知っていると役にたつ、おそうじの基礎!おそうじ基本5手順

動きにムダがあれば、よけいに時間がかかるだけ。テキパキはかどって、仕上がりにも差がでる。とっておきのおそうじ手順をお教えします。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

知っていると役にたつ、おそうじの基礎!おそうじ基本5手順
アバター画像

ダスキン おそうじ大辞典

ライター

ハウスクリーニング、家事代行サービス、そうじ用具のレンタルなど、 様々な事業を展開しているダスキンが、衛生的で快適な暮らしのヒントを提供。 ご家庭でできるおそうじのお役立ち情報を紹介しています。

おそうじ基本5手順

動きにムダがあれば、よけいに時間がかかるだけ。テキパキはかどって、仕上がりにも差がでる。とっておきのおそうじ手順をお教えします。

 

1. おそうじの基本は「上から下へ」

1. おそうじの基本は「上から下へ」

ホコリは上から下へ落ちてきます。だから、おそうじも高いところからスタートして、低いところで終わること。

もし、床にモップをかけた後で、家具などのホコリやゴミをはらえば、それが下に落ちて、またまた床そうじをするハメに…。こんなムダをなくすためにも、「上から下へ」の手順を覚えておきましょう。

ダスキンのおそうじノウハウがいっぱい!おそうじ大辞典はこちら

 

 

2. 「奥から手前へ」で効率よく

2. 「奥から手前へ」で効率よく

おそうじの二度手間を省くために、もうひとつ大事な手順は、「奥から手前へ」。おそうじした所を踏まないためにも、出口から遠い奥からおそうじをして出口付近で終わります。

特にワックスがけなどを行うときは、このルールを必ず守って。うっかり手前から先にしてしまうと、ワックスが乾くまで歩けなくなってしまいます。

 

3. 洗剤は「まずスポンジにつけてから」

3. 洗剤は「まずスポンジにつけてから」

汚れは早く落としたいもの。でも、洗剤を汚れに直接かけないで。その前に、スポンジやぞうきんに含ませて、大丈夫かどうか、ちょっと様子を見ながら拭いてみましょう。

洗剤によっては、材質を傷めるものもあるからです。洗剤の使用は、まずスポンジやぞうきんにつけ、試してから行うことが大切です。

 

4. 洗剤も拭き取りも「下から上へ」

4. 洗剤も拭き取りも「下から上へ」

材質を傷めず、使っても大丈夫。それが確認できれば、汚れた部分に洗剤をつけます。このとき、洗剤は「下から上へ」塗り、拭き取りも同じように「下から上へ」。

上から下へ行うと、液ダレが取れなくなることがあるので、くれぐれも逆にやらないように注意して。

 

5. 作業は「軽い汚れからひどい汚れへ」

5. 作業は「軽い汚れからひどい汚れへ」

材質への影響を的確に判断することは、おそうじのプロじゃない限り、難しい。そこでまず、マイルドな洗剤で軽い汚れを落とす。

それでも落ちないひどい汚れは、もう少し強い洗剤を使ってみる。こういうステップで、材質に影響がないかをチェックしながら、作業を進めると、大きな失敗が防げます。

ダスキンのおそうじノウハウがいっぱい!おそうじ大辞典はこちら

 

こちらもおすすめ☆

x