あんこ活用☆スイーツレシピ特集
優しい甘味でほっこり、和菓子には欠かせないあんこ。特に家庭では、季節の祝い事等でおしるこやぼたもちが食べられますね。
手作りする方もいれば、パックや缶などの市販品を買う方もいるでしょう。そんな時、あんこが使いきれずに残ってしまった経験はありませんか?
そこで今回はあんこを活用したスイーツレシピを紹介していきます。つぶあんやこしあんだけではなく、意外なあんこも登場するのでお楽しみに!
あんこ活用☆スイーツレシピ【冷お菓子】
簡単デザート!クリーム白玉ぜんざい
手軽に作れるスイーツレシピ。つるつるの白玉に食感のあるつぶあんがよく合います。
さらにアイスを組み合わせれば、さっぱりと食べやすいデザートに。
おすすめの食べ方は、温かいあんこをトッピングすることです。アイスとの温度差が楽しめますよ。
またフルーツや寒天を加えたり、トッピングをアレンジしても良いですね。
白玉作りは簡単なので、ぜひお子さんと一緒にスイーツ作りをしてみてはいかがでしょうか。
人気デザート!抹茶とミルクのしましまゼリー
洋菓子のような見た目の可愛らしいスイーツレシピ。きれいなしましま模様は、一層ずつ冷やし固めて作っています。
表面が固まればOKなので、様子を見ながら重ねていってくださいね。
こちらのレシピでは、ゼリーに砂糖を一切使っていません。あんこをたっぷりトッピングしているので、その甘さで十分美味しく食べられますよ。
この食べ方なら低カロリーなので、ダイエット中の方にぜひ活用してほしいデザートです。
色んな味が楽しめるデザート!抹茶プリン
抹茶の苦みとあんこの甘味が相性抜群のスイーツレシピ。いちごの彩りと甘酸っぱさがさらに美味しさを引き立てているデザートですね。
なめらかで舌触りの良い抹茶プリンには、食べ応えのあるつぶあんがよく合うでしょう。
また、あんこには血流改善やアンチエイジングに効果があるポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールはビタミンCと摂取するとさらに効果が増すので、いちごとの食べ合わせはおすすめですよ。
夏の人気デザート!抹茶かき氷
暑い夏に欠かせないかき氷をアレンジしたスイーツレシピ。ほろ苦い抹茶シロップにあんこと練乳の甘さが加わって、上品なデザートに仕上がっています。
こちらのレシピでは、ほうじ茶のわらび餅をトッピングしていますよ。もちもちのわらび餅とつぶあんで食感も楽しいですね。
あんこは冷凍保存ができるのも嬉しいポイント。このようにちょっと使いたい時にとっても便利なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
ごほうびデザート!和風トライフル
華やかな見た目が食欲をそそるスイーツレシピ。トライフルとはイギリスの言葉で、スポンジケーキやフルーツなど有り合わせで作ったデザートのこと。
こちらのレシピではつぶあん、抹茶シフォン、イチゴ、生クリームを重ねて彩り豊かなデザートに仕上げていますね。
さらに一番上にはあんこと栗の渋皮煮をトッピングしています。
この2つは胃腸の働きを整えるという嬉しい効果があるので、ぜひ一緒に食べてみてくださいね。
あんこ活用☆スイーツレシピ【焼き菓子】
定番お菓子をひと工夫!バター入りどら焼き
あんこを使った定番和菓子をアレンジしたスイーツレシピ。はみ出るほどたっぷり入ったつぶあんが贅沢なお菓子ですね。
真ん中には塩気のあるバターを挟み、あんこの甘味を引き立てています。バターのなめらかさはこしあんを使うとより感じられるでしょう。
また、どら焼きの皮はホットケーキミックスを活用すると簡単ですよ。
子供と一緒にホットプレートで生地を焼き、好きな分だけあんこを挟んで食べるのも楽しいでしょう。
食感が楽しいお菓子!あずきタルト
洋菓子にあんこを活用したスイーツレシピ。サクサクのタルト生地にしっとりとしたあんこがよく合います。
こちらのレシピは、カスタードクリームの上にあんこをトッピング。和菓子要素の強いあんこですが、クリームと組み合わせる食べ方はとても人気です。
こしあんを使えばさらになめらかな舌触りが楽しめるスイーツになるでしょう。
また、上まで全てクリームにするより糖質が抑えられるというメリットもありますよ。
手土産のお菓子に!抹茶の厚焼きマフィン
セルクル型を活用したスイーツレシピ。厚焼きなのでたっぷりのあんこが詰まっています。
こちらのレシピでは、あんこの他に栗の渋皮煮も入れていてとってもボリューミー。
