一人暮らしにおすすめの大掃除のやり方をレクチャー。面倒臭がりでも大丈夫なコツ

一人暮らしでも大掃除してすっきりと新年を迎えたいものですが、どこから手を付けたらいいか迷っているうちに面倒になってしまいますよね。そこで今回は、面倒くさがりの一人暮らしにもおすすめの大掃除のやり方・コツをご紹介します!

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らしにおすすめの大掃除のやり方をレクチャー。面倒臭がりでも大丈夫なコツ
アバター画像

hirocchi

ライター

お買い物とものづくりが好きなアラサー女子です。学生時代に英語教育を専攻しており、今でも日々精進しております。経験を生かした記事をご提供します!

一人暮らしにおすすめの大掃除のやり方

年末の大掃除は定番ですし、やるとやはり清々しい気持ちになるもの。

とはいえ、協力し合う家族がいない一人暮らしのお部屋の大掃除はとても面倒で、つい「やらなくてもいいや」という気持ちになってしまいますよね。

しかし、一人暮らしでもできる大掃除のやり方は実はたくさんあるんです。そこで今回は、面倒くさがりの一人暮らしにもおすすめの大掃除のやり方・コツをご紹介します!

一人暮らし向け大掃除のやり方【掃除グッズ】

一人暮らし向け大掃除のやり方【掃除グッズ】

一人暮らしの掃除は「どれだけ手を抜き」「効率良く」綺麗にするかを大切にしましょう。なぜなら一人暮らしの部屋はファミリー用の部屋・戸建てと違ってコンパクトですが、お風呂やキッチンなどの数はほぼ同じなので大掃除の手間は変わらないからです。

ここでは、そんな「手抜き」「効率良く」のために準備するべき一人暮らしの大掃除グッズをご紹介します!

 

 

これだけでOK「重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウム」

一人暮らしの大掃除を始める前にしっかり準備しておくべき掃除グッズが「洗剤類」です。特に、いわゆる「ナチュラルクリーニング」で使われる重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウムなどの自然素材は、一人暮らしの大掃除にも大活躍。

重曹は主に臭い取り・ピカピカに磨くなどに役立ちます。クエン酸の主な使いどころは水垢・トイレなどの強いアンモニア臭を取るとき。過炭酸ナトリウムはパイプや油、洗濯槽など頑固な汚れの大掃除に有効です。どれも100均などで手に入るので、正しく使い分けましょう!

 

一人暮らしの掃除の味方「クイックルワイパー」

大掃除だけでなく一人暮らしの掃除にもおすすめのグッズが、クイックルワイパーです。クイックルワイパーのメリットは「掃除機と水拭き、両方をいっぺんにできる」こと。専用のシートを取り付けてサッと拭くだけで手順を考える必要もなく、短時間かつ手軽に床掃除がきれいにできます。

また、一人暮らしの集合住宅では遅い時間に掃除機は音が気になりかけられないですよね。電気を使わないクイックルワイパーは、音やコンセントの場所も気にせず大掃除を助けてくれます。

 

簡単片付け用で使える「段ボール」

一人暮らしの大掃除用の道具と一緒に、スーパーなどで調達しておきたいのが段ボール。これは掃除グッズというより、サポートしてくれるグッズです。忙しい毎日を送っていると掃除したくてもモノが散らかったままだったり、狭い一人暮らしの部屋だと玄関に靴が溢れていたりなどするもの。

そんな時に段ボールにパパっと物を放り込むだけでスペースが空き、掃除機がけや拭き掃除が楽にできます。使い終わった後はたたんで資源ごみに出せるので、一人暮らしでも意外と便利ですよ。

 

0円で調達「衣服の端切れ(ウエス)」

わざわざ買いに行かずとも、家の中で準備できる一人暮らしの大掃除グッズが「衣服の端切れ(ウエス)」。拭き掃除の雑巾は洗うのが面倒ですが、使い捨てのシートなどは意外とコストがかかりますよね。

そこで、いらないTシャツやタオルを10~15センチ四方に切るウエスが大活躍です。洗剤を付けて頑固な汚れを擦り落とすほか、水分の乾拭きなどにも使えます。使い終わったらゴミ箱にポイするだけ。洋服の断捨離ついでに、便利な掃除グッズを調達してはいかがでしょうか。

 

