置くだけでおしゃれな雰囲気を醸し出してくれるラダーは、素敵な空間作りにおすすめのインテリアアイテムです。そんなラダーの使い方は多様です。おしゃれなディスプレイから実用的に使えるものまで、いろいろなラダーの活用法をご紹介します!
おうちをラダーでおしゃれにグレードアップ!
玄関先に立て掛けて
玄関先の壁に立て掛けられたラダー。椅子やお花を入れたミルク缶などのアンティーク風の雑貨とよく馴染んでいて、おしゃれで可愛らしい玄関です。ラダーは置くだけで素敵なインテリアになりますね。
ナチュラルインテリアに
テレビ台の上を素敵なナチュラルインテリアでディスプレイしています。他の雑貨と色を統一させたラダーがとてもおしゃれですね。テレビ周りがとても可愛らしい空間になっています。
壁に吊るして
壁に吊るすラダーも素敵です。一緒に壁に付けられたウォールシェルフと合わせて、壁面を使っておしゃれにディスプレイされています。壁面がとても可愛らしくなりますね。
天井から吊るして
ラダーは立て掛けるだけではなく、天井から吊るすのもおすすめです。
雑貨を吊るしたりグリーンを飾ったり、天井をおしゃれなディスプレイスペースにすることができます。お部屋全体が素敵な空間になりますね。
デッドスペースを活用
ラダーは置く場所をあまり取らないので、お部屋の隅の狭いスペースを有効に活用することができます。
お花やグリーンがたくさん飾られたお部屋に、お花をディスプレイしたアイアンラダーがとても素敵ですね。
モノトーンインテリアのお部屋にも
木材のイメージが強いラダーですが、黒のアイアンラダーならモノトーンのお部屋の素敵なインテリアとしてもおすすめです。
フックを付けてカバンを掛けるなど、ラダーは実用的な使い方もできます。
プランター付きラダー
プランター付きのラダーなら、グリーンやお花を入れて使うことができます。
ラダーは可愛らしいガーデニング雑貨としてもおすすめです。ガーデニングスペースが可愛らしくなりますよ。
シェルフとして
ラダーシェルフはディスプレイや収納に使うことができます。
こちらのDIYしたラダーシェルフは、幅のある棚板を付けてグリーンを飾っています。いろいろな活用ができるのもラダーの良さです。
折りたたみラダー
折りたたみのラダーは一つに棚板を置いて使うこともできますが、二つに棚板を掛ければ広いディスプレイスペースを作ることもできます。
いろいろな使い方ができる折りたたみラダーはおすすめですよ。
背板で「見せる収納」
背板が付いたラダーなら絵や本の「見せる収納」ができます。リビングで好きな絵や雑貨を飾ったり、子供部屋で絵本の「見せる収納」に使ったりするのにもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?素敵なラダーの使い方がいろいろありましたね。見た目がおしゃれなだけではなく実用的なラダーを、ぜひみなさんもインテリアに取り入れてみてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物