義実家におすすめの手土産特集!
義実家へ行く際、手土産で悩む方も多いのではないでしょうか。せっかくなら義実家に喜ばれる手土産を持参していきたいですよね。
そこで今回は義実家への手土産を選ぶポイントから、義実家への手土産として人気のアイテムを厳選して紹介していきます。
和菓子・洋菓子・ご飯飲み物系に分けて紹介して行きますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
義実家への手土産を選ぶポイント
ケーキなどの生ものは避けた方が◎
義実家への手土産にはケーキや果物などの日持ちしないものはなるべく避けた方が無難です。
またケーキや果物は冷蔵庫で場所をとってしまうのも、おすすめしない理由の一つです。
義実家への手土産にお菓子などの食べ物を選ぶなら、常温保存が出来て個包装になっているものが好ましいですよ。
また手作りケーキや手作りお菓子なども、苦手な方がいるので避けましょう。
高すぎないものを選ぶ
義実家への手土産の予算は2000円から3000円がおすすめです。
人気のものでも高すぎるものを手土産として持っていってしまうと、かえって義実家に気を使わせてしまうこともあります。
お菓子などの食べ物を義実家へ持っていく際は、食べきれない量を手土産として渡してしまうと迷惑になることもあります。
義実家の人数を考えて、食べ切れる量を手土産として持って行くのもポイントですよ。
義両親の好きなものをチョイスする
あらかじめ義実家の好きなものをリサーチしておくのが無難です。
甘いものが好きなのか、しょっぱいものが好きなのかだけでも聞いておくとお菓子を選ぶ際の指標になりますよ。
食べ物以外を持って行く際は、迷惑になることもあるので好きなものが明確な場合のみにしましょう。
お花であれば匂いの少ない花を指名すれば、喜んでもらえそうですね。
義実家におすすめの手土産|和菓子
【銀座 菊廼舎】冨貴寄(ふきよせ)
明治23年創業の銀座菊廼舎さんの人気のふきよせです。
色とりどりのクッキーや和三盆が散りばめられた宝石箱のようなお菓子は、見た目も華やかで特に正月の義実家への手土産にぴったりですよ。
缶に入っており日持ちしますし、サイズも様々なのでご家族に人数に合わせて購入できますよ。
個包装ではありませんが、缶で保存できるので義両親がお茶請けとして幾日か楽しめる人気のお菓子です。
【新杵堂】栗きんとん
国産栗と和三盆で仕立てた上品で特別感のある栗きんとんです。職人さんが一つ一つ手作りしているプレミアム感も◎。
義実家への手土産はなるべく常温保存出来るものが好ましいですが、こちらは冷凍保存ができる分期限が長いのがポイントです。
緑茶などとも相性が良く、甘いものが好きな義実家や緑茶を常飲している義実家に人気の手土産です。
【ささら屋】しろえびせんべい
富山湾の宝石とも言われている人気の白エビを使った味わい深いせんべいです。
義実家への手土産にはすぐに買える市販のお菓子よりも、特別感のあるものの方が好ましいです。
地域の特産を使ったお菓子なら、印象に残りやすいですし貰って嬉しいですよね。
上品な煎餅は、甘いものよりもしょっぱいものが好きという義実家に特におすすめの手土産ですよ。
【京印製菓】和三盆糖 御干菓子
上品な甘さが魅力の和三盆のお菓子です。見た目も味も品が良いので義実家への手土産におすすめですよ。
四季折々の風情を表したお花などの様々な形の和三盆が、箱にきれいに敷き詰められており見た目がとても華やか。
サイズも大と小があるので、義実家の人数に合わせて選べますよ。
本場京都の和菓子職人の和菓子を目でも口でも楽しめる、人気の義実家への手土産です。
義実家におすすめの手土産|洋菓子
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】ビスキュイ缶
9種類のクッキーが入った見た目も楽しいお菓子です。パリの街並みが描かれた可愛らしい缶も魅力の一つ。
