様々なサイズ展開や、どんなインテリアにも馴染みやすい、シンプルなデザインでおなじみの無印良品の収納アイテム。新生活のために買いそろえたという人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな無印良品の収納アイテムを使って、さまざまなものを収納しているアイディアをインスタグラムからご紹介します。
無印良品の収納アイテムでお部屋を整えよう
小物収納ボックス
こちらはポリプロピレンの小物収納ボックスです。半透明で中身がわかるので、どこに何があるのかがわかりやすいですね。
このお家では玄関に置いて、子どもの靴下・ハンカチ・ティッシュなどを入れているそうです。
 
EVAケース
こちらはAV機器のコードやケーブルなどを一つ一つEVAケースに入れて収納しています。
コード類はごちゃごちゃしがちで、どれが何のコードかわからなくなってしまうことも多いもの。このように保管しておけばほこりもかぶらず安心ですね。
 
								
								
 
パスポートケース
パスポートケースは、無印の最近のヒットアイテムです。領収書や通帳を入れれば、家計簿をつけるときにぴったり。
週ごとに分けてお金を入れておき、お財布代わりに使えば、家計管理にも便利と人気を集めているんですよ。
 
アクリルスタンド
無印良品のアクリルスタンドは、透明でほかのインテリアを邪魔しないのがいいところ。
食器棚を美しく整理整頓してくれます。一目でわかりやすく、使うときも取り出しやすい収納アイディアですね。
 
ポリプロピレンケース
こちらはポリプロピレンケースを利用して、薬を収納しています。
箱ごと収納すると、どうしてもかさばってしまいますが、このようにラベリングをして小分けにしていれることで、省スペースで収納することができますよ。
 
サイズや深さを変えて
こちらは同じくポリプロピレンケースのシリーズですが、洗面台下の収納に浅い引き出しを利用しています。
収納するものによってサイズや深さを選べるのが、無印良品の収納アイテムのうれしいところですね。
 
白で統一
無印良品のファイルボックスや、ポリプロピレンケースを使って収納しています。
ポリプロピレンケースは、半透明のものだけでなく、このようにホワイトグレーのものもありますよ。
見た目を白で統一するだけでぐっと洗練された雰囲気に。
 
アクリル小物ラック
デスクまわりの様々なものを収納できるアクリル小物ラック。
仕切り部分が傾斜しているので、取り出しやすくなっています。このようにペン立てとして利用している人も多いんですよ。
 
まとめ
いかがでしたか?さまざまな収納アイテムを使った、参考になりそうなアイディアがたくさんありましたね。
おうちの中の収納に困ったときは、無印良品のアイテムを使って、工夫してみてくださいね。
 
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物