おやつだけではなく、朝食にもピッタリでしょう。緑茶や牛乳にも合いそうなお菓子ですね。
焼きたてはふわふわ、時間が経つともっちりとした生地を楽しめます。かわいい丸型は手土産にもおすすめですよ。
可愛いお菓子!フルーツのオープンパイ
可愛い洋菓子に変身したスイーツレシピ。あんこが少量余っている時に便利なお菓子ですね。
パイ生地はお手軽な冷凍パイシートを使っています。子供が食べやすいように一口サイズにアレンジしても良いですね。
パイを焼いたら、あんこをベースにいちごやバナナといったお好きなフルーツを並べましょう。
特にあんこに合うものは、いちごやキウイ、みかんといった酸味を含むフルーツ。ぜひ試してみてくださいね。
簡単お菓子!つぶあん入りスコーン
クッキーのようなサクサク感が楽しめるスイーツレシピ。ほんのり甘いあんこと香ばしいスコーンがコーヒーによく合うお菓子です。
作り方は簡単で、生地の上にあんこをのせてぐるぐる巻いてカットするだけ。粘り気のあるあんこが生地にピッタリくっつくので、きれいな渦巻き状になります。
初めての方はこしあんの方が扱いやすいでしょう。大量生産しやすいので、手土産やバレンタインのお菓子にもいかがでしょうか。
あんこ活用☆スイーツレシピ【ケーキ】
プレゼント用お菓子に!抹茶ロールケーキ
あんこのアクセントが可愛いスイーツレシピ。抹茶クリームを塗ったスポンジ生地にあんこを細長く絞り出して巻いています。
きれいに仕上げるには、こしあんを活用した方が絞りやすいでしょう。
また、つぶあんであればクリームに混ぜてしまうと簡単でおすすめですよ。お正月に余った黒豆や栗きんとんを加えるのも良いですね。
見た目も甘さも上品なスイーツなので、目上の方への手土産や母の日のプレゼントにいかがでしょうか。
アレンジデザート!抹茶マーブルシフォン
マーブル模様がおしゃれなスイーツレシピ。シフォンケーキはふわふわで軽い食感が特徴のお菓子です。
甘さも控えめなので、少し物足りなさを感じる方もいるでしょう。そのため、お店では生クリームやフルーツをトッピングすることが多いですね。
そこでこちらのレシピでは、ずっしりとしたあんこを添えて食べ応えのあるスイーツに仕上げています。
プレーンやいちごといった他のシフォンケーキに添えても合いますよ。
変わり種デザート!コーヒーシフォンサンド
コーヒー味のシフォンとあんこの甘さがマッチしたスイーツレシピ。
なんとこちらのレシピで使用しているあんこは、市販で買えるキャラメルマキアート味。
あんこは小豆だけではなく、豆の種類を変えた白あんやうぐいすあんなどが存在しますね。
さらに現在は、フレーバー等を加えてオリジナルの味のあんこを販売しているお店も。
種類によって色、食感も異なるので、和菓子から洋菓子までスイーツの幅が広がりますね。
和風デザートに早変わり!パンケーキ
トッピングをアレンジして和風に仕上げたスイーツレシピ。あんこや白玉がのった贅沢なデザートです。
こちらのレシピでは、トッピングのホイップに水切りヨーグルトを使っているのでとってもヘルシー。
ヨーグルトの酸味があんこの甘さによく合いますよ。さらにきな粉と黒蜜をかければ、和風パンケーキの完成です。
洋菓子とのコラボは雰囲気がガラっと変わるので、あんこの食べ方にマンネリ化している方はぜひ活用してみてください。
人気の組み合わせ!抹茶パンケーキ
抹茶のほろ苦さとあんこがよく合うスイーツレシピ。パンケーキの生地に加え、トッピングのアイスも抹茶味。
全体的に緑が映え、添えたつぶあんと生クリームの存在が引き立っていますね。
また、同じくトッピングされている黄色いクリームの正体は、なんとかぼちゃです。
かぼちゃと小豆はいとこ煮という料理があるほど相性の良い組み合わせ。ほっこりと優しい甘味のパンケーキが味わえますよ。
あんこ活用☆スイーツレシピまとめ
定番の和菓子から意外な洋菓子まで、ジャンル問わずスイーツと相性の良いあんこ。トッピングに使ったり、生地に混ぜたりと活用の仕方も様々でしたね。スイーツへの使い道はたくさんあるので、余ったら小分けに冷凍保存すると良いでしょう。
また、ポリフェノールや鉄分を含むあんこは栄養面も優れています。特に美容やダイエットのためにスイーツを我慢している方にはおすすめですよ。
ぜひ一緒にあんこスイーツを楽しみましょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物