。サプライズでプレゼントを渡すのももちろんハッピーな演出ですが、お互いが心地よく婚約祝いできるようにひと手間かけてはいかがでしょうか?
婚約祝いおすすめギフト:友人・同僚
定番かつ使える婚約祝いギフト「バスタオル」
友人・同僚宛でも気軽に贈れるおすすめの婚約祝いがバスタオルです。
異性の友人・またはあまり親しくない同僚に婚約祝いを渡す場合もマナーのよいおしゃれなギフトを渡したいもの。
バスタオルは婚約祝いの相場とされる1万円以内で収まりやすいメリットもあります。
木箱など包装がおしゃれな、または男性でも使いやすいナチュラル・シックな色合いのバスタオルが婚約祝いギフトにはおすすめです。
大切な友人に実用的な「ピアス・イヤリング」
大切な女性の友人から婚約の嬉しいお知らせが来たら、お祝いにピアス・イヤリングをプレゼントしてはいかがでしょうか?
結婚はこれから新しい家庭が築かれること。冠婚葬祭や子供の入園式などあらゆるシーンで活躍するパールのピアスなどは、とても実用的なプレゼントになります。
日本産のあこや真珠は評価も高く、また少し今風のデザインのものは普段の仕事やお出かけなどでも活躍するでしょう。
新生活を華やかに彩る「お皿」
新生活が始まる友人への婚約祝いなら、お皿のセットもおすすめです。
割れ物は婚約祝いのギフトにNGとされていますが、その一方で円形のお皿は「円満」を意味しマナーがよいともされています。
シンプルなお皿は見た目がおしゃれで使い勝手がよく、たくさん活躍するのでおすすめ。
BRUNOのセラミック皿はレンジ・食器洗浄機などにも対応しており、使い勝手がよい友人向け婚約祝いギフトです。
おしゃれなデザインで気分も明るく「エプロン」
友人や同僚宛てのおすすめの婚約祝いギフトに、エプロンがあります。
油ハネなどの汚れから洋服を守ってくれるエプロンは料理だけでなくお菓子作り・掃除などでも活躍。
普段から使いたくなるおしゃれなデザインのエプロンが一つあると、婚約してからの新生活もより楽しくなるでしょう。
マリメッコは鮮やかなカラーがおしゃれで、一目見るだけでも家庭がパッと明るくなる色使いはプレゼントとしてもよく映えます。
予算内で実用性バッチリ「電気ケトル」
婚約で新生活をスタートさせる友人・同僚にぜひプレゼントしたいおすすめアイテムが電気ケトルです。
一人暮らしでも活躍する電気ケトルですが、婚約で2人暮らし、さらに家族が増えるとなれば最低0.8L以上の容量は欲しいもの。
また、新居に合ったおしゃれなデザインならギフトとしてもっと喜ばれるでしょう。
レコルトのクラシックケトルは見た目もシック・1万円以内が相場とギフトにとても向いています。
婚約祝いおすすめギフト:先輩・上司
日持ち・個包装がグッド「お菓子ギフト」
婚約祝いでも何かと便利でおすすめなのがお菓子のギフト。
一般的な婚約祝いの相場は~10000円とされていますが、お菓子のギフトは5000円以内の安価なものが多く、お菓子オンリーor他のグッズと一緒に贈るなど金額の調整がしやすいのが魅力です。
また、婚約前後に引越などを控えている人も多いので、なるべく常温で日持ちするお菓子がベター。特に個包装のものは手軽に食べられるのできっと喜ばれますよ。
大人でおしゃれな雰囲気の「ペアグラス」
結婚祝いの定番アイテムであるペアグラスは、婚約祝いにもおすすめです。
特にお酒が好きなカップルなどに贈る場合は見た目がおしゃれなもの、特定のお酒好きな場合はそのお酒が美味しく飲める機能性なども重視すると、職場の先輩・上司などにも失礼のないギフトになります。
プログレスのペアグラスは宝石のような輝きながらも大人っぽいシックさがおしゃれで、30代以上の婚約祝いにもぴったりです。
華やかさでお祝いを表現「プリザーブドフラワー」
フローリストレマン プリザーブドフラワー バラ 花 プレゼント 花 ドーム 結婚記念日 誕生日 割れにくい チャーム(ピンク)
先輩・上司などにお祝いの気持ちを込めて渡すプレゼントに、プリザーブドフラワーはいかがでしょうか?
お花なのに手入れ不要・枯れない加工がされているプリザーブドフラワーは見た目もおしゃれで、華やかさがあるので「おめでとう」の気持ちがより伝わりやすくなります。
花言葉が「愛情」のバラが入ったプリザーブドフラワーは婚約祝いにもぴったり。ドーム入りのものはホコリも溜まりづらくおすすめです。
新生活のリラックスタイムにぴったりの「入浴剤」
仕事ができる憧れの先輩・上司へライトな婚約祝いを渡すなら、入浴剤をおすすめします。
職場でいつもお世話になっている分、バスタイムぐらいはゆっくりリラックスしてほしいもの。
予算も安価かつ消耗品なので、自分や相手の負担になりづらいギフトアイテムです。
アンフィルターのバスミルクは美容成分たっぷりで、おしゃれな女性にもぴったり。軽いギフトとしては他のグッズと組み合わせるのにも使えます。
名入れや高級品がおすすめ「お酒ギフト」
お酒が好きな先輩・上司カップルの婚約祝いには、やはりお酒はいかがでしょうか。
お祝いのギフトとして定番かつ人気のお酒は、日本酒・ワインなどの種類はもちろん、よい銘柄やギフトセットなどたくさんの種類から選べます。
また、最近ではウエディング用にラベル・ビンに名前やメッセージを入れてくれる商品も。
こちらのワインはメッセージやコロンとしたハート型のデザインのビンがとてもおしゃれです。
婚約祝いにおすすめのギフトまとめ
今回は、婚約祝いでぜひ守りたいマナーとそれに合ったおしゃれなギフト候補アイテムをご紹介しました!婚約祝いは結婚祝いと別のもので、結婚祝いを送らない場合に贈るもの。
基本的に縁起の悪い割れ物などはNGとされていますが、相手と親しかったりライフスタイルをよく分かっていたりするうえでのギフトなら喜ばれるでしょう。相手の笑顔を想像しながら、素敵なギフト選びをしてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物