つけ置きにも便利な「ゴミ袋」

どこのお家にもあるゴミ袋ですが、一人暮らしの大掃除にも使えます。もちろんゴミの分別や収集所に持っていくのにも役立ちますが、大掃除ならではの使い方がつけ置き用。換気扇やシンクのごみ受けなど頑固な汚れを落とすには洗剤を溶かしたお湯へのつけ置きが効果的です。

ゴミ袋を容器替わりにしたりシンクに敷いたりした後、洗剤とパーツを入れるだけで簡単につけ置き洗いができます。ゴシゴシ擦る必要もなく、またシンクやお風呂場を汚す必要もない、まさに一人暮らしの大掃除に便利なお掃除グッズです。

 

 

一人暮らし向け大掃除のやり方【水回り・キッチン】

一人暮らし向け大掃除のやり方【水回り】

一人暮らしの大掃除で一番にするべき場所が「水回り」です。何故なら使う頻度がとても高く、汚れをためるとカビや悪臭の原因になり健康等を害してしまうため。

とはいえ頑固で目をつぶりたくなるような汚れも多いので、パパっと大掃除してしまいましょう。では、一人暮らしの水回りはどのように大掃除したらよいのでしょうか?

 

 

擦らずパパっとが◎「排水溝・パイプ」

詰まらせると業者の修理代などがかさむ排水溝やパイプなどは、一人暮らしの大掃除でも最初に取り組むべき場所です。とはいえキッチン・洗面台・お風呂場など、一人暮らしでも複数ある箇所。手際のよいやり方で1~2時間で終わらせてしまいましょう!

【準備物】

・ゴムorビニール手袋
・歯ブラシ
・過炭酸ナトリウム
・熱いお湯

【手順】

①フタ・受け皿などのゴミ・髪の毛等を歯ブラシで除去
②過炭酸ナトリウムを100gほどふりかける
③熱いお湯を注ぎ入れ、お湯が冷めたら洗い流す

 

強い味方、クエン酸で綺麗になる「トイレ」

こちらも放置すると修繕や悪臭の原因になるので、一人暮らしでも大掃除するべきトイレ。30分~1時間程度で終わらせるやり方をご紹介します。

【準備物】

・ゴムorビニール手袋
・トイレブラシ
・トイレ掃除用シート
・クエン酸(水と混ぜてスプレーを作るとベター)

【手順】

①タンク→レバー→便器のフタ→便座の表→便座の裏→便器のフチの順でシートで拭く
②黄ばみにクエン酸スプレーをかけ、5~10分放置
③ブラシや水拭きなどでクエン酸をしっかり取り、拭き掃除

 

全体をすっきり清潔にしたい「お風呂」

一人暮らしでもほぼ毎日使い、水アカやカビ、垢や石鹸カスなど頑固汚れが多いイメージのお風呂。全体を水洗いできるので、大掃除も比較的やりやすいですよ。

【準備物】

・スポンジ・ブラシ(柄の長いモップがあるとベター)
・歯ブラシ
・お風呂用洗剤
・クエン酸

【手順】

①換気扇をつけ、洗剤で天井含め浴室全体を掃除(天井はモップで)
②椅子・洗面器などの小物を浴槽で、洗剤orクエン酸で10分つけ置き
③全体を洗い流し、排水溝を掃除

 

つけ置きでピカピカ「換気扇・コンロ」

キッチンの油汚れとホコリが絡み合った換気扇・コンロは、大掃除ぐらいでしか触る機会がないもの。一人暮らしでも約2時間で綺麗にするとすっきりしますよ。

【準備物】

・ゴムorビニール手袋
・歯ブラシ
・ゴミ袋
・重曹、食器用洗剤
・新聞紙・段ボールなど

【手順】

①コンロや換気扇を開け、フィルター・プロペラなどを取り外し新聞紙などの上へ
②フィルターなら歯ブラシでゴミをこそぎ落とし、水洗い
(プロペラ等ならシンクの上にゴミ袋を広げ、部品と重曹と水を入れ漬け置く)
③部品を元に戻し、周囲を拭く

 

整理と一緒にやるのがコツ「冷蔵庫」

一人暮らしの大掃除なら、冷蔵庫もぜひ取り組むべき箇所。食べ残し、期限切れ食品の廃棄なども大掃除と一緒にやるのもコツです。

【準備物】

・重曹
・アルコールスプレー
・ウエス、拭き掃除用シートなど
・ゴミ袋
・段ボール、保冷バッグなど

【手順】

①食材を段ボール、保冷バッグなどへ。不要なものはゴミ袋へ
②パーツを取り外し全体を拭き掃除。頑固な汚れはゴミ袋+重曹+水でつけ置き洗い
③乾燥・乾拭きしたパーツと食材を元の場所へ

