【連載】ニトリのガラス花瓶に!人気の枝ものグリーンは夏インテリアにオススメ♪

6月に入って蒸し暑い日が多くなりましたね。 気温が高くなると、お花の日持ち期間が短くなっていくのですが、そんな時にはグリーンや枝ものを飾るのがオススメ! 夏の間、長く飾って楽しむことが出来ます。 オススメのグリーンや枝もの、活け方のポイントをご紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【連載】ニトリのガラス花瓶に!人気の枝ものグリーンは夏インテリアにオススメ♪
アバター画像

宮崎 いくみ

ライター

湘南の自宅アトリエ「ビアンカキャンディ」にて、 パリスタイルのフラワーアレンジメント教室を主宰。 雑誌、新聞、webメディア等にて、 花に関わる記事執筆、フラワースタイリングの仕事もおこなう。 ブログでは、 週末に飾りたいオススメの花や色合わせのコツを提案。 フラワー装飾技能士1級、フランスのDAFA1を取得。

6月に入って蒸し暑い日が多くなりましたね。

気温が高くなると、お花の日持ち期間が短くなっていくのですが、そんな時にはグリーンや枝ものを飾るのがオススメ!

夏の間、長く飾って楽しむことが出来ます。

オススメのグリーンや枝もの、活け方のポイントをご紹介します。

夏は枝やグリーンを飾って涼し気に!オススメ品種と枝を活ける時のポイント紹介♪

人気の枝ものグリーンはこれ!夏のインテリアにぴったりな枝もの2選

ドウダンツツジ

夏になると花屋さんでも、枝ものを置いてあることろが増えてきます。

その中でも毎年一番人気♪といっていいほどで、私の中でもイチオシなのが、「ドウダンツツジ」です。

家の中に飾ると、そこだけ森の木陰のような雰囲気になって、とっても涼し気なのです!

これから暑い夏がやってきますが、爽やかなグリーンを見ているだけでも、体感温度が下がった気分になれます。


 

ドウダンツツジは、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉広葉樹。

春に小さな白い花を咲かせて、秋には紅葉する様子も美しい樹木です。

小さな葉っぱの間から、透ける光が柔らかくて、窓辺に飾ると、とてもステキなんですよ。


 

リョウブ

続いてオススメしたいのが、リョウブ(令法)です。

リョウブ科リョウブ属の落葉小高木。

 

こちらも、毎年初夏になると購入したくなる枝もののひとつ。

葉の先端に、小さな白い花穂をつけているので、枝ものだけど、とても華やかな印象があります。

枝ものは、1~2カ月くらいはもつので、今のくらいの時期に購入すると、夏の間中ずっと長く楽しむことが出来ます。


 

 

枝を活ける時のオススメな花瓶と、枝の扱い方のポイント!

お花屋さんで好みの枝を買ってきて、さぁ~活けよう♪という時に、まず用意しておきたいのが、枝の大きさに合わせた花瓶!

 

枝ものを活ける時に、特に気を付けたいポイントは、花瓶のサイズ!

お花と違って、枝は長いものだと1m近くあるものもあり、普段の小さな花瓶だと、活けるのに高さが足りないことも・・・。

やはり枝を活けたい方には、ある程度高さのある花瓶を用意するのがオススメですよ。

高さの目安は、25~30㎝くらいあると、どんな種類にも対応できて安心です。


 

こちらは、ニトリの花瓶「フラワーベースシリンダー」

ガラスの円柱形の花瓶は、シンプルですが、活ける花や枝グリーンを選ばず、何にでも合わせやすい優秀なフラワーベース。

花瓶については、以前こちらの記事でも紹介しています。

花瓶を用意したら、次に水を注ぎましょう♪

ここでのポイントは、花瓶に入れる水の量!

お花の種類によって、たくさん水を入れた方がいい花。少ない水を好む花と、適量の水分量に差があるのですが、枝ものの場合は、水は多めがオススメ!


 

たくさんの水を吸いあげるので、花瓶の高さに対して、半分以上の水を入れておくと安心ですね。

これから暑くなってくると、花瓶の水が濁りやすくなるので、こまめな水替えをすると、より植物が長持ちしてくれます。


 

枝の水あげ方法!枝バサミで切る時のコツ♪

ようやく枝を活ける準備が整いました。

続いては、花瓶の高さに合わせて、枝をカットしていきましょう♪

 

ただし、枝ものは茎が木質化して固いため、
通常の花バサミでは、切れないことがあります。

やはり枝を切る専用のハサミがあると心強いですよ。

固い枝を切りにくいハサミで切ろうとすると、手が痛くなりますし、刃でケガをすることもあります。

なにより植物の水あげも悪くなってしまいます。

オススメのハサミはこちらの記事で紹介しています。


 

枝ものは、長さがあるので、水あげ方法にも、ひと工夫をしていきます。

効果的な水あげのコツは、茎の断面積を広げて、水の吸収面を大きくすること!

まず、枝にハサミを入れて、活けたい長さにカットします。


 

続いて、枝に対して、ハサミを縦方向にして、縦に割るような感覚で、切り込みを入れます。


 

次に、枝を90度回転させて、同じように、縦にハサミを入れて切り込みます。

②で縦に割った部分を、もう少し広げていくイメージです。


 

写真のような感じで、十字に切り込みが入ればOK!

断面積が大きくなり、水を吸い上げやすくなりました。


 

グリーンの葉ものを集めて、涼し気なインテリアに!

最後は、葉ものグリーンの番外編をご紹介します。

 

枝は日持ちするので、長く楽しめるのが魅力的ですが、やはり、専用のハサミや、花瓶がないと、活けにくい点があります。

「枝ものは、まだハードルが高いわ~」という方には、葉もののグリーンはいかがでしょうか。

今回用意したのは、左から利休草、グリーンスケール、キイチゴ、スモークグラス。


 

これらの葉ものグリーンは、茎が柔らかいので、通常の花バサミでも簡単にカットできます。

色々な種類のグリーンをまとめて飾るだけでも、ぐっと涼し気な雰囲気を演出してくれますよ。


 

まとめ

家で過ごすことも多い梅雨の時期。

お部屋にグリーンの枝や葉ものを飾って、ぜひ涼し気な空間を楽しんで下さいね!

宮崎 いくみさんの連載一覧

 

こちらもおすすめ☆

x