フランス産の発酵バターや小麦を使っており、素材にもこだわったサダハルアオキならではのビスキュイ缶ですよ。
人気のサダハルアオキのお菓子は義実家でも喜ばれそうですね。こちらは小さめのサイズなので、義実家が二人暮らしならぴったりのサイズ感です。
【資生堂パーラー】菓子詰め合わせ
人気店である資生堂パーラーのお菓子の詰め合わせは、義実家への手土産にぴったりです。
知らない人はいない人気店ですが、自分で買うことは少ないので貰って嬉しいお菓子です。
お菓子の詰め合わせなら数種類のお菓子が入っているので、もし嫌いなお菓子が入っていてもそのほかのお菓子でカバーできるので安心です。
個包装になっているのも義実家への手土産として高ポイントですね。
【銀座千疋屋】フルーツクーヘン
銀座千疋屋は1894年フルーツパーラーから始まった人気店です。
専門の目利きが厳選した上質なものを使っているので、お菓子もクオリティが高いのがポイントです。果物を使った洋菓子も銀座千疋屋さんならでは。
個包装のバームクーヘンなら、ケーキなどの生菓子よりも日持ちしますし義実家への手土産としておすすめですよ。
4種類の果物の味が入っており色とりどりで見た目も華やかです。
【東京カンパネラ】バウム・バー
駅や空港にもある人気店の東京カンパネラ。こちらはバウムクーヘンをスティックバー状にした人気の新感覚お菓子です。
義実家への手土産として持って行きお茶受けに出して貰えば、会話も弾みそうですよね。
スティックバー状なのでバウムクーヘンよりも気軽に食べやすい上に、バウムクーヘンの美味しさはそのままキープしているのがおすすめのポイントですよ。
義実家におすすめの手土産|ご飯・飲み物系
【ヱビスの最高峰】ヱビス マイスター ザ・ロイヤルリーフ
お酒が好きな義両親なら、特別感たっぷりのお酒も手土産として持っていくと喜ばれますよ。普段自分では買わないプレミアムなビールがおすすめです。
日本酒や焼酎は好みが分かりづらく苦手なものもありますが、ビールならお酒好きの方は大体どの銘柄も飲めてしまうもの。
スペシャルボトルに入っており、気分も上がるお酒ですよ。義実家へおすすめの印象に残る手土産です。クリスマスにもぴったりですね。
【軽井沢ファーマーズギフト】漬煮惣3点セット
お菓子以外で義実家への手土産を選ぶ際に間違いないのが、ご飯のお供になるおかず系です。
ご飯に乗せてもお茶漬けにしてもお酒のおつまみにしてもOKな瓶詰め食品は、合っても困らないですよね。
お菓子が好きではない義実家に特におすすめの手土産です。手土産の値段が少し安く済んでしまった場合は、ちょっとしたお花を添えても素敵ですよ。
【格之進】ハンバーグ
ハンバーグなどの夕食の一品になる手土産は義母にも喜んでもらえそうですね。
黒毛和牛と岩手県花巻が誇る白金豚をブレンドした人気の合い挽きハンバーグは、普段味わえない逸品です。
自分で買うことも少ないので、貰って嬉しい手土産ですよ。丁寧に丸めてパッキングしてあるので、あとは自宅で焼くだけ。
気の利いた義実家への手土産は好印象に繋がります。
【UCC】カフェメール ドリップコーヒー
普段コーヒーをよく飲む義実家にはコーヒーの手土産も人気ですよ。
可愛い引き出しボックスに入ったコーヒーは、市販のものよりも特別感もあります。こちらは計4種類のコーヒーが20個ずつ入っているので長く楽しめますよ。
また引き出しの上段にはペーパードリッパーも入っているので、貰ってすぐに飲めるのも嬉しいところ。コーヒー付きの義実家におすすめの手土産です。
義実家におすすめの手土産まとめ
義実家におすすめの手土産を紹介しました。手土産を選ぶ際のポイントも紹介しましたが、果物が大の好物の義実家であれば果物を選ぶのもOKです。
気持ちが伝わり、義実家に喜んでもらえることを一番に選んでみてくださいね。義実家へ行く頻度が高い方は、もう少しカジュアルな手土産もアリですよ。楽しい訪問になると良いですね。
ログイン
/
新規登録