 

 

一人暮らし向け大掃除のやり方【リビングほか】

一人暮らし向け大掃除のやり方【リビングほか】

一人暮らしだと特に大掃除すべき場所が多すぎて、どこからやるべきか分からないのが水回り以外のリビング・玄関など。お客さんにもよく見える場所なので完璧にこなしたくなりますが、無理のない範囲でポイント・コツを押さえて大掃除しましょう。

 

 

上から下へがコツ「照明器具・リビング」

普段の掃除だとなかなかやらないので、一人暮らしの大掃除でやっておきたいのが照明の掃除。ホコリは重力に従うので上から下へ行うやり方がコツです。

【準備物】

・ハンディモップor掃除機
・ウエス
・重曹+水or中性洗剤

【手順】

①窓を開けて換気、照明の電源を切る
②ハンディモップor掃除機でホコリ・虫を取る
③ウエス+重曹水、中性洗剤などでパーツの拭きとり掃除をし、床に落ちたホコリを取る

 

素早くすっきり綺麗にしたい「エアコン」

いまや多くの一人暮らし用賃貸住宅についているエアコン。大掃除は意外と簡単なやり方でできるので、突然の故障やハウスダストを防ぐためにも15~30分でてきぱき取り組みましょう。

【準備物】

・歯ブラシ
・ウエスor雑巾
・重曹or中性洗剤
・クイックルワイパーor掃除機

【手順】

①エアコンのコンセントを抜き、重曹や洗剤で表面を水拭き
②フタを開けフィルターを取り出し、歯ブラシでホコリをこそげ落とす
③ホコリの落ちた床をクイックルワイパー、掃除機などで掃除

 

掃除ですっきり気持ちいい「窓・ドア・カーテン」

一人暮らしの部屋の雰囲気や印象を決める窓やカーテン、毎日触るドアも、大掃除で綺麗にしておきたいもの。ホコリが落ちるので、天井近い上から下へのやり方で行うのがコツです。

【準備物】

・ハンディモップ、ウエスなど
・重曹+水or中性洗剤
・歯ブラシ、サッシ用ブラシなど

【手順】

①カーテンを取り外し大物モードで洗濯
②窓、サッシなどを重曹水で拭く。サッシやドアの溝など細かいところは歯ブラシで
③脱水したカーテンを再度取り付け、乾燥させる

 

データも一緒に整理「パソコン」

一人暮らしの家にも1台以上はあるパソコンも、実は大掃除できます。外見もデータもすっきりさせる大掃除のやり方をご紹介します。

【準備物】

・ハンディモップ
・ウエス
・掃除用アルコールスプレー、無水アルコールなど
・綿棒、付箋など

【手順】

①不要データを整理、ついでにバックアップなどを取るとベター
②ハンディモップでモニターのホコリを取る
③マウス、キーボードなどをアルコールとウエスで拭き掃除、細かい汚れは綿棒や付箋の粘着部で

 

効率よくが◎「玄関の靴箱・三和土(たたき)」

毎日使うのに、靴などのモノが溢れがちな玄関は、一人暮らしの大掃除でも億劫になりやすい場所。効率よいやり方でパパっと掃除して、新年の福をすっきり迎え入れましょう!

【準備物】

・ウエス、キッチンペーパー、掃除シートなど
・重曹+水or中性洗剤
・段ボール、ゴミ袋など

【手順】

①三和土、靴箱の中身を段ボール、ゴミ袋などに一度寄せる(可能ならば断捨離も一緒に)
②重曹水とウエスで拭き掃除、その後乾拭き
③中身を定位置に戻す

 

一人暮らしにおすすめの大掃除のやり方まとめ

今回は一人暮らしにもおすすめの大掃除のやり方をご紹介しました。一人暮らしの大掃除の主なコツは「普段しない場所の掃除」「時間配分を決める(頑張りすぎない)」こと。

部屋面積は少ないですが住宅設備の数は変わらないため、疲れ果ててしまわないように一人暮らしならなおさら「本当に掃除すべき場所」だけを「効率良く掃除する」のがコツです。

今回ご紹介した道具や方法を参考に、一人暮らし部屋でも晴れやかな新年を迎えましょうね!

こちらもおすすめ